goo blog サービス終了のお知らせ 

それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

初体験の参鶏湯は温めるだけレトルト参鶏湯☆KALDI♪

2020-11-21 11:57:40 | 日記

3月頃だった?コロナで自粛・自粛と言われ、呑みにも行けなくなった頃。

その頃にデビューを果たし、すっぽり嵌ってるKALDI!

職場でも、こんなあんなが美味しかった~って話すのよ。さすれば有力情報が入ってきたわ。

それは参鶏湯。

うんうん、鶴橋やら行けば気になっていたわ、参鶏湯。

先般も鶴橋に行ったのに敬遠していて、食したことが無いけど食したいそれ。

それが、なんとKALDIにあると。そして、もう何も食材を足さなくても良い、そのまま温めるだけ!

おお。なんと画期的な。いやさ、多いのではないかって言う、残すの勿体なくって出来なくって、

そんな感じだから、鶴橋で頂けなかったんだ。自宅なら、無問題!

早速、連れ帰ってきたわ、参鶏湯。ずっしり重いのよ。色々入ってるっていう証しだわ!

そもそも、参鶏湯は、韓国の王朝料理。鶏肉、高麗人参、鹿茸・・・しか?って?

まあ、きのこ類では無いのね!鹿の袋角を乾燥させたもの。強壮・強精薬で・・・

きゃ!性機能促進作用が有るのだとか。まあ、それはこの辺で。

そして、そんな感じの漢方と、もち米、クルミ、松の実、大蒜等を入れて煮込んだ料理。

薬膳料理なのだ。とっても体に良いやつ。では。レトルトごと湯煎で、約20分って書いていた。

ただ、忘れててね、もっとレトルトをグツグツ炊いてしまっていたわ。

まず、一番大きなやつを、そ~っと崩さない様に心掛けながらあげたのだけど、

置いた瞬間に、ぱこ!っと二つに割れてしまった模様。

本当はね、これ、鶏肉の首~背中、お尻あたりの部分。要は、胴体部分がそっくりそのまま入ってる。

そして、そのメインをあげた後に、袋の中の具材をすくい上げてみたさ。

ケンタッキーで言うとこの”ドラム”。手羽元も見受けられ、細かい鶏肉片がわさわさと。

あ・・・あれ?

ああ。牛蒡の半身っていうか、半分にカットされた牛蒡は確認できたのだけど、

ちょっと待って。パッケージの里芋なんだか新じゃがなんだか、芋っぽいの入って無いやん。

深紅の”なつめ”は何処にいてる?ああ、何たる失策。史上最強の勘違いか!?

何も具材を足さなくっても良いっていう、夢のような触れ込みは、饂飩で言うなら”素饂飩”。

肉や野菜無しのカレー。そう言うもの?参鶏湯。鶏の・・・湯?

ただ、鶏がほろっほろに柔らかで、美しく骨から外れてく。ここまで姿煮で柔らかくなってるの、

まぁ、真っ二つに折ってしまったけど、凄いと思う。

薬膳だけに・・・味は薄い。こんなもの?初体験の参鶏湯がレトルトなんだもん。

でね、残ってた汁を、どひゃ~ってかけてみたら、こんな感じになるのだ。

パッケージ詐欺?あの美しい盛り付けは、どないな事や!?

鶴橋の参鶏湯は、本物の参鶏湯のその姿は、パッケージみたいな仕上がりなのか、

はたまた、上の写真、どっひゃどっひゃになったものなのか、どちらなのかしら。

ちょっと、あれこれ調味料を駆使して頂きましたが、薬膳なのですからね。

そのまま頂くのが一番だった事でしょう。っていう、参鶏湯初体験でした。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI  COFFEE FARM イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-256-7050

営業時間 10:00~21:00

 

 


