コロナ禍に考える 本能に支配されないで
人間には陥りやすい心理状態があるそうです。「世界はどんどん悪くなっている」「すぐ手を打たないと大変なことになると焦る」「危険でないことも恐ろしいと感じる」「ものごとを過大視したり、単純化する」-。「本能」と言ってもいいかもしれません。
日本をはじめ、世界で二百万部超のベストセラーとなった「ファクトフルネス」という本に列記されています。
◆生き残るための知恵
こういった「本能」は、「生存のための知恵」とも言えるでしょうが、過度に左右されてしまうと、現実が見えなくなります。
データを基に、世界や未来を考える訓練を日頃からしておこう。この本が訴えていることです。
自分にはこんな「思い込み」などない、という声が聞こえてきそうです。本当でしょうか。
感染はさらに拡大する。緊急事態宣言は想像以上に長く続く。仕事も外出もできない日々に、これ以上耐えられそうもない。
こんな気持ちになることがあるはずです。これは、「過大視」「単純化」「焦り」といった本能が働いているからでしょう。
この本はハンス・ロスリングさんの言葉をまとめたものです。スウェーデン生まれ。大学で医学とともに統計学を学んだユニークな経歴の医師です。
世界保健機関(WHO)や国連児童基金(ユニセフ)で保健アドバイザーとして働いたこともあります。
二〇一四年には感染症であるエボラ出血熱の患者を治療するため、実際に西アフリカの国に滞在しました。この病気にかかった患者は、全身から血を流して路上で死んでいきました。
ところが現地では、病気に関する正確な数字がありませんでした。エボラ以外の患者まで「感染の疑い」に含まれ、数がどんどん増えていったそうです。
◆エボラと闘った経験
ロスリングさんは、診療所で行われた血液検査の結果をグラフにしました。その結果、本当の患者数は減少していることに気が付きました。それまでの対策が正しいことを確信できたそうです。
この経験から、正確なデータの重要性を実感し、「ファクトフルネス」を書く動機になりました。
同じ感染症である新型コロナウイルスは、まだ正体がよく分かっていません。
このため、怪しいうわさや、偽のものを含む情報(インフォメーション)が飛び交っています。この現象はエピデミック(感染症の流行)になぞらえて、インフォデミックと呼ばれています。
例えば、次世代通信規格の「5G」の電波にさらされると新型コロナウイルスに感染しやすくなる。十秒以上息を止めても、不快感やせきが出なければ、感染していない証拠だ…。
WHOはホームページで、いずれも誤った情報だと説明。ウイルスから身を守るのに最も有効なのは、頻繁かつ念入りに手洗いすることだと勧めています。
トランプ米大統領が新型コロナウイルスの治療法として「消毒液の体内注射」を突然提案し、大混乱を招いたこともありました。
PCR検査で判明した感染者の数は鈍化傾向を見せていますが、数よりも「陽性率」の方が重要だと指摘する専門家もいます。
これは、検査件数に対する陽性者の割合を示します。
東京の場合、陽性率は約四割にもなります。疑いのある人を中心に検査しているからです。
効果的な対策のため、検査数をもっと増やし、正確な陽性率を把握すべきだとの声も出ています。
論議は続いていますが、データを多角的に分析することの大切さを示す例でしょう。
最後に「ファクトフルネス」から、人間の本能を一つ挙げましょう。「犯人捜し」です。
物事がうまくいかないと誰かが仕組んだと考え、その人を特定して責めたくなるものです。
◆責めても解決しない
しかしロスリングさんは、「何の解決にもならない」と断言しています。誰かを批判するだけでは、他の原因に目が向かなくなり、再び同じ間違いをしてしまうから、だそうです。
「その状況を生み出した複数の原因やシステムを理解することこそ重要だ」と強調しています。
ロスリングさんは一七年に、惜しまれながら他界しました。
この本の中で、今後心配すべき地球規模のリスクとして、金融危機や地球温暖化、極度の貧困、そして「感染症の世界的流行」を挙げ、処方箋も残しました。
「危機が迫った時、最初にやることはオオカミが来たと叫ぶことではなく、データを整理することだ」と。
心に留めておきたい言葉です。