最新のiBT (TOEFL)を受けました。十分な準備もできないまま受けることになりましたが、
TOEFLの試験の形態の進化を体験するだけでも非常に重要な経験となりました。
実践を重視する米国の教育方針を象徴するような試験に感じました。
reading, listening, speaking, writingの4つのセクションがあります。
Nativeでない私は、運動と同じで、使わないと忘れる、失う、というサイクルにはいっています。ずいぶん、思考パターンが日本語に戻っているので、英語での思考パターンに戻るのが大変です。一生、なんらかの形で英語を使い続け、実践力を維持せねば、と強く感じました。
余談ですが、先日お会いできた石倉洋子先生がダボス会議で英語でセッションのファシリテーターをしているご様子をビデオで見せてくださいました。
石倉先生の英語は、迫力と説得力があり、本当にすばらしかったです。
世界で対等にやっていくうえで、英語力、native英語かnativeに近い英語力がかなり大きなものをいう、というのを肌で実感します。
英語は、習うより慣れろ。日々のトレーニングを続けようと思います。
TOEFLの試験の形態の進化を体験するだけでも非常に重要な経験となりました。
実践を重視する米国の教育方針を象徴するような試験に感じました。
reading, listening, speaking, writingの4つのセクションがあります。
Nativeでない私は、運動と同じで、使わないと忘れる、失う、というサイクルにはいっています。ずいぶん、思考パターンが日本語に戻っているので、英語での思考パターンに戻るのが大変です。一生、なんらかの形で英語を使い続け、実践力を維持せねば、と強く感じました。
余談ですが、先日お会いできた石倉洋子先生がダボス会議で英語でセッションのファシリテーターをしているご様子をビデオで見せてくださいました。
石倉先生の英語は、迫力と説得力があり、本当にすばらしかったです。
世界で対等にやっていくうえで、英語力、native英語かnativeに近い英語力がかなり大きなものをいう、というのを肌で実感します。
英語は、習うより慣れろ。日々のトレーニングを続けようと思います。