goo blog サービス終了のお知らせ 

それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

西国三十三箇所第三十三番札所☆谷汲山(たにぐみさん)華厳寺♪

2013-11-18 20:52:48 | おでかけ

まだ真っ暗な時間に出発したの。

紅葉まつり、真っ盛りの西国三十三箇所霊場、結願の地。

約1kmの門前町には、色んなお店が犇めきあってる。

季節柄&ここらの名産、柿がデカくて安くて、なんでそんなに大量

柿だらけ。

紅葉が綺麗お花が綺麗って、携帯で写メまくったりして。

そんな風に遊んでる内に、いつの間にやら仁王門。

ここが三十三箇所目。結願(けちがん)、満願のお寺。

電車・バス・車・徒歩・・・・色んな交通手段できましたが、

本来、自分の脚で歩いて巡ったのでしょう。なので、Big草鞋があっちにもこっちにも。

さ。仁王門をくぐって、参道を。

今まで、あんなとここんな事、ちょっぴり思い出しながら、

満願のその時を迎えるのです。そう、そんな風に迎えなくっちゃならないのです。多分。

それにしても、

色んな人に聞かれました。

何で西国廻るん?

答えられないままに、満願のお寺。

お天気良すぎてちゃんと紅葉の赤が、お馬鹿デジカメじゃ写らない

ならばアップで。

真っ赤より、緑が入った紅葉の方が美しいと思う。

さ。石段。

今まで、色んな石段に出会ってきました。

数日、筋肉痛に悩まされたり、降りるときに膝がガクガクしたり・・・・・。

ここの石段は高さが揃ってるので、楽勝

石段を上がったところが、本堂になります。

最後なんだから、もっと大層に、勿体ぶってくれるよな感じでも良かったけどね。本堂。

こちらの開祖は、豊然上人、大口大領。とあります。ん?お二人かい?って。そう、お二人。

そもそも、大口大領が文殊菩薩さか授かった榎の霊木で京都の仏師に十一面観音像を彫らせた。

・・・・・・のが、始まり。なのかも。

大口大領は会津のお方、その十一面観音像を持って、会津に帰る途中、

この地で仏像が急に重くなって動けなくなった。大変なこった。

そして大領は、この地こそが『結縁の地』と、山中に庵を結び、その地に住んでいた

法然上人と力を合わせて山谷を建てて尊像を安置したそうな。

堂宇を建てる時、堂近くの岩穴から油が湧き、これを灯明に用いたという言い伝えもあり、

『谷汲』の地名は、これに由来しているとの事。

本堂前の石の灯籠。ハート型やん。

ふざけてるんでも、可愛ゆくしてるんでもなくって、

このハート形は、日本の伝統的な文様、『猪目(いのめ)』というらしい。

歴史の中でも最も古い文様が、ハート型って、素敵やわ

そして皆さん触っていかれるのが、左右の柱の『精進落としの鯉』。

巡礼してきた方々が、この結願の寺、華厳寺で、満願の参拝を済ませ、

この鯛に触れて、精進生活から解放される。っていう、西国達成者だけに与えられる特権。

本堂からみた景色。

・・・・なんてのを眺めながら、ふと思う。

ここのご朱印でご朱印帳、埋まるんですよね。

何か、自分なりの結論みたいなものが要るのかどうなのか、

分からないままに来てしまったの。

ご朱印は3つ。御詠歌も3首。 現在・過去・未来。

現在は本堂、大悲殿。

過去は満願堂。

未来は笈摺(おいずる)堂。

これにて満願。

ご朱印帳の紐を初めてきゅきゅっと結んで、華厳寺。

もうちょっと奥へ。

谷汲山 華厳寺 

http://kegonji.or.jp/

岐阜県揖斐郡揖斐川町谷汲穂積23

TEL  0585-55-2033

拝観時間 8:00~17:00

ここもね 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


ご当地グルメ!?尾道っ子のブロイラー☆若鶏の手羽♪広島県尾道市

2013-11-17 17:30:07 | グルメ

お買い物をしていて・・・・酒屋の店先で発見

以前・・・って、実際には随分前、

秘密のケンミンSHOWで紹介されていた『ブロイラー』。

通販でもかなりの人気になってるって噂の。

