駄楽器駄日記(ドラム、パーカッション)

ロッキンローラーの打楽器日記

リンゴさんのシンバル研究は続いております

2015年07月09日 | ザ・スターキー
7月9日(木)
今夜もザ・スターキーの練習に行ってまいりました。
個人的に、ビートルズ・サウンドの重要なヒミツ、シンバルのサウンド研究を合わせてやっております。
メンバーはそんなこと気付いてもおりませんが、オレは練習自体よりこっちがメインだったりして。。。
実は、ずっと前から感じていたことですが、たぶんリンゴさんは「Aジルジャン」使用していたと思われるんですが、それはどこにも書かれていないようです。
その時代は、「A」もしくは「K」というふうにタイプがはっきり分かれていたのかどうか、詳しいことを知りません。
まあ、ジルジャンの歴史を調べたらはっきりするのでしょうが、今の段階ではちょっと分からないので置いとく(時間が遅くて明日の仕事が・・・)
思うに、KジルジャンよりAジルジャンの方が成分の加減で明るい音がして、ビートルズっぽい気がするわけです。
ただし、今のAジルジャンは明るすぎてちょっと違う気もする。
そこで、ちょっと前の「Kジル・ダーククラッシュ」の18インチで試すと、ちょうどぴったりの感じ。
80年代に新品で買ったシンバルですが、普段あまり使用していなくて年数は経っているのにまだ枯れ切ってはいない感じで、ダークなんですがクラッシュの明るさもある。
名曲「インマイライフ」のカップ音の抜け方も丁度いい感じ。
ということで、自分的には近い気がしております。

この当時の「Aジル」18インチは、倍音が多くてあまり好きではなかったので、Kを買った覚えがあります。
ですが、これよりも前のオールドタイプなら、Aでもいけると思うんです。
時代時代の成分の違いって、やはり大きいでしょうね。
特に昔はものがあまりない時代だっただけに、その当時のものを再現したくても、そのままのものが分からないというところじゃないかと思います。

そこで、気になる製品が去年出ております。

KEROPEという名前で、「Kジルジャン」のオールドタイプをイメージした新製品。
JAZZ系のプロが絶賛するシリーズですから気になって仕方がない。
やっと入手できて試してみます。

ですが、時間切れ。
わお25時過ぎとるしちょっとしんどい眠い。
また明日続きを。。。
中途半端やなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする