goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました和!

写真付きで日記や趣味を思いつくまま気の向くままに。

富田林へ

2025-03-28 | 日記
   2025年3月27日(木)・28日(金)
気温18℃、このところ25℃の真夏日ほどの日もあれば、10℃以下の日もあって身体が戸惑い対応が難しい。
今日は彼の提案で、温泉と龍泉寺と白鳥神社を訪れる積りで富田林へ出かけた。
富田林駅に降りるとPL教団の平和記念塔の先端が見えて40年前のPL花火大会を思い出した。Kちゃんと彼女の友達も一緒に連れて行ったよな。
信者のおばちゃんのお陰で芝生広場に入れてもらって、寝っ転がって夜空に咲く見事な花火を楽しんだのが懐かしい。

さて、今回の旅行は脚に負担をかけない様にウロウロするのは慎んで送迎バス利用でホテルに直行、ゆっくりお風呂に浸かってゆっくり夕食を頂き大人しく寝た。(笑)
この様なお風呂メインの大人しい旅は初めてで、実にのんびりぼけ~と時間を過ごした。(笑)
「カニ刺し」を食べたのが良かった。蒸し蟹や焼き蟹ではなく生の食感は想像以上に美味しかった。

そして翌朝、窓の外を見ると真っ白で何も見えないのにビックリ!雪ではなく、霧が一面に立ち込めていたのである。
ゆっくり霧が晴れていくに従い景色は変わり、林の中で咲き始めた桜の木がぼんやり浮かんで見えるのが幻想的でなかなか良かった。
昔の私だったらイライラしたかも知れないのに・・・(笑)

      ←午前6時58分撮影

いろいろ思案した結果龍泉寺へ行くのは諦めて、10時半チェックアウトをして送迎バス利用で富田林駅へ。そこから河内長野線に乗って2駅・古市駅で下車、白鳥神社は目の前に在った。
元々、伊岐谷(いきだに)と言う所に在った伊岐宮(いきのみや)に祀られていたと言う日本武尊(ヤマトタケルノミコト)を後世こちらに勧請して、現在は日本武尊と素戔嗚尊(スサノオノミコト)をお祀りしているそうだ。.
余談であるが、この神社の参道に繋がっていている竹内街道を通って数年前に聖徳太子御廟へ行った記憶がある。

       (画像はクリックすると拡大する)

参拝を済ませ、帰りの大阪線に乗り換えて初めて気付いた。ドアのすぐ傍らに在るグリーン色の座席に首を傾げていると彼が教えてくれた。
大きなスーツケースを持つ人が利用すると便利なシートだそうだ。
幸い乗客は少なく利用したい人も居なかったので私の好奇心は早速私をソコに座らせた。(笑)
成程キャスターを固定できるので安定し事故無し、なかなか良いアイデアだと感心した。 

日常の何でもない景色に感動し、過去に訪れた地をいろいろ思い出し、小さな発見に心躍らせて、不自由な脚でも動ける事に感謝の一日であった。合掌。



最新の画像もっと見る