goo blog サービス終了のお知らせ 

おとんの独り言

「おとんとおかんのタンデム放浪記」「otonn.com」

孫達の遊び場が出来ました。

2020年07月17日 06時38分23秒 | 2020年日記

追加でポチ!した人工芝が届いたので敷き込みます。

2m×5mを3枚

色々敷き方を考えカッターナイフで切り、庭の形に合わせました。

芝目が逆になる箇所もありますがええ感じに敷けました。

 

危ない角もパッドを貼り付けました。

この角もな!

 

 

5月頃買っていたプールを出してみます。

部品毎に空気入れ口が何カ所もあるのでコンプレッサーを使っても時間が掛かりますね。

これが手押しポンプや足踏みポンプなら半日は掛かりそう・・・

入れ終わったら死ぬな!

 

 

ベンチなども木材保護塗料を塗って気分一新!

 

水は入れてないけどか~くんは楽しそうに遊んでおります。

これで東京の孫が来ても安心です。


You Tubeで「玄関タイルを白くする」ってのを見て真似したけど・・・

2020年07月13日 07時07分05秒 | 2020年日記

You Tubeで見てやってみました。

年に何回かはブラシを使って水洗いしてましたが黒ずんでますね。

玄関外側は特に汚れが酷い!

フェンス工事で泥靴で上がってたもんなぁ~

 

You Tubeでやってたのはトイレ洗剤のサンポールで磨いてその後メラミンスポンジで仕上げる事

動画では簡単そうでしたがおかんと二人で結構力を入れてゴシゴシ磨きました。

根気が要る作業でいい加減飽きますね!

室内の方は白さが戻りました。

 

この機会に古くなったのや使わない靴を大量に処分して整理です。

外側は汚れが頑固で白く戻ってませんがもう納得ですな・・・

疲れましたがYou Tube動画のおかげで掃除するきっかけになったので感謝です。


人工芝と目隠しネット

2020年07月11日 17時55分55秒 | 2020年日記

スリップ防止の為に「ポチ!」した人工芝が届きました。

2m×5mを2枚

こんな荷姿で送られて来ました。

ラップで巻かれてるのを伸ばして

拡げるとこんな感じです。

か~くんに遊んで貰うけど人工芝が敷かれて無い部分では滑ってるのでもう一本「ポチ!」

しましたよ・・・

目隠しネットも届きました。

フェンスに結束バンドで取り付けます。

中々ええ感じ!

人工芝、目隠しネット共に石油製品なので紫外線による劣化はどうかな?

何年持つか・・・

まぁ~消耗品と思って覚悟しとくか!

レンガの洗い場もええ感じです。

良さんに感謝!!!

か~くんや孫達の安全な遊び場にする為にもう少し努力ですな。


フェンス工事・レンガ積み完成しました。

2020年07月09日 22時27分16秒 | 2020年日記

8日、9日で完成しました。

雨で延びていたフェンスが搬入されたので良さんと二人で組み立て作業です。

水平、垂直の細かな調整は良さんがやってくれます。

おとんは組み立て補助とモルタル詰め担当!

水道洗い場のレンガ積みもお願いしました。

 

フェンス組み立ては完了

 

スッキリしました。

下の方は18年前におとんが素人細工で積んだレンガ積み!

良さんはプロの技を発揮して模様をレンガに加えて綺麗に積んでくれました。

蛇口を回しやすい様に薄く加工です。

流石ですね!

 

完成ですが良さんのアドバイス「濡れたら滅茶滑るよ!箒目にしたら?」って

言ってくれたのに無視したらまぁ~滑ること!滑ること!!!

対策として安い人工芝を「ポチ!」しました。


良さんが元・プロの技を発揮してくれました!

2020年07月03日 06時17分46秒 | 2020年日記

現役を引退したとは言えプロはプロですね。

段取りも要領よく進めてくれました。

前日に色々と下準備して

当日はこの運搬車でコンクリートを運びます。

今回は前回の型枠に打設するのと違い土間に流し込むので運搬車が使えます。

一輪車で押し上げるより滅茶楽で早いですね!

一輪車の時より3倍のコンクリート量でも楽でした。

 

良さんの元弟子が応援に来てくれております。

炎天下ですが風があったので作業も順調です。

プロの技が拝見できました。

爺ちゃんのアドバイスで孫の手型・足型を残しましたが上手く出来なかった!

でも納得ですよ。

 

綺麗に仕上がりました。

残すはフェンス工事ですね。


毎日暑いけど作業は続けてます。

2020年06月29日 17時59分38秒 | 2020年日記

毎日が日曜日でもやる事は色々あります。

2002年12月にバイクの保管場所と洗濯干し場を自作しました。

 

この時、柱の下にベース基礎を作らなかったのはおとんの大きなミスでした。

2006年9月に再塗装してます。

おかんが手伝ってくれましたが緑が多かったのね・・・

まだ綺麗です。

自作して18年が経過するとヨレヨレですね!

特に梁が真ん中で下がってみすぼらしい。

原因は柱元が腐って下がった事。

腐った柱の交換に先日解体したデッキ材の腐ってないのを3本再利用です。

基礎ブロックもデッキ用を再利用!

ジャッキアップして柱を切断です。

新しい基礎と柱を押し込みました。

3カ所の基礎と柱を交換しました。

 

梁が真っ直ぐに戻って気持ちええね!

