goo blog サービス終了のお知らせ 

それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

牛ばら肉の大盛りと根菜スープ、2種のカレーの話☆無印良品♪

2020-11-10 05:24:59 | 日記

今や、とても有名になってしまった無印カレー。

あまり、無印カレー経験は浅く、1種しか知らない程度で、ムジラーの風上にも置けない。

無印カレーに手を出したく思っても、あまりの種類の多さに太刀打ち出来ず。

なんてやってたら、テレビで紹介された!って感じの人気商品が売り切れて、

結局、ここに有るのは、紹介されなかった可哀そうなカレーたち?2種を選んでみた。

凄いさ、牛肉のカレー。

大阪は、カレーは絶対牛肉とか聞く。テレビでそう言ってたさ。

確かに、10回カレーを作ったら、1回は牛肉を使ったかもしれない。

残り7回は鶏肉で、あと2回は豚肉だと思う。結局、絶対牛肉って家は、裕福なんだ。

だけど、このカレーは、手軽に裕福な牛肉が食せるのだ。だから娘にご馳走してやろう。

そもそも、カレーライスにお肉が入っていたのだろうか。

大家族の末っ子だった私なので、きっと、カレーにお肉が入っていたとしても、

父から、兄、姉、んで、あ~でこ~でで、私の元には、どうなのかしら。

ご飯とカレー部を混ぜたら、汚らしいと怒鳴る大正生まれの父。

カレーが出てきたら、お腹が痛くなるってメニューだった子供の頃。

ゴロンごろん入ってるのは牛ばら肉。野菜は特に見当たらないけど、炒め玉ねぎの甘みを生かしって

それが売りなのだから、野菜がふんだんに使われているはず。

それにしても、他のレトルトのカレーより、容量が多い。『大盛り』のカレーなのでね。

スパイスが効いてて、辛いの全くダメ娘っこが、ひ~ひ~なる感じでも、

辛いのちょっとは慣れたかな?って私には、え?辛いの?程度の美味しい食べやすいカレー。

牛肉がいっぱい入ってます。大阪でずっと暮らしていますが、家で牛肉が入ったカレーは、

ええ、言っておきますが、誰が決めたのかしら、珍しいです。はい。

そして、もう1種頂いたのは、がらっと変わってスープカレー。

スープカレーってものも、家では無いな。(娘っこはその限りに非ず)

そういう店で、1回食べたっきりで。それが温めるだけで手軽に食せるご時世。素晴らしい。

こういうのって、どっひゃ~って器に入れたら、中身の具材が水没するんだ。

そうに違いない。・・・そう思ったもんだから、具材を先によそってみたよ。

よ~に煮詰まった感じの野菜達。

じゃがいも、人参、蓮根、とうもろこし、そして大蒜にぶなしめじ。

お肉は無いのね、チキンエキスは入ってる。から、コクは有って美味しいさ。

そのスープ部も入れてしまうとこんな感じ。はなから入れてても良かったかな?

根菜のスープカレー。なんだかスパイスも効いてて、体に良いような気がするやつで、

とっても美味しく体が温まる。もうちょっと、野菜がシャキッとしてくれたら言うこと無いわ。

レトルトに浸かりっぱなしだからか?大きな根菜も、歯茎で噛めるか!?って柔らかさだし。

パンでもナンでもご飯でも、なんでも合うけど、大和撫子な私はご飯、いっぱい食べました。

どうも、ありがとうでした。ご馳走様です。

購入したのは・・・・。

無印良品 イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-252-2444

営業時間 10:00~21:00

 


混ぜてぎゅぎゅぎゅってオニギリ結ぶと中華おこわ☆KALDI♪

2020-11-09 05:01:40 | 日記

その店の営業戦略たるや、素晴らしいものだと思う。そこにどっぷり、まんまと嵌っている。

それは珈琲屋さんなのだ。多分。しかし、その開発加減が凄い。

これもそうだ。KALDI印が付いてるっていうのに、まさかの中華おこわ。

うんうん、中華おこわって言ったら、551の蓬莱、ああ、でもさ、中華ではないけど、

絹笠の『とん蝶』、時々、お土産にって子供の頃に食べたやる。大好きで大好きで。

(注:551は中華ちまきよ)

話を戻そう。中華おこわが簡単に作れるやつ、見つけたのだ。

ご飯に混ぜるだけで、中華おこわが出来るのだ。

しかも、もち米じゃなくって良いの。普通のお米でOKっていう、凄い奴。

2合のお米、炊き立ての白ご飯。それを炊く。この時、福井県のコシヒカリを炊いたよ。

炊き立てに、この”まぜごはんのもと”を加える。

豚肉も入ってるらしい。見えないけど、餅。ああ、それで餅米入りの、おこわっぽくするのかも。

封を開けた瞬間、胡麻油の匂いが強烈にやってきたよ。

他に、たけのこ水煮や、干し椎茸、乾燥きくらげ、海老が入っていた模様。

これを、一生懸命に混ぜるんだ。結構熱い。気合が必要。

混ぜ混ぜして、10分程蒸らすのだ。

接写は良くないな。熱!あちちちち・・・って、炊き立てだもの。混ざり切って無いのが

即、バレてしまうっていうやつ。ま、ここら辺がお家っぽくって良いやんって感じ。

引いて・・引いて引いて撮ると、それっぽいの。

たけのこの皮、一応探したけど、近隣には売っては無かったし、おにぎりにした方が、

もちもち感が増す=もち米入って無いくせに、おこわ感が増す。握力弱いけど握ったよ。

胡麻油の香が、食欲そそる。

もち米も蒸し器も使わない、混ぜるだけで、ここまで”おこわ”って凄いもんだ。

こんな美味しいの、即席で出来る調味料が有ったりするし、KALDI詣でが止められない。

あいきゃんすと~っぷ!って事ですね。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI  COFFEE FARM イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-256-7050

営業時間 10:00~21:00

 