北海道産の帆立がゆらゆら揺れる炊き込みご飯の素で☆KALDI♪

2020-11-20 05:19:56 | 日記

週末、よく立ち寄る所って言ったら、コロナ前には全く興味が無かったあそこ。

無印良品、KALDI、時々久世福、最近成城石井も加えてみた。

ずぼっと呑みに行く機会も減ったもん。ちょっと行ってみたら、なんて面白いとこ、嵌ってる。

ほい、今日はね、もへじの炊き込みご飯の素さ。

最近、やっとこさ気付いたわ。株式会社もへじ。その商品をKALDIに大量に卸してるだろ。

『へのへのもへじ』の目を隠したら、『もへじ』。

美味しいものに目が無いから、素材に拘った最高の逸品をと、全国の美味しい食品をって、

販売元は㈱キャメル珈琲。KALDIではないか!・・・・まあいいわ。

その、素材が美味しいと、仰々しい外箱を開けたなら、これが。

出汁の中を、帆立が泳いでる。ゆ~らりゆらりと。

まるで水族館でクラゲの水槽を観てるような、そんな感じで、帆立が浮遊しているの。

お米2合を研ぐのだわ。土鍋だし。ちゃんとつけ置きしてから水をしっかり切って、

その袋の中の、帆立エキスが満載に違いないきっと出汁の液と一緒に入れて。

2合のご飯にこれは無いでしょ。ちゃんとチェック済なんだ。書いてあったもん。

竹の子や人参、しめじ等を入れていただきますと、より一層美味しく・・・とか。

なれば先に入れておけば良いものを。真面目な私は忠実に準備万端。

で、こいつらを投入しつつ、普通の2合を炊くときの水を入れて。

いざ!着火!

炊飯器なら、そのまま炊飯ボタンを押すのでしょうけど。土鍋なのでね。

蓋の熱さ加減と音と匂いで、微妙に調整するんだ。

コンロにね、炊飯ボタンが有るのだけど、あれは土鍋で炊くって応用編は無いよね。

まあ、いいや。とかなんとか言ってる内に、ほら、炊きあがり。

10分蒸らしてって、適当なのだけど。

そして混ぜるの。この混ぜるときって、至福の・・・アヘンにでも酔ってる感じに気持ち良い。

混ぜる時に、その出汁の匂いの湯気が直撃してくるのね。

帆立、北海道産の帆立と昆布だしが、顔面直撃!で、感じるわ。美味しいに違いない。

その湯気占いは、的中率って要らない。必ず中るさ。

写真撮影用にと、大人しく盛ってるけどね、娘っこの、追いご飯は激しいから!

負けじと。うん、付いてけないわ。

行楽のお弁当やおにぎりにもって、そう書いてあったから、おにぎり作ってみた。

冷めても美味しいご飯だから、これは凄い良い!

しかし、KALDIにしろ無印にしろ、炊き込みご飯の素って。

こういうの、こういうとこデビューするまで知らなかったっていうか、無意識に敬遠してたもん。

インスタントは毒!って父に言われながら育ったからか?目に入って無かったのね。

ほんと、便利な横着な食生活を楽しんでる。基本は、野菜をたっぷり頂いておりますが。

まだ、別のこのシリーズの箱も購入しました。それはまた後日談。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI  COFFEE FARM イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-256-7050

営業時間 10:00~21:00


最後の一滴まで美味しい海老の鍋について☆ビスク鍋☆無印良品♪

2020-11-19 05:20:00 | 日記

これは素晴らしい。素晴らしく美味しいし画期的だし。

近頃、温かい日が続いてるけど、お鍋の季節やん!美味しくて訳あって、今現在2回頂いた。

無印良品のお鍋の素さ。ビスク鍋。海老ラーが同居してる我が家では外せない。

クリーミーなフランスの魚介スープがお手本。おおおお!フランス料理なのか!?

海老とトマトの旨みを生かして仕上げました・・・って書いてある。

その、クリーミーな魚介スープと牛乳400mlを鍋に入れて火にかけて、よ~っく混ぜる。

何か艶めかしいものが見え隠れしてるのは、煮えにくい具材から、鶏肉を先に入れるって書いてたもん。

その後、煮えにくいもの順に何となく入れていくのだけど、無造作にぶち込んだら、

目指すところ(パッケージのような絵柄)には、程遠くなること、火を見るより明らかな事。

念のため、この度用意した具材を紹介しておこう。

鶏、海老、鱈。

トマト、玉ねぎ、しめじ、キャベツに甘長とうがらし!

