ゆりと言うと、食いしん坊が、
思いだすのは茶碗蒸し。
ですが、お花も美しい。
道路脇に生えているユリの花、
花そのものが大きくて、
どうやら、これはカサブランカ!?
と言うらしい。
(黄色と赤色)

大きな画面で見ると、とても綺麗なのですが・・・・
やっぱり食いしん坊は、白いユリの球根。
このユリの根っこかどうか知らないが、
茶碗蒸しに入って居るユリの根っこは、
ぽくぽくして美味しい。
(白いユリの花)

こんなに沢山咲いて居ると魅力が半減する。
一本の幹に、一個の白い花が、
とても清楚でユリには似つかわしい、
と思うのはボクだけだろうか・・・
そう考えて居ると、
ご近所の玄関先のユリが開花していた。

今年見たユリの中では、
もっとも清楚であった。
またと来ない今日と言う日が、
素晴らしい一日となりますように・・・
ありますね。観察力があるのですね。
百合の球根は毒だと聞いたことがあります。
それは間違いでしたが、ネットに下記の注意点が載っていました。
「食用とされているオニユリ、コオニユリ、
ヤマユリ、カノコユリ以外の球根は食べない方が無難です。
ただし、上記品種でも、
園芸用として売られているユリ根は食べてはいけません。
販売されているユリの球根は、球根腐敗病を予防するために、
薬剤に浸してあるため危ないです。
以上です。」
食用とされる百合の球根以外は、避けたほうが無難のようです。
また、白いユリは清楚で美しいです。
我が家にはオレンジ色の鬼百合があるのですが、茎と葉の間にできるむかごが落ちてあちらこちらに芽を出して困っています。
鬼百合は少しあれば十分ですね。
>イギリス人はほとんど傘なしの濡れ鼠状態で、
平然と歩いて居るのです。
国民性の違いなのでしょうね。
「郷に入れば郷に従」わなければいけないのでしょうか?
その間に、沢山の家があり庭がありますので、
花も沢山あります。
これは知りませんでした。
公園の野生のユリの球根を取って食べるなど、
出来ませんから、当たる心配はなさそうですが、
でも、今後気を付けます。
鬼ユリを忘れていました。
叔父さんの近くの山には鬼ユリが沢山咲いて居ました。
鬼ユリも綺麗ですね。