初体験!今しか獲れない希少海老を頂きました☆長崎県五島市から♪

2020-11-08 17:20:29 | 日記

ずっと、ふるさと納税をしてるの。

税金がお安くなるって事より、全国津々浦々の美味しい食材が楽しみで。

前回は、福井県敦賀市の海老。ブラックタイガー剥き%背ワタ取り完了したやつ1Kgって、

む~っちゃくちゃ重宝したし美味しかったし。

で、また海老で検索してて見つけたの。その名は『うちわ海老』。

納税してから約1か月。なるべく、冷凍庫を空けるように心掛けてたので、ちょっと不便な感じで

待ち続けていたわ。あ。ちゃんともっと説明を読んでおくべきだったか、届いたのは冷蔵。

ああ、チルドだったのね。早速、わくわくしながら開封の儀を・・。

テープをバリバリ剥がして、発泡の蓋を開けた途端、叫んだ。そして飛びのいた。

ひぃぃぃぃ~~!!だって、動いたもん。確実に。足も動いたし身を丸めたし。

もしも~っし、生きてるんですか~?って、返事をする筈もない。

ちゃんと写真で、ちゃんと頂き方を入れてて下さったので、その手順、に従って。

まずは切腹。お腹側からいっちゃうよ。

見た目、化石か!?って思うような、ぶ~っさいくな海老。その見た目、形から、団扇と言う。

伊勢海老より美味しいっていう評価があるって、書いてたもん。

さあ、次の手順に従って。

切腹したなら、首をすっこ~~ぉんと、後ろから介添え。

長崎県五島市の五島列島の団扇海老。

長崎県での団扇海老漁は、資源保護による規定から、10月1日~11月30日に限られているそうな。

その分、希少価値がとっても高い、噂では団扇海老より時期の早い、伊勢海老より美味しいやつって。

表側から堅い殻部に切込みを入れたので、くるるんっと外れる。

見えたその未が、なんと!むっちゃくちゃ美しい。

こやつ、世界的には、インド洋から西太平洋の熱帯・温帯域に6種が分布しているらしい。

日本では、その中の、団扇海老、そして大歯(おおば)団扇海老が分布してるのだ。

さ、頭を取られたやつ。ここから、この部分をお造りにするのだ。

端のびろびろ部分を、包丁ですか~んと落とすのだけど、堅い。

なんかさ、怪我をしそうな気もするし、嫌、そうでも落とさなければ先に進めない。

そこで閃いた。そうだわ!キッチンバサミを使うのよ。かっとしてその甲冑を外したならば。

美しい身~収穫。うっ・・・。このまま、お口に入れてしまいたい衝動を抑えて、

大きめ小さめ、えいや!やぁ!とぉ!ってやってくよ。

透き通るように美しい。徐々に慣れてく。

6尾入っておったのだけど、到着のその日に、半分を、生きていたからね(多分)。

残り半分は新聞紙にくるんで、冷蔵庫へ。逃げだしても、冷蔵庫の中なので大丈夫。

とぅるりんって取れない身は、スプーンでこそげ取って、お造り、お造り。

もう、その食感ったら!ぶりりんって、新鮮極まりない。

弾力が凄いの。噛んでも押し返してくるわ。その甘さときたら!

伊勢海老より、マジで美味しいかもしれない。伊勢海老も好きさ。分かってる。けれど

この新鮮さ加減に目がくらむ。美味しいっていう、ありきたりな言葉では、表現するの無理。

落とした頭部は、河原に晒す・・・なんてことは無く。

お鍋の中にぶち込んだ。出汁は自ら、十二分に出してくれるから不要。

あの化石が、鮮やかな赤にどんどん染まっていくよ。

んで、お味噌だけ、足しました。伊勢海老より美味しいと言われる、希少海老のお味噌汁だ!

お目目が真っ赤。頭の殻は、勿論、ザクザク割って、中身もし~し~しゃぶって

最後まで楽しませてもらったよ。本当に素晴らしいわ。

また、来年もこの時期に、団扇海老と再会しよう。

ありがとうございました。長崎県五島市さま!

長崎県五島市ふるさと納税特設サイトはここクリック。

ご馳走様でした。


韓国風の大辛ラーメンに構えていたらまさかの甘い野菜にやられる☆無印良品♪

2020-11-07 09:06:26 | 日記

なんでこうも。こっちを見つめて来るのかしら。

大好きなお店。それはMuji。そのコーナーは日本全国のインスタントの袋麺が並んでる。

そして、どういう路線を狙ってる?って娘っこに疑問視されるのだけど、

ずっと、幼少の砌より、インスタント麺は『毒』と教えられて育ったのだ。

しかも、辛いものは得意ではないのに。無印&KALDIデビュー以降、

何故か何故だか、そっち方面に転げ込んでしまう、これって何!?

韓国風の、『大辛』ってらーめんだ。

手に取って、時間にしたら数秒なのだろうけど、感覚的には半日くらい固まっていた。

そして、静かにお買い物カゴの中へ、そ~っと置いた。ああ、もう逃れられない。

でも大丈夫。逃げたりはしない。さ、開封の儀だ!!

ソバージュ麺。って、今さ、ソバージュなんて書いたさ。これ、まだ使って良い言葉?

昔、若かりし頃、やってたもん。前髪は勿論、カーラーで巻くのだ。

娘っこに確認。ほぉ。前髪が有る・無しが。ネオソバージュって言うらしい。ほほう。

太目なのかな?しっかり綺麗な波が、かっちり固まってるよ。

んで、スープとかやく。出してみたさ。

出した途端、色んな匂いが押し寄せてくる。

色んな調味料だか化学調味料だか、すっごい人工的な匂い感が激しいけど。

550mlの水を沸騰させて、そこに麺もスープの粉も、かやくさえも、全部ぶち込んで煮込むのだ。

ねぇ、これって煮込み料理!?その大辛のスープが麺に、しゅんでしまわないのか?

しかも、沸騰してんのよ。水分だってどんどん減って辛さが増す!?

絶賛煮込み中の、火を弱めて撮ってみたのが上の写真。

真ん中のオレンジは、灰汁?取った方が良いのか?