えっと、追いキャベ、追いもやし、追い鶏もしたけど。まあ、いいか。

これを、ん~~・・・何となく火の通りの悪そうなものからぶち込む。

ぶち込むのであるが、ちょっと、こいつをこっちに寄せて~ってやりながら。

こんな感じだ。寄せながら整えながら。これには深い訳がある。

実はこのビスク鍋、美味しいから2回頂いたのだが、美味しくなかったら、このネタはボツになっていた。

何故なら、1回目は、無造作にポイポイぶち込み過ぎて、仕上がりがバラバラで雑過ぎて醜い。

その大失敗を踏まえて、2回目に挑んだんだ。丁寧ね。

丁寧にしても、くつくつ煮込みながら入れるのだもの。パッケージの写真のようにいかない。

一旦煮込んだものを取り出して、上げ底の上にそれを乗せ、煮汁を満たせばそれっぽく?

いや、違うな。このパッケージ。そもそも下茹でしてるだろう。

下茹でのまだ火の通り切らぬ状態で、盛り付けて、煮汁をかける。うん、そんな感じな気がする。

まあ、美味しいから。またこれは使おうと思ってる。

極力、パッケージを真似た具材を揃えたけれど、要は何でも合うのだよ。そう、なんでも!

〆にはご飯を。これも、パスタでも饂飩でも、はたまた、”ほうとう”でも可。

この〆、永遠に食べられる!って位に美味しいわ。

チーズは必須。これを煮詰める。2人前の〆ご飯が出来上がりましたさ。

ブラックペッパーとパセリを、ぱらぱらってしましたさ。

永遠に食べたいが、一人前こんな感じ。実は・・・結構多いのだよ。

良いわ~。無印良品のお鍋の素。他にも有ったっけ?

1回目~2回目の時、ビスク鍋って文字しか見てなかったもの。他のも。いひひ。

と~っても美味しいからおススメです。はい。ご馳走様でした。

購入したのは・・・・。

無印良品 イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-252-2444

営業時間 10:00~21:00

 

 


インドからやってきた温めるだけビリヤニ☆成城石井♪

2020-11-15 11:47:41 | 日記

ちょいと物珍しい食材が豊富なお店好き。コロナが始まってから増えた趣味。

絶賛、KALDIで無印でたまに久世福。そんな感じで、この度、初めて足を踏み入れてしまったとこ。

それが、ちょっと上品な感じがしていた、成城石井!が、KALDIとどっこいどっこいって知った秋。

成城石井デビューの時に見つけた1箱。なんと!箱を持った瞬間に分かった。重い・・・・。

ビリヤニ。ってのんを、お店で頂いた事が無かったのだ。

そういうお店が有るような繁華街に行く時には呑む。こんなご飯ものを食べるタイミングは皆無。

そんなこんなで、初ビリヤニは、KALDIのビリヤニの素で経験したのだ。

その時も、これはかなりの”ずぼら飯”で、それを混ぜるだけでビリヤニ。

インド風スパイシーご飯が頂けるってもの。

これは、その上をゆくものなのであった。

100% Vegetarian お野菜しか食べないベジタリアン。

No Preservatives 防腐剤無し。

No MSG グルタミン酸ナトリウム無し。

そして、HERT(温めて)→ EAT(食べる)何だか凄い健康的な温めるだけ”ずぼら飯”!

私は・・・何となく気分的にお鍋にぶち込んでの湯煎派。

ちょっとでも多く時間をかけて、電子レンジよりも手間がかかってるんだ!っていうドヤ顔で開封。

生野菜を添えて、彩りをプラスしてみたんだ。そうでもしないと、全く茶色やし。

温めて出して、パッケージの様になるはずが無いのだ。かなりの疑問が噴出しだけど。

ま、まさか!電子レンジで、その形のままにチンしたら、パッケージのような、

ソースがサンド状になったようなものが出来たのか!?

まあいい。出してみたら、中途半端にしか混ざっていないような。まあ・・・良い。

野菜たっぷり。じゃがいも、玉ねぎ、グリーンピース、トマト!。

ビリヤニはインドでは、結婚式や大切なお祝い行事の、高級料理だったり宮廷料理だったらしい。

調味料は使わない。サフラン、ローズウォーター、スパイスで調理する、古式ゆかしき料理。

温めただけで、そんなお料理が頂ける。しかも、色むらさておき、美味しい~。

でもね。これはインドのレトルト。宮廷料理もインドでチンして食せる時代なのだ。

パッケージの『』温めるだけで本格ビリヤニ』って日本語はシールだし、日本語の作り方もシール。

正真正銘の、インドからやってきたレトルト食品だったのだ。日本人もびっくり!