早速、買でしょ。

数個、購入してみました。

これは、

『尾道市に住む広島県民の小学生は、

駄菓子屋で鶏の手羽先を買って食べる!?』・・・っていうネタでした。

http://www.kenminkan.com/user/scripts/p_product.php?product_id=89

小学生のお子様たちが、その真空パックになった、干乾びた手羽先を

し~し~言いながら食べてる姿。

むっちゃ、興味そそられて。

それが、まさかの酒屋に、何も知らんと置いてある・・・ってどうなんさ

鶏好きの娘っ子と一緒に実食

うんうん。

酒屋にあるのも頷ける。

少し肉厚のある、ビーフジャーキーの鶏肉仕様って感じ。

美味しいやん。うんうん。

ただ、むっちゃ無言になる。如何に綺麗に骨だけになるように食べきるか。

ビーフジャーキーやらスルメたらみたいに、

噛むほどに味が滲み出てくるようで、これは、お子様のおやつにも、大人の酒のアテにもOK。

って、事で、結局、大量購入

チャンスがあれば、お試しあれ

ここも、押してね 

株式会社オオニシのブロイラー

http://www.broiler.jp/

広島県尾道市三軒家町4-31

TEL 0848-23-9571

イオン新金岡店内のエブリー専門店街 『にぶ』で売ってたよん

 


博多屋台料理の居酒屋☆博多どんたく千日前本店♪大阪市中央区♪

2013-11-16 05:30:07 | グルメ

娘っ子と、お昼12時に、美容室予約しておりました。

数時間かかる模様だし・・・でも、朝ご飯も遅かったし。

って事で、”定食”避けて、軽~く何か食べようって事に。

場所はミナミ。。。これから美容室だってぇのに乾杯

なして昼飲みのビールって、こないに美味しいんやろうね。

夜のビールも美味しいけど、何か違う種類のビールなんか?って思う位に美味しいやん

まずは野菜な。って、半ば強引に。 白菜パリパリサラダねん

白菜の、柔らか葉っぱ部分の上に、

白いのんは、白菜の芯とかを食べやすくスライスしたやつ。

そして、しゃっきしゃきの・・・多分フライドオニオン。

これがまぁ、凄い美味しい。

2人して、これは絶対、真似しよな。って言いもって、わっしゃわっしゃと瞬殺。

自家製とりハム

メニューの写真の方が美味しそう。ハム程に味が詰まってない。

写真と、違い過ぎひんか?

『蒸し鶏みたい。ヘルシーで美味しいよ』って娘っ子。ものは言い様。

とりあえず一品メニューの中から、

彼女がただ、名前だけで興味をそそったらしい、サメなんこつ梅肉和え

くるなり実食。『お、梅肉美味しい。こりこり・・・・・・・・・・』

次の瞬間『あかん。むっちゃ魚臭い』・・・そう、彼女は生魚ダメ女。けったいなとこ敏感。

逆に、魚好きのアテには、凄い美味しいやん。って、ちまちま一人で食べてましたさ。

焼き鳥って言わへんのね。博多串焼きっていうのん、

ちょっぴり頼んだの。

博多串焼きは、ちと、お作法がある様子。

キャベツにかかってる、”特製オリジナル酢”っていうのん、楽しみやん。

ほい。博多串焼き(折角やのに、何故か鶏だけ

手前から、玉ひも、心残り、ボンジリ2本。

酢がどうとか塩がどうとか、この串見た瞬間忘れ去ってた

レポートにも何にもなってないけどね。

ちょっと・・・焼きすぎ感はあったけど、美味しいさ。鶏

って、食べてから思い出した。キャベツにかかってるオリジナル酢、かけるんやったん。

”酢”って程、酸っぱくもなく、

さっぱり酢の入った麺つゆって感じ。野菜によ~合う。とか言いながら

二人でポリポリ・・・キャベツかじってましたら、娘っ子の締めがやってきた。

お茶漬け(明太子)

早飲み早食べのランチ、美容室の予約時間が迫ってまいりましたので、これで終了。

『デザートも欲しかった・・・・』とか言うクレームは無視して、おあいそ。

美味しかったです。ご馳走様でした

押すところ 

博多どんたく 千日前本店

http://r.gnavi.co.jp/c275906/ 

大阪市中央区千日前1-7-1

TEL 06-4708-1212

24時間営業、定休日無し。

 

 

 

 


大根おろしに牡蠣汁ぶしゃーが絶品☆櫻山♪堺市北区中百舌鳥の老舗♪

2013-11-15 06:36:26 | グルメ

ある種の、けったいな病気でしょうか

時々、とっても、あの、古びた店の古いカウンターに座りたくなる病。

寒いのに・・・キンキンのビール、美味し

お通し代なんかとってない。だから、お通しって、言わないのかしら。

じゃ、サービス? にしても、何が出てきても美味しい。

この日は酢の物。丁度良い酢~加減

パラっとゴマのひと手間、いえいえ、0.5手間やのに、風味が増してよろし。真似しよ。

カウンターの上に、どっか~~んってのってた。

大きな岩ガキ。大将これちょうだい。で、出てきたん、ネギてんこ盛りの岩ガキ(×2個)

大きな身は、食べやすい一口サイズにカットしてくれてるけど・・・

その上に、たっぷり大根おろし。その上に、これでもかの大量ネギ。

運動会の”飴食い競争”並みの埋もれ方。

カットしてある”一口サイズ”が、先日、この近所で食べた牡蠣フライの1個分強。の、大きさ。

味付けはポン酢。

これが・・・むちゃくちゃに美味しい。

ぷっるんぷるんの牡蠣に、よ~に、牡蠣汁ぶしゃーとポン酢がしゅんだ大根おろし。

食べて良かった。注文して良かった。

これを食べずに帰ったら、絶対勿体ない程、美味しかった。

セルフでMy二階堂持ってきて、大将お湯ちょうだいって言うたら、

最近、なんも言わんくっても、梅干しど~ん。しかもダブルか

最後、この梅干し食べるんも楽しみなんさ。

『ブログ見て来ました』って、お客さん、2人来はったで。って大将。

ありがとうございます

こないな、不人気ブロガーの拙い記事見て参考にしてくれたなんて・・・

ほんと、嬉しゅうございます。 どうか、ご贔屓に・・・。

私以上に、嬉しそうな大将の笑顔も、凄い嬉しかったよ

で、その方は、食べてくれたやろうか。 

私が愛する、櫻山の”にんにく天ぷら”

これこれ。

ほこほこで、衣がサックサク。

何もつけなくっても、衣に味ついてるんか(知らんけど)、ほんまに美味しいん。

また、来る度に、微妙に味が違うのも素敵。 手作り感たっぷりで大好き。

前回の天ぷらは、ここクリック

ほらほら。さっきの岩ガキのがら。

どこ産なんやろ。どこでもええか。美味しかったしね

で、なんでこれかって・・・これにかかってたポン酢が美味し過ぎたので、

厚揚げ、揚げてもらったん。

揚げたてのお豆腐に、薬味だけのっけてね で貰って、

牡蠣汁ぶしゃー&大根おろしが漂うポン酢、厚揚げにかけた

揚げたて、はふはふ。 ふんわり揚がった厚揚げに、

特製ポン酢が絡んで、もう絶品

この日、ほんま、ネギ大量に食べた日。血液サラサラやん。

この特製・牡蠣汁ぶしゃーポン酢、最後は綺麗に飲み干した

そして。そうそう。この日これが食べたかったん・・・を、締めに。

ある時しか無いねんけどね。

『大将、なんかカマあったら焼いて』・・・・・・・・・・・・・あった

カンパチやった。

身~ほっこほこでむちゃくちゃ美味しい

お刺身で出してるやつのカマやもん。身部分、こそげて食べれる位新鮮なやつのカマ。

どれ食べても、ほんま、むちゃくちゃ美味しい幸せな夜でした。

大将、いつもありがとうございます。

ご馳走様でした~~

押すところ 

大衆割烹 活魚料理 櫻山

大阪府堺市北区中百舌鳥町2丁299-10

TEL  072-258-2737

営業時間 17:00~01:00(水曜日お休み)

 

 

 

 


