英宰相ウィンストン・チャーチルからのメッセージ   

チャーチルの政治哲学や人生観を土台にし、幅広い分野の話を取り上げる。そして自説を述べる。

年賀状の保管期間と処理はどうしていますか?

2024年01月06日 11時19分33秒 | 生活
 ことしも読者の皆さんは年賀状を受け取ったと思います。年に1度、年賀状でしか近況をやり取りできない友人がいるのではないでしょうか? そんな友人から来る年賀状は格別ですね。その人の近況が綴られているからです。
 若い頃、年賀状を書くのはおっくうでなかったんですが、歳をとるにつれて100枚以上の年賀状を書くのは師走の一大事業です。70歳に届く頃から、私の知り合いや、大学時代の友人、かつての会社の同僚や上司の中には、ことしで年賀状を出すのは止めます、と言う方がちらほら出てきています。
 私は理解できます。わたしもいつまで年賀状を書けるのか、と思います。ところで年賀状の保管期間は何年か、処分方法はどうすべきか、ということを読者の皆さんは考えたことがありますか?
 私は10年以上にわたる年賀状を保管していますが、さてどうすればよいか、思案しています。「暮らしの歳時記」ガイドの三浦康子がデジタル紙「All About」に記しているのを読みました。僕は参考になりました。
 三浦さんはある会社が「年賀状の保管期間」について引用されています。この会社は10代から60代の男女600人を調査しました。その結果をお伝えしますと、74.1%の人が2年以上保管していることがわかりました。さらに5年以上保管している人は51.8%と過半数に達しました。
 三浦さん自身はどれくらいの期間、年賀状を保管しているのか、また推奨しているのか、を記していません。しかし年賀状を次年度の作成に活用するという声が多いということで、私は少なくとも2年間以上は保管すべきだとおっしゃっているように推察します。
 保管期間の次に処分方法はどうするかです。三浦さんは「年賀状には個人情報もあるため気をつけて処分するように」とアドバイスしています。私は納得です。
 三浦さんが書いている処分方法は①束ねてガムテープをぐるぐる巻いてからごみ出す②封筒や紙袋に二重、三重に入れてからごみに出す③一枚一枚、住所など個人情報部分をマジックなどで塗りつぶしてからごみに出す④一枚一枚シュレッダーにかけてからごみに出す。
 これを読みますと、①と②は個人情報が漏れる可能性があります。③と④は作業に時間がかかって面倒です。三浦さんは「郵便局の回収箱」や「左義長(さぎちょう)で焼くとのこと。
 「郵便局の回収箱」については、「市区町村からの要請があった場合、郵便局の判断で設置する」とのことです。回収箱設置はイレギュラーです。ですから各自が最寄りの郵便局に聞くとのことですね。
 「左義長で焼く」。正月の 松飾り を各戸から集め、14日の晩方ないしは15日の朝にそれを焼くのが一般的な方式です。寺社の境内で焼くんですね。長い間に培われた慣習であり、伝統でしょうか?
  ただ焼いてもらったという人もいれば、断られたという人もいるとのことです。三浦さんは左義長で焼いてもらいたい方にこうアドバイスしています。寺社に「事前に確認してください」と。使用していない年賀ハガキや書き損じた年賀ハガキは郵便局で交換してもらえる。私も理解しています。
 三浦さんが提案した年賀ハガキの処分方法について、私が思うに、一長一短があるなあ、と思います。確実性が担保されていません。私は「郵便局が年賀状を回収してくれるのなら、そうしたい。また自らの立ち会いで寺社が左義長で焼いてくれるのなら、これを使います」。ダメなら「一枚一枚、自分と相手の住所の主要部分(県と市以外の住所)をマジックなどで塗りつぶし、束ねて茶色のガムテープをぐるぐる巻いてからごみに出す」です。確かに面倒な作業だと思います。
この記事についてブログを書く
« 二日酔いを和らげるには? ... | トップ | 今後の世界の方向は、11月の... »

生活」カテゴリの最新記事