*2015年4月16日撮影
今日は久しぶりに小田山公園へ出かけました。
公園とは名ばかりのけっこうきつい山道ですが、ショウジョウバカマが咲くので、桜の時期になると行かずにはいられません。
それでも今日の写真はショウジョウバカマではなくて、クロモジです。
ごらんのように木の花ですが葉の新芽とあいまって、とてもユニークで美しいのです。
*2015年4月16日撮影
花のアップはこのような感じです。
雌雄別株なので雄花と雌花が別々の木に咲くわけですが、さっぱり区別はつきませんでした。
*2015年4月16日撮影
小田山は別名を花見ヶ丘といい、かつては花見の名所でした。
今もそれなりの桜並木はあるのですが、昔の姿を取り戻したいと桜の植樹運動が行われました。
それで小田山公園を登ると多くの植樹された桜に出会います。名札が付いて植えた人と桜の品種が書いてあります。
まだどれも小さくて花が咲くのは数年先かなと、期待します。
一方野生種とおもわれる桜もたくさんあるのですが、どれも小さいので、誰かが植えたものなのかという疑問もうかびます。
そんな野生種と思われる桜をバックに、クロモジの花です。
*2015年4月16日撮影
クロモジの花はこんな風にたくさん咲いています。
クロモジというのは若い枝の表面に出る黒い模様を文字に例えたものと言われています。
枝を折ると特有のスッとした香りがあり香料としても利用されましたが、楊枝として使われることが知られています。
この場合の楊枝というのは歯をせせるものではなく、茶の席などで和菓子をいただくための道具です。
*小田山公園についてはこちらをごらんください。