今日はお客さんの忘年会のため、「さっさと帰って下さい」指令が下った。これ幸いと、すすきののバー「N」へ。
1杯目は強力なカクテルのザザ。ジン+デュボネ+オレンジビタースをステアする。色が透明感のある赤で綺麗。飲むとジンが4分の3ほど入っているため強力だが、意外とバランスはいい。

2杯目は何本かウィスキーボトルがカウンターにあったので、その中から選択したブナハーブン13年ディステラリー・コレクション(他にはボウモア、アムルット、竹鶴35年、カリラ等があった)。

これは相当に煙くさく、濃厚な味。途中でちょっとだけ加水をすると、多少味わいやすくなるが、モルトらしさは消えないのである。ここで、京都北山の初日の出純米吟醸をご馳走になる。すっきりしているが、酒の味わいが豊かだ。

最後にコンプレックス・マイナス酸味のカクテル。いつも「甘くて、辛くて、酸っぱくて、苦くて、塩っぱいのを」というと、「酸味が難しくて…」と言われるので、そこを引き算してもらった。
レシピはフェルネブランカ+アニゼット+唐辛子ウォッカ+塩。最後にドラキュラの葡萄を入れていたので、あまり普段のコンプレックスと変わらないのでは…。
客が2、3人来た所で帰宅しよう。今日は早い時間からだったので、ゆっくり飲めて良かった。
1杯目は強力なカクテルのザザ。ジン+デュボネ+オレンジビタースをステアする。色が透明感のある赤で綺麗。飲むとジンが4分の3ほど入っているため強力だが、意外とバランスはいい。

2杯目は何本かウィスキーボトルがカウンターにあったので、その中から選択したブナハーブン13年ディステラリー・コレクション(他にはボウモア、アムルット、竹鶴35年、カリラ等があった)。

これは相当に煙くさく、濃厚な味。途中でちょっとだけ加水をすると、多少味わいやすくなるが、モルトらしさは消えないのである。ここで、京都北山の初日の出純米吟醸をご馳走になる。すっきりしているが、酒の味わいが豊かだ。

最後にコンプレックス・マイナス酸味のカクテル。いつも「甘くて、辛くて、酸っぱくて、苦くて、塩っぱいのを」というと、「酸味が難しくて…」と言われるので、そこを引き算してもらった。
レシピはフェルネブランカ+アニゼット+唐辛子ウォッカ+塩。最後にドラキュラの葡萄を入れていたので、あまり普段のコンプレックスと変わらないのでは…。
客が2、3人来た所で帰宅しよう。今日は早い時間からだったので、ゆっくり飲めて良かった。