南蔵院の門が新調された。
(南蔵院の門1)
(南蔵院の門の全体2)
以前は門は無く、石柱が二本で鉄の格子戸だったように思う。
(以前の門)
(参道の奥にある本堂)
中に参道がつながり正面に本堂があり、
四月のお釈迦さまの花まつりには、
本堂両脇の枝垂れ桜が満開になり、
お釈迦さまの頭上から甘茶をかける誕生祝の風習に、
見事な花を添える。
今年は枝垂れサクラが少し遅いのか、
枝垂れサクラの花が少ない。
(本堂)
(本堂のお釈迦さまに甘茶の祭り台)
本堂までの左手に阿弥陀堂?がある。
両側にももの木が赤く生い茂って居り、
四月のこの時期は特に美しい。
(阿弥陀堂)
ご近所の老人ホームのお年寄りが車椅子で、
良い日よりをサクラと共に楽しんでいた。
ここは板橋区が推奨する板橋十景の内の一つである。
(南蔵院の門1)
(南蔵院の門の全体2)
以前は門は無く、石柱が二本で鉄の格子戸だったように思う。
(以前の門)
(参道の奥にある本堂)
中に参道がつながり正面に本堂があり、
四月のお釈迦さまの花まつりには、
本堂両脇の枝垂れ桜が満開になり、
お釈迦さまの頭上から甘茶をかける誕生祝の風習に、
見事な花を添える。
今年は枝垂れサクラが少し遅いのか、
枝垂れサクラの花が少ない。
(本堂)
(本堂のお釈迦さまに甘茶の祭り台)
本堂までの左手に阿弥陀堂?がある。
両側にももの木が赤く生い茂って居り、
四月のこの時期は特に美しい。
(阿弥陀堂)
ご近所の老人ホームのお年寄りが車椅子で、
良い日よりをサクラと共に楽しんでいた。
ここは板橋区が推奨する板橋十景の内の一つである。