上品な創作沖縄料理☆美味しい隠れ家☆食楽きっちん・ぱにぱに♪堺市北区♪

2013-11-14 05:11:32 | グルメ

確か初訪は、7年位前ではなかったかしら。2回とも。

たまたま、とても偶然に見つけたお店。

大高線、豊田眼科過ぎて、万福寿司のとこ曲がってちょっと入った右手。

まだ外観も今ほどに、お店っぽくなくって。

ふと、娘っ子と2人、思い出して行ってみた。

やっぱり、あの頃もそうやった。むっちゃ別嬪さんのお店で、乾杯

ガラスのシーサー、可愛い。

こちら、一応、沖縄料理メインですが、コテコテの沖縄ではなくって、

『和洋創作 沖縄料理』だけあって、このお店流にアレンジしてある模様。

高野豆腐炊いたん 

一皿だけなんで、お通しやなくって、サービスやったんかな。

『良かったらどうぞ~』って。良いに決まってるやん

むっちゃ優しいお味。 美味しいなあって言うてたら、ほいほい、来たきた。

沖縄やねんから、『これ』と『なに』と『あれ』は欲しいね。

で、『これ』は、ミミガーポン酢

豚の耳湯がいてスライスしてポン酢かけたやつ 知ってるわな。

・・・って確認したくなるほど、こんな肉(脂)のって、しかもブ厚いのん、初めてやん。

食べごたえあって、むちゃくちゃ美味しいよ。

ほれ、『なに』が来た。 ゴーヤちゃんぷるー

実は、娘っ子、食べず嫌い大魔王。ゴーヤ嫌いって、自己暗示をかけてる。って、確信してる。

このええ雰囲気、ミミガー美味しさ、あんまり飲まれへんビールでのほろ酔いの

ええ感じの条件が整ったところで、『どや、大人の階段、登ってみようよ』って、誘ってみた。

だって、私はゴーヤ大好き。だのに、若いの2人共嫌い言うし 所詮、自分のためさ。

で・・・・『美味しい

まず、このお料理自体が良い。

普通に炒めもの。でも、雑な感じが一切なく、ほんま、優しく美味しい。

少しのゴーヤの苦みも、アクセントとして上手く採用されてるよう。

ほい。ドリンクおかわり。娘っ子、カルピス&麦のお湯割り・・・言うたら二階堂やった

いきなり、ゴーヤに目覚めた娘っ子のために、更なるゴーヤ攻撃は、

ゴーヤのサラダだったのか?メニュー名を2人して失念。 な、生ゴーヤ

しゃきしゃき。ポン酢は何やろ・・・美味しくて、

『明日、イオンでゴーヤ買ってこよっと』とか言うてたはず。忘れてはるね。

けど、今、ゴーヤの写真見ながら書いてたら、ゴーヤ、食べたくなってきた。

さっき、二階堂で、しまった!って思った。

ちゃうやんちゃうやん。折角やねんから、泡盛もらわなあかんやん

初心者用の泡盛、お湯割りでねって頼んだら出てきたのは、これ。

全く、癖もなく・・・・って、お酒入ってるか 位に薄い。

泡盛って、むちゃくちゃ強いお酒イメージ強かったので、お湯割りって言いましたが。

25度。ロックにしてもらえば良かったさ

って、調べてみましたら、琉球泡盛『残波』は、

沖縄県読谷村の比嘉酒造さんのお酒。

『ザンシロ』の愛称で広く親しまれる25度。

フルーティーな香りと爽快な飲み口が

女性にも高い人気を誇ります。   

先に言ってくれよお

比嘉酒造さんの残波25度(白)は、ここクリック

そうこうしてたら、『あれ』が来ました。

一番、食べたかった、もずくの天ぷら

一見して、『え?野菜入ってるん』なんて思いましたがね。

だって、沖縄天ぷらは衣が厚くって、カラッとしてないイメージ。

お野菜入ってたら、もずくの風味が無くなってしまうやん・・・・・・・・・・・・・・な、一抹の不安。

はい。即払拭

冒頭でも申しました通り、こちら、コテコテに沖縄ちゃうんですな。

普通のこちらの天ぷら粉。 カラっとサクッと、ええ音します。

もずくの磯の風味も野菜の味も、しっかりそれぞれ感じられて美味しいのなんの

ああ。もずく。大変美味しくって大満足。

って、あ。娘っ子、締め食べてくそうな。 食べてみたかったらしい、タコライス

私もそんなん、食べた事ない。タコライス。

沖縄も、こんなタコライスなのか、この店風タコライスなのか、分からない。

ご飯にたっぷりレタスに、トマトにスライスチーズ。&スイートチリソース。

これが、かなりのご飯量。2人前やったんかしら位に。

娘っ子、美味しらしく、がむしゃらに完食。

美味しくって、楽しかったです。ご馳走様でした~

押すところやで 

和洋創作・沖縄料理

食楽きっちん ぱにぱに

大阪府堺市北区蔵前町2-2-16

TEL  072-255-3317

営業時間  18:00~24:00(L.O.23:30)