goo blog サービス終了のお知らせ 

楽しんでこそ人生!ー「たった一度の人生 ほんとうに生かさなかったら人間生まれてきた甲斐がないじゃないか」山本有三

     ・日ごろ考えること
     ・日光奥州街道ひとり歩る記
     ・おくのほそ道を歩く

トゥ・ラヴ・アゲイン

2022年05月04日 04時02分31秒 | 日記

トゥ・ラヴ・アゲイン

ひたち海浜公園で見た美しい光景。ツーショットの若いカップルの先に、人生の山があり、山を登り詰めると希望の空がある。その希望に向かってみんな登って居る。登り切った所に天国が待って居る......

昨年作ったビデオ、自分でもよく出来たと、
自画自賛している。

紹介文も見事で、
若者は心打たれるのではと、
勝手に思って、
再度、載せました。

ご覧ください。

トゥ・ラヴ・アゲイン

  



コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 埼玉県幸手市の権現堂堤のさくら | トップ | マスク »
最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (ytakei4)
2022-05-04 09:36:19
よかったですね。
返信する
若いカップルも天国を目指して苦難を乗り越えてほしいです。 (masamikeitas)
2022-05-04 13:00:37
hide-sanさん、こんにちは。

トゥ・ラヴ・アゲイン(愛情物語)に関して、以前もコメントしたようです。

>ひたち海浜公園で見た美しい光景。ツーショットの若いカップルの先に、人生の山があり、山を登り詰めると希望の空がある。その希望に向かってみんな登って居る。登り切った所に天国が待って居る

登り切ったところに天国があるんですね。
若いカップルも天国を目指して苦難を乗り越えてほしいです。

愛情物語の奥様役が、キム・ノヴァクさんだとは知りませんでした。
彼女はアメリカの典型的は美人女優でした。
返信する
五月晴れの大阪から~♪ (鉄ちゃん爺や 黒田)
2022-05-04 16:06:13
ユーチューブの動画を拝見させてもらいましたよ。

大阪の舞洲(まいしま)でも4月8日~5月8日まで
ネモフィラ祭りが実施されてます大人1200円?

ここは毎年6月ごろに「ユリ祭り」が行われるんですが今年はユリを何処かで栽培して移植するのかしら。

一度だけ見に行きましたが神戸港や大阪湾が一望できて遠くに明石大橋も天気がよけれが見れますね。

ここの反対側の夢洲(ゆめしま)は2025年に
万国博が開催されその跡はIRの施設にとの計画。
返信する
ytakei4さん コメントありがとうございます (hide-san)
2022-05-04 22:04:29
有難うございます。
返信する
masamikeitasさん コメントありがとうございます (hide-san)
2022-05-04 22:14:30
ロマンティストのmasamikeitasさんは、きっとコメントに下さると思って居ました。

ひたち海浜公園に行った時、初めは木々の間を抜けていくのですが、
前方にネモヒラの小山がこの木々の間に見えてきて、
それが天にまで続いて居るように見えるのです。
そこで「天国への階段だ」と思ったら、
すぐ目の前にカップルが楽しそうに、
話していたので「これだ」と思って
カメラを回しました。
それで出来上がったビデオです。

ご覧いただき、ありがとうございました。
返信する
鉄ちゃん爺や 黒田さん コメントありがとうございます (hide-san)
2022-05-04 22:18:33
大阪にも同じようなところがあるのですね。

大阪の万博には、訪問させて頂きました。
太陽の塔が印象に残りました。

思えばずいぶん若い頃の話です。
返信する
To love again (らいちゃん)
2022-05-05 13:02:34
自画自賛するだけあります。
映像と「To love again 」がぴったり合致しています。
写真も動画も素晴らしい技能をお持ちです。

>ボクの穂幅はおよそ60cmで、毎日平均1万2千歩歩きます。
長距離を歩いていますね。
歩幅はあと5㎝ほど広げると良いようです。
無理しない程度にお続けください。
返信する
らいちゃんさん コメントありがとうございます (hide-san)
2022-05-06 10:55:04
>歩幅はあと5㎝ほど広げると良いようです。

5cmにどんな効用があるのでしょうね。
不思議に思います。
足の長さはそれぞれですのに・・・
問題は股関節を広げる事では無いでしょうか?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日記」カテゴリの最新記事