しかし、灰の汁って書いてアクって。どんなけ程、悪いもんやねん!?誰があてたんや、この漢字。

と、煮込み始めて気が付いた。トッピングの用意してないやん。

基本、拘りの袋麺にトッピングは不要と、テレビで言うとった!って娘っこ。

いやいや、これさ、大辛やし。辛!ってなった時にトッピングで逃げるのだ。

ん?パッケージでは、絹さや、筍、ヤングコーンに人参かい!?・・・人参しかない。

5分煮込むって事なのですけど、色々作業がござりますれば、4分半で火を止めて、

大急ぎで、冷蔵庫の中のものを漁って、電子レンジでチンして準備したトッピングを。

うちの、この日の冷蔵庫の中身、こんな感じだったのだ。

中央にはチリ産のトラウトサーモン。甘長とうがらし、舞茸、人参なんか漬けかけた糠漬け。

あ。胡麻!こないだ胡麻使い切って買い足してない。ヤバいのだ!

でも大丈夫。胡麻の色に気付く方がいらっしゃるだろうか?

胡麻はね、ふりかけ。緑色なのお分かり頂けるか?

『「無添加」仕上げ ふりかける胡麻 香ばし焙煎 磯の風味あおさ味』。これ美味しいよ。

さ、大辛ラーメンさ。取り敢えず、トッピングに頼らずに。

あ、あれ?美味しいよ。辛くない。後から『がらい~~!!』ってなるやつ、でも無い。

普通に、ちょっとピリ辛位、ちょっとほっこり温まる。冬場の血行促進に良いわ。役立つ。

何?『唐辛子が肉エキスと野菜の旨みをおいしく引き立てます。辛くてうまい!』って。

ちょっと体が温まる。これはこれからの季節におススメだ~って。

折角、たっぷりトッピングしたんだし。お野菜も食べながらインスタントを・・・・。

え?う・・うっぐあぁ!ってなったのは、甘長とうがらし。

こいつはいつも緑のピーマンの細い奴だから美味しいのでしょ。甘い、唐辛子に似た形。

この甘長に、さくっと裏切られた。何この喉を、扁桃腺をダイレクトに突き刺してくる痛み。

まさか。しし唐で昔、こういう事はあったけど、まさかの甘長で・・・。

涙と鼻水にむせ返りながら、ご馳走様でした。ぐすん。

購入したのは・・・・。

無印良品 イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-252-2444

営業時間 10:00~21:00

 

 


韓国風お餅入り本格四川『酸辣湯』で温まろ☆KALDI♪

2020-10-24 09:26:54 | 日記

季節は確実に進んでいるようで、朝晩肌寒い日も。

そろそろ、温かいものが恋しくなってきた模様。

そんな事を思いながら見つけた、良さげなお品。本格四川『酸辣湯』。サンラータン。

玉子1つで簡単中華の出来上がり。なんだか、温まりそうじゃないか。

いやちょっと待った。お召し上がり方さ。

『鍋に本品1袋と、お好みの具材を入れ・・・・』って、玉子1つだけちゃうし。

おすすめの具材も書いてある『豆腐、葱、パクチー、お餅、エノキ、シメジなど』

う~ん、結構色々書いてるから、こんな感じでお好みの具材を揃えたさ。

こんな感じ~。きのこは、舞茸と椎茸にしてみたさ。そして豆腐と、

ニラのように見えるけど、我が家のお気に入り葱『高知家』って細葱。

お餅は・・・どうしよう?って思った結果、KALDI内で一緒に見つけたこれを。

本格四川なんだから~って思って、これに決めた!なんて思ったのだけど、

あ、あれ?中国も韓国も、頭の中で一緒くたになってるよ。

平べっちゃい丸いのん、うるち米から作った韓国風お餅。その名は『トック』。

ラーメン、鍋、スープやデザートの具材、はたまたピザの生地にもって。

へ~・・・。実はね、初めて買うんだけどね。色々使えて面白いからまた買おう。

そんな感じで、本品、具材、水550mlを火にかけて、煮立ったら溶き玉子投入。

ただ、具材が多かったみたいなので、ちょいと水を増やして玉子を2個に。

ほい、出来上がり~。具材を変えたら、また違ったものになりそう。

お酢の酸味と辣油の辛味の、味わいの深いスープ。

元々のスープに、椎茸やたけのこ、生姜に木耳が入ってた模様。

ホカホカ温まる美味しいスープ。もっと寒くなってきたら、生姜を強化して、

片栗粉でとろみを付けても良いな。美味しいスープでした。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI  COFFEE FARM イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-256-7050

営業時間 10:00~21:00