お寺さんぽ Ver.03

現在は更新をお休みしています。

越後を狙う切れ者の執念 「長尾為景」2

2007年11月20日 | 歴史
のんびり気軽にさんぽがてら。
本日は軍神「上杉謙信」の父、見事下克上に成功した越後の傑物「長尾為景(ながお・ためかげ)」さまです。

国人衆の台頭で危機感を持った越後・守護「上杉房能(うえすぎ・ふさよし)」
彼は支配力強化のため、国人領主らの権限を大幅に制限するという方策を立てますが、それがために守護代「長尾為景」らの反発を招いてしまうのでした。

※ちなみに画像はお父さまのかわりに謙信くんです。
 「軍神」の冠がよく似合いますね。

永正四年(1507)
ここで先手を取ったのが、切れ者の「長尾為景」です。
若い「上杉定実(うえすぎ・さだざね)」を擁立した為景はついに挙兵し、父の代から対立していた越後国守護「上杉房能」を攻め、なんとこれを自害にまで追い込んでしまうのでした。
こうして下克上に成功し、越後・戦国大名「長尾為景」が誕生します。

永正六年(1509)
しかし、これがちょっとやり過ぎたのか、あるいは事を急ぎ過ぎたのか。
二年後、台頭しようとする新勢力に旧勢力の代表、関東管領「上杉顕定(うえすぎ・あきさだ)」が報復のため、越後へ進軍してきたのです。

ちなみに、越後国守護であった上杉氏は山内上杉家の一族。
その山内上杉本家の養子となり、後を継いで関東管領になっていたのが、越後上杉氏の出である「上杉顕定(うえすぎ・あきさだ)」、その実弟が為景に攻め滅ぼされた「上杉房能」なんですね。
ため、これは”弟の仇”でもあったのです。

まだ権威の影響力が強い時代でして、関東軍数万とも称される攻撃軍に対し、完全に越後を統一できていなかった守備軍・長尾勢ではどうすることもできず、敗れて佐渡へと逃亡をするのでした。
「あいるびーばっく」
ということで復讐に燃える為景さま。

その翌年(1510)には早くも兵を整え、さらに外祖父で信濃の国人「高梨政盛」らの援助を取り付けて反撃を開始。
越後にて関東管領「上杉顕定」率いる八千と称される軍と再び激突します。
戦いは「高梨政盛」以下、各地の諸勢力と共に抵抗して有利に進めていたようです。
そのクライマックスは坂戸城北方、長森原で両軍入り乱れる大激戦となり、今度はこれに勝利しました。
(※長森原合戦:新潟県南魚沼郡六日町長森)
さらに、撤退する上杉軍を追撃し、ここで総大将「上杉顕定」を討ち取るという、大勝利になるのでした。

こうして、為景は悲願であった越後の実権を完全に掌握するのです。

⇒つづく。
 「次回は権威好きな英雄」

[関連記事] 【室町・関東戦国セット】
⇒ 室町時代(歴史さんぽ)
⇒ 続・室町時代 中央政治編
⇒ 続・室町時代 地方政治編
⇒ 関東公方と関東管領 (歴史さんぽ)
⇒ 追放された巨星の父 「武田信虎」 [  ]
⇒ 強すぎる大将「武田勝頼」 [   
⇒ 海道一の弓取り・今川義元 [       
⇒ 隠れた名将「北条氏照」 [  
⇒ 戦国最強軍団の落日「長篠合戦」[    
⇒ 日本三大奇襲戦の一つ「河越城夜戦」 [  ]


 ★宜しければ応援クリックお願いします。  ⇒ 【人気blogランキング】


迷走大将 上杉謙信 迷走大将 上杉謙信
小松 重男 (1999/09)
小学館
この商品の詳細を見る

※タイトルで選びました。迷走大将だって、うふふふふふふふ。
 確かに仕える家臣にとっては困った大将だったでしょう(笑)


意外と知らない軍神の父 「長尾為景」1

2007年11月20日 | 歴史
のんびり気軽にさんぽがてら。
本日は軍神「上杉謙信」の父、見事下克上に成功した越後の傑物「長尾為景(ながお・ためかげ)」さまです。
ここで「上杉謙信」をやらずにそのお父さんをやるってーのが、いかにもひでるさんらしいでしょ?どうすか?
(※実は謙信もやろうと思って、一応準備はしているんですけど…)
実際、タイトルそのまま、ひでるさん自身が「長尾為景」って人のことをよく知らなかったので、調べてみることとしたのでした。

越後の有力国人、長尾家。
関東管領として世襲を続ける山内上杉氏の一族、越後上杉氏は「上杉房能」が守護で、本編主人公「長尾為景」はその守護代として仕えておりました。

父「長尾能景(ながお・よしかげ)」は越中一向一揆勢を破り、瑞泉寺にまで追い込みます。
しかし、越中守護代の神保氏と結んだ一揆勢が攻勢に出ると、般若野合戦に敗北、その中で「長尾能景」は命を落としてしまいます。
こうして為景は突如、その後を継ぐこととなったのです。
これが永正三年(1506)のこと。
余談ですが、この四年後には「織田信長」の父、「織田信秀」や乱世の梟雄「松永久秀」が生まれています。
それっくらい昔のことなんですね。
時代の変革者が各地で続々と誕生していた頃ですよ。

さて、この長尾氏は桓武平氏の流れを汲む「坂東八平氏」の一派で、そこそこ名門な家柄です。
血筋としては、ちゃんとした平氏の出なんですね。
(※ちなみにライバルの甲斐・武田氏は清和源氏であるというこの偶然…)
祖先が相模国の長尾荘を本拠地としたところから、「長尾」を名乗るようになったようです。

鎌倉時代では平氏に従ったため、没落。
鎌倉末期あたりからは上杉氏に従い、室町時代には山内上杉氏の家宰、あるいは守護代として、その勢力と共に各地へと分布していきました。
数ある長尾氏のうち、”越後府中”の長尾氏。
こちらが、代々越後守護上杉氏の守護代として各地の合戦から領内統治にまで功があったのです。

さて、為景の継いだ当時の越後は、各地にて諸豪族が勢力を競っている戦国初期な様相でした。
その中で、代々実力をもち、守護代として勢力を持っていたのがこちらの長尾氏。
上には当然ながら守護の上杉氏がいるんですが、この両者が対立関係にあったのです。

着々と実力を蓄えつつある「長尾為景」ら国人衆の存在を次第に警戒するようになった守護上杉氏は、支配力強化のため国人領主の権限を制約するようになりました。
これに反発した国人衆は長尾氏を筆頭として、守護・上杉氏に反発するようになるのです。
こうして、両者の間にできた決定的な溝は、越後に緊張感を漂わせるのでした。


⇒つづく。
 次回は「越後を狙う切れ者の執念」

[関連記事] 【室町・関東戦国セット】
⇒ 室町時代(歴史さんぽ)
⇒ 続・室町時代 中央政治編
⇒ 続・室町時代 地方政治編
⇒ 関東公方と関東管領 (歴史さんぽ)
⇒ 追放された巨星の父 「武田信虎」 [  ]
⇒ 強すぎる大将「武田勝頼」 [   
⇒ 海道一の弓取り・今川義元 [       
⇒ 隠れた名将「北条氏照」 [  
⇒ 戦国最強軍団の落日「長篠合戦」[    
⇒ 日本三大奇襲戦の一つ「河越城夜戦」 [  ]


 ★宜しければ応援クリックお願いします。  ⇒ 【人気blogランキング】


上杉氏年表―為景・謙信・景勝 上杉氏年表―為景・謙信・景勝
(2003/10)
高志書院
この商品の詳細を見る

※そう、為景さんの資料が少なかったんですよ。
 こういった本があれば良かったんですけどねぇ…。