朝の散歩は欠かさずAM8:30~9:30の間に家を出る。
雪が降ろうが、雨が降ろうが、風邪の寒さにも負けない。
もちろん夏の日照りにも、麦藁帽子にタオルを首に巻いて出かける。
何時も同じ所をもう十年間、一年365日歩く。
病持ちだから、5分以上人が通らない所には行くことはない。
倒れても誰かが見てくれることを期待している。
何時も同じ所を歩いて自然公園まで行く。
雨の日の翌日、今日は降らないだろうと、出かけようとしたら雪がパラパラ。
天気予報では、北の寒気が関東の南、つまり東京まで下ってきて、
東京をすっぽり覆うから、今日は一日気温が上がらず、寒いと言う。
けれども雪が落ちてくるとは言わなかった。
空はどんより雪雲(?)に覆われ、気温が低いから雪がパラパラ。
ジャンパーの襟を立てて、散歩に出かけた。
雪というかあられと言うか、地面で跳ね返っている。
白胡麻を半分にした大きさである。
自然公園に入ると、雪は少し大降りになって、枯れ葉に雪が当たる音がする。
雪ならぬ霰の音は、大粒の雨となんら変わらない。
大粒の雨音を乾燥させた音だ。
ぱらぱらでもない、ザーでもない。
やっぱり乾燥した雨音というのが正しいのだろうか・・・
雪が降ろうが、雨が降ろうが、風邪の寒さにも負けない。
もちろん夏の日照りにも、麦藁帽子にタオルを首に巻いて出かける。
何時も同じ所をもう十年間、一年365日歩く。
病持ちだから、5分以上人が通らない所には行くことはない。
倒れても誰かが見てくれることを期待している。
何時も同じ所を歩いて自然公園まで行く。
雨の日の翌日、今日は降らないだろうと、出かけようとしたら雪がパラパラ。
天気予報では、北の寒気が関東の南、つまり東京まで下ってきて、
東京をすっぽり覆うから、今日は一日気温が上がらず、寒いと言う。
けれども雪が落ちてくるとは言わなかった。
空はどんより雪雲(?)に覆われ、気温が低いから雪がパラパラ。
ジャンパーの襟を立てて、散歩に出かけた。
雪というかあられと言うか、地面で跳ね返っている。
白胡麻を半分にした大きさである。
自然公園に入ると、雪は少し大降りになって、枯れ葉に雪が当たる音がする。
雪ならぬ霰の音は、大粒の雨となんら変わらない。
大粒の雨音を乾燥させた音だ。
ぱらぱらでもない、ザーでもない。
やっぱり乾燥した雨音というのが正しいのだろうか・・・