矢野(五味)晴美の感染症ワールド・ブログ

五味晴美の感染症ワールドのブログ版
医学生、研修医、医療従事者を中心に感染症診療と教育に関する情報還元をしています。

Clinical reasoning の教育

2010-09-30 09:16:34 | 医学教育
医学教育でもっとも重要な内容である、Clincal reasoning.

医師としてのCompetency コンピテーンシー(臨床能力)を決めるといっても過言ではありません。

これをどのようにteaching するか、世界中で思案されています。


今学習理論を勉強していますが、どうすれば、long-term memory 長期記憶として頭脳にstoreされるのか、非常に興味深いです。

"Maintenace rehearsal" 維持するための繰り返しの訓練 により、short-term memory 短期記憶は維持される、とあります。

心肺蘇生のACLSは、2年ごとの更新ですが、いつも使っている医療従事者と私のようにいつもはあまりかかわらない者では、おのずと定着率、維持率が異なりますよね。ACLSも、米国の学会などに行った機会でも使い更新せねばと思うこのごろです。

日本で2009年に日本の学会が提唱しているILCSは取りました。


また、医学教育学の勉強ですが、さすがに大学院教育なので、課題はかなりheavyです。クラスのみんなもアップアップ状態でdue に間に合わない、、といっている人もいます。。

抽象的な内容を頭の中で英語でまとめて、英語でoutputするのは、本当に難しいです。”ふつうのScience”のpaperを書くのとはかなり違う印象です。”文系科目のエッセイ”みたいな感じで、滞っています。。。。

ともかく自分を信じてやるしかないですね。

昨夜のゴルフの宮里藍選手のインタビューで、欧米人のパワーゴルフでいったん、自分のスタイルを見失いスランプに陥ったが、
自分のよさを再発見して、現在の成功につながっている、とコメントがとても印象的でした。

グローバル世界で生き残るには、自分のよさ、自分らしさをいかに発揮できるか、にかかっていると私自身も実感します。

世界中に散らばっているクラスメートと連絡しながら、なんとかがんばりたいと思います!

最新の画像もっと見る