塗料もグレーに変えて気分転換です。

スッキリしたね!


貧乏なので人力です。

2020年06月27日 19時07分10秒 | 2020年日記

先日猛暑の中でフェンス基礎部分のコンクリート打設しました。

この坂を一輪車に入れて二人で運びます。

お金が有ればクレーンで吊り上げるのですがね・・・

勤務がお休みのおかんに手伝って貰い一輪車を引っぱっておとんが押し上げです。

この一本橋が難しい!

本職は一輪車を体で操作するらしいのですがド素人のおとんは腕力で操作しようとするので

もう腕がパンパンです。

良さんが型枠に流し込んでくれてます。

作業途中でおかんが足首を強打して戦線離脱!

おとん一人で必死に押し上げましたよ。

たった1.25㎥でしたがもうふらふらで運び終わった時の嬉しかった事。

大汗かいて運んでもお腹が凹まないのが悲しいぞ!

 

良さんがプロの技を発揮して仕上げてくれました。

土間の方はコンクリート量が今日の4倍使うそうで

おとん「もう駄目!死にそう!!!」と嘆いたら

エンジン付きの運搬車を準備してくれるそうです。

土間のコンクリート打設は来月2日の予定。

晴れてね!

 


根っ子

2020年06月20日 21時37分07秒 | 2020年日記

猛暑の中、人力で悪戦苦闘して整地まで進んだ我が庭ですが

ケヤキの切り株が気になって掘り返したら・・・

デカイ根っ子が玄関の方に伸びておりました。

ケヤキをそのまま植えたままにしてたら玄関タイルもクラックが入ってたかも・・・

苦労して根っ子を掘り起こし

何とか撤去!

整地してた地面はまたボコボコですね。

掘り起こした根っ子は処分しやすい様に切りそろえました。

 

転圧し直して整地!

来週、フェンスの基礎部分のコンクリート打設予定。

晴れます様に!


連日の猛暑にヘロヘロです。

2020年06月17日 05時16分56秒 | 2020年日記

庭の工事は進んでおりますが「暑い!」

切り株は何とか引っこ抜く事に成功!

 

「破壊王」良さん

 

重機無しの手作業で頑張りました。

 

2tダンプをレンタルして手積みで放り込みますが運動不足のおとんには堪えます。

処分場まで3往復!

もう筋肉痛でヘロヘロ・・・

 

何とか整地まで完了!

 

良さんの作業

 

おとんは炎天下、ひたすら鉄筋を切断して曲げました。

当然、人力です。

 

完成まで頑張ろう!!!


良さん参上!

2020年06月11日 06時39分51秒 | 2020年日記

おかんも勤務が休みなので色々手伝ってくれます。

そして我が家のシンボルツリーとして二十数年癒やしを与えてくれたケヤキも切る事にします。

根が太くなりすぎてコンクリートを持ち上げ割れております。

それに歳を取った時に剪定などの手入れも困難になるのでお酒を幹に振掛け伐採!

気持ちの良い木陰が無くなり少し寂しい気がしますが・・・

今日は良さんが参戦してくれております。

現役を引退してるとは言え「元・本職!」

おとんとはパワーもスピードも違いますネ。

一気に風景が変りました。

 

おとんはもう筋肉痛でヘロヘロです。

 


新兵器投入

2020年06月10日 05時46分28秒 | 2020年日記

良さんとの「新しくするフェンス工事」の打ち合わせで古い切り株は撤去する事にして

新しい道具を購入!

電動チェーンソーとバールです。

チェーンソーは小さい奴なので威力が一寸心配ですね。

 

この切り株は手強そう・・・

チェーンソーを持ってなかったので斧で悪戦苦闘して切り倒した名残の残った切り口です。

ケヤキの剪定にも使う予定。

 

 

小さいチェーンソーなので切れるか心配でしたが枯れ木なので問題なく切れましたが

これが生木ならどうだったのかな?

大きい切り株は少しずつ切っていくつもりなので今日はこれで終了!

 

新しいチェーンソーは伸びやすいとの事なので調整

おが屑は前に買ってたマキタの電動ブロアーで吹き飛ばしたら綺麗になって調整が楽でした。

 

同時に買ったバールの方は効果抜群でした。

小さなハンマーではビクともしない枕木を何とか引っこ抜く事が出来、感動です。

やっつけたネ!

切り株はボチボチ作業です。

 

 

炎天下の作業を終えて夕陽を眺めながらの缶酎ハイは最高ですな・・・


iPhone買い換え

2020年06月06日 14時12分39秒 | 2020年日記

長年使ってたiPhone 6sがご臨終です。

横が浮いてきて画面を押し込んでもまた浮いてきます。

もう限界かな? 寿命ですね!

新しいiPhoneに買い換える事にし何にするか迷いましたが何時もスマホとデジカメの両方を

持ち歩いていてブログ写真はデジカメで撮影してましたが、これからはスマホの写真を使ってみることにします。

なのでカメラ性能が良いと評判のiPhone 11Proにしました。

デジカメも同じですが新しい箱を開ける時はワクワクします。

レンズが三個付いてる奴な

ありゃ~ USBのコードが違うから車やバイクで使うコードを買い換えやな!

 

孫を写すのにデジカメの写真よりスマホの動画の方が後で見て楽しいし家族で共有できるので

最近はそれにはまっております。