今日は恒例のワイン会。参加者9人でワインが11本あるのだから、先が思いやられる。
食べたものは、自家製サラミ、海老とほたてのテリーヌ、ピクルス。

空豆のキッシュ、ブルーチーズフォンデュ。
続いてバジルソースのハンバーグ。肉っ気たっぷりで美味かった。

最後はイカスミのパスタ。これもまたコクがあり、食べすぎなのに食べてしまった。
さて、本題のワインの話へ。前回のワイン会は重厚な赤が多すぎたが、今回はほどよいバラエティだったと思う。
チリカルムネール2007:黒砂糖的な香りがあり、スパイシーな感じ
コートドニュイ1999:オーソドックスな力強さ
シャトーオーブリオン2004:これはもうオールラウンドに強い
ヤマザキ:三笠のワイナリーだったのね。甘みもあるが、ほど良いフレッシュな酸味。これは北海道ワインしばりでワイン会をやってもいいかも
私が持っていったのはブルゴーニュアリゴテ2006。最初の一杯だったので、比較対象がなかったが、割と中庸で美味しいワインだった。
食べたものは、自家製サラミ、海老とほたてのテリーヌ、ピクルス。

空豆のキッシュ、ブルーチーズフォンデュ。
続いてバジルソースのハンバーグ。肉っ気たっぷりで美味かった。

最後はイカスミのパスタ。これもまたコクがあり、食べすぎなのに食べてしまった。
さて、本題のワインの話へ。前回のワイン会は重厚な赤が多すぎたが、今回はほどよいバラエティだったと思う。
チリカルムネール2007:黒砂糖的な香りがあり、スパイシーな感じ
コートドニュイ1999:オーソドックスな力強さ
シャトーオーブリオン2004:これはもうオールラウンドに強い
ヤマザキ:三笠のワイナリーだったのね。甘みもあるが、ほど良いフレッシュな酸味。これは北海道ワインしばりでワイン会をやってもいいかも
私が持っていったのはブルゴーニュアリゴテ2006。最初の一杯だったので、比較対象がなかったが、割と中庸で美味しいワインだった。