そして・・・こんなレトルト置いてる成城石井、大好きよ、ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

成城石井 梅田店

大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館2F

TEL 06-6486-2960


グルコマンナンとパスタソースで成城石井デビューしました☆成城石井♪

2020-11-14 08:50:42 | 日記

ある日とその日の話をしよう。話が長くなる。うん、それは先に言っておく。

その、ある日は、成城石井前で集合っていう日だったのだ。

そして、到着したら居てないやん。絶対先に来てる友。あれ?って思ったのだけど、直ぐに気付いた。

あ。時間間違ったの自分や。早かったし、電車内で読んでた本の続きも気になったし、

立ち呑みさんで何時間でも呑めるもん、立ってるの苦ではない。読書を始める・・・・・・。

いや、成城石井ってとこよ。・・・・入ったことが無い。

全く、個人的なイメージなのだが、『お高い』とか『何か買わなきゃ出られない』とか、

『執事のような御用聞きが絡んでくる』って、何処から仕入れたか定かでないイメージが付着していた。

ふと見たら、あれ?サクッと入って、何か買った?持ってない?あれ?ペットボトル持って出て来るとか。

コンビニ使いしてるのか?ちょっとだけ、入ってみようかな。お高くてもペットボトルは数百円だろう。

入ってみた。・・・・・あ。あれ?なんだかその待ち合わせの後に呑みに行くってのに、買っちゃった。

ちょっと普通のスーパーよりも、お高いかもしれない。ただ面白そうなの有るある~ぅ。

そして、その日、成城石井製品の初実食日となった。

コンニャクの乾麺の、パスタにしか見えないやつ。コンニャク由来のグルコマンナン入りパスタ。

カロリーは1/4カット、糖質1/4カット、1/2日分の食物繊維どっさり。

ただ、細かい注釈は付いているから、色んな条件下の数値なのだが、1食分は乾麺80g。

12分茹でろと。2人で頂くわ。なので2束・・・・ですよね、多分。

見た目も、こんにゃく感は全く無ければ、茹で上がった時も、普通にパスタ。

2束だからさ、2つの器に取り分けて、湯煎してたソースに絡めてみたのだけど。

成城石井のパスタソース、特製ボロネーゼ!

数種あるパスタソース、どれが良いかしら?って、普段すすんでパスタを食さないもんだから、

娘っこにお電話して、これとあれと、それとこんなんと~って中から厳選2種の内の1つ。

はい、どひゃっと。

トマトと和風だしの、成城石井セントラルキッチン和食料理長監修和風だしのボロネーゼ。

って、成城石井の、そんなお料理屋さんがあるのね。・・・では無かった模様。

野菜の甘み、豚肉の旨味、ドライトマトのコクを和風の出汁で合わせた、さっぱり味。

混ぜたら、こんな感じ。

盛り方が・・・。やっぱり丸い器に、くるくるくるって巻くように盛るのが良いのね。きっとそう。

まるで、ケチャップで作る”家ナポリタン”風の盛り方だわ。

味は、本当にあっさりしたミートソース??

そしてこっちは、北海道産の生クリームを使用、海老の贅沢ビスクソース。

・・・と、気付いたことが。お召し上がり方には、パスタは乾麺で100gって書いてある。

って事は、麺が少ないって事か?80gなのに、見た目では多いような気がしてならない。

炒めた大蒜、玉葱に、白ワインとアメリケームソースを合わせて風味豊かなビスクソースに。

アメリケーヌソースは、海老の頭や殻を煮出して作る海老ソース。

魚介の風味で・・・うん、海老の味だわ、そりゃビスクソースだからね。

しかし、どちらもパッケージの写真と随分違うのは、ただ盛り方だけではないような。

そして、食べてて気が付いた。温かい間はパスタなのだけど、

呑気にワインなんて呑みながら食べてたら、だんだん冷めてきて、その食感、やっぱり蒟蒻!

それでか?それでパスタソースが、あんまりパスタに絡まないのか!?

これは、いっそ炒めてしまって焼き付けてしまった方が良かったかも。

ソース美味しいのだけどな~。また、普通のパスタでリベンジしよ~っと。

・・・っていう、成城石井デビュー戦でした。どうも、ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

成城石井 梅田店

大阪市北区芝田1-1-3 阪急三番街南館2F

TEL 06-6486-2960