goo blog サービス終了のお知らせ 

それゆけ!ぶんぶん一家☆ミ

不器用な3人家族と、ゆかいな仲間たちのブログです。

無限に白ご飯が食べられる魅惑の炒めキムチ☆KALDI♪

2020-12-04 05:28:36 | 日記

呑みに行ったよ~ってお話も有るのですけどね、こっちも溜まる。

お店さんに、もう売ってなかったりしたら、どうも気の毒だから、

早く書かなきゃ~って思うのだけど、結構、人気商品なんだか仕入れが少ないのだか、

売り切れるっていうか、え?って、次に行ったら無いよ~ってのも多々あって。

で、今日はこんな缶詰を書くよ。

この缶詰、凄い!って思ったのは、これがそのまま調味料ってとこかな。

このままでも、勿論OKで、ラーメンにのっけたりっていう使い方が有るらしい。

けどね、炒めキムチって書いてるやん。炒める事にしか、気持ちが向かなかったわ。

ほい、開封の儀。

みっしり、キムチが詰まってる感じ。魍魎の匣っぽく、みっしりキムチ。

開けた途端、ぶっふぅわ~って、キムチと何やら香ばしい油の香り。か・・・換気扇だ。

けど嫌いじゃない。むしろ好き。ネギ油ならしい。ネギ油が香る炒めキムチ。

お鍋にぶち込んでも良いらしい。あ~絶対美味しいお鍋になるに違いない。

ただこの日は、炒める事しか頭に無かったので、適当に食材を揃えてみたよ。

豚キムチだ。キムチを炒めるって言ったら、豚肉以外に考えが及ばなかったのだ。

ただ、今考えたら、なんでも良かったはず。イカ海老でも、はたまた鶏でも。

まあ、皆さまは色々試してね。まずは、此奴等を炒めて、その上からこの缶詰を加えてまた炒める。

あ。缶詰は、先にちょいと電子レンジでチンして温めておいた。早く馴染むように。

そして、こんな感じ。

もっともっと大量の白菜が必要。鍋に入れたら、もうそれはキムチ鍋になるわって位に、

強烈だった。なにって、味が濃い。濃いキムチ。このままでっていうと、酒のアテだわ。

いえ、普通に食べれるかもしれない。ただ、我が家の味付けは薄いのさ。

自分の血圧対策に薄味に移行していったら、娘っこもそれに付いてきてしまった塩梅で。

これで・・・・。ご飯を何杯食べたろう。白ご飯に合う合う!

血圧よりも、血糖値がバリクソ上がるわって位に、冷凍してたストックご飯が無くなった。

あはは。よ~食べましたよ。日本のお米、しかも新米の美味しさ、再確認と共に。

無限に食べられる炒めキムチ、おススメよ。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI  COFFEE FARM イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-256-7050

営業時間 10:00~21:00

 

 


缶詰のスペアリブ&レンジでチンのトッポキにはチーズをのせて☆KALDI♪

2020-12-03 05:32:20 | 日記

ある日の食卓より。・・・いやいやいやいや、これだけじゃないのよ。

他にもおかずも白ご飯も有ったからさ。これだけの食事とは思わないで。しかも2人前だし。

ただ、いつもの食事にKALDIをプラスして(嘘よ、その分減らした)、彩りとワクワク感を!

この日選んだのはこの2つ。昨日は双子のパンダ、桜浜と桃浜のお誕生日だったとか。

しかし・・・。白浜はパンダ量産してるの、実は岸和田の笹を食べてるからだと聞いた事がある。

・・・・知らんけど~ぉ。

そんなパンダのイラストの缶詰。上海風スペアリブ。

『スペアリブを、黒酢と紹興酒を使用した特製のタレで、柔らかくなるまでしっかり煮込みました。』

うん。そう書いてあったよ。もう、説明とか要らんやん。

スペアリブなのだ。スペアリブは骨付きばら肉(肋肉)の事だ。

定番は豚肉。これだ。しかし・・・。むちゃくちゃ柔らかい。歯茎で噛めるのではないかしら。

お酢で柔らかくなったのかしら、お酢って言っても、紹興酒のせい?甘いのだ。

ただし、頂いたのは1口だけどね。黒酢嫌いの娘っこが、とんでもなく気に入ってご飯にのせてる。

そう、オンザライスってやつ。ヤバい・・・。空き缶を隠さねば。黒酢って分かった瞬間嫌がるよ。

面倒臭いやつなのだ。さ、もう1品楽しんでみたさ。

おいしい国産米使用、くせになる もちもち食感!。ころころ甘辛トッポキ。

トッポキは、朝鮮半島の餅、トックを使用した韓国料理なのだそうだ。餅炒め。

うるち米で作られた棒状の餅を、甘辛く煮込んだもの。

基本、棒状なのだけど、お箸で持ちやすいように、達磨さんのようになってる。

達磨さんと、ソースを開封して陽気に容器に入れて、ぐちゃぐちゃ~っとかき混ぜて、

蓋をして、電子レンジでチン!。便利な世の中だ。

電子レンジって、初めて使ったのは結婚してから新婚時代。

天火にかけるオーブンが、箱物の調理器具の全てだと、そんな認識しかなかった頃、

シルバーの飾りが施された食器を電子レンジにいれて、真っ黒焦げにしてしまった事もあるわ。

初め、これは放射能なのか??って思って、スイッチを入れて一目散に逃げた過去もある。

まあいい。うちのは600Wでいける。なので2分。500Wなら2分30秒だ。

『温め過ぎると容器が破裂する恐れがあります。』ひ・・・ひぃぃぃいぃぃぃ~~!!

無事にチン出来ました。

未だに電子レンジって時々怖い。ちょっと温めようとしただけなのに、『ボン!』とか音するし、

何?何が破裂してんのさ!?ってなる。もう、被爆してないのは分かってるけど。

けど、冷凍してたのが破裂してパサパサになるのって、地味に泣きたくなる。

いや、そうでは無かった。この小さな容器では分からないので、お皿にピックアップ。

なんか・・・可愛い。それにしても、娘っこはスペアリブに夢中よ。その間に・・ふふふ。

ころころ甘辛トッポキの作り方ってとこに、書いてあったわ。

なんと、チーズをのせても美味しいと。・・・・こういう事ですね。

この、とろけるチーズってのは、かなり罪なやつですな。

なんでもかんでも、大抵のもん、のっけて焼いたら劇的にご馳走加減がぐいぐい上がる。

美味しくなるのとは裏腹に、確実にカロリーはアゲアゲだろうけど、乳製品は体に良いのだっていう

取ってつけたような言い訳を見つけたから、まあ、良いか。

もっちもちに蕩けるチーズ。美味しいものは糖質多し!ってことで。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI  COFFEE FARM イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-256-7050

営業時間 10:00~21:00


スリランカ風の海老カレーとタイ風の蟹カレー☆KALDI♪

2020-12-02 05:27:15 | 日記

むむむ・・・。けったいなカレーを見つけてしまったこの日のKALDI詣で。

うん。これだ。このコンビを頂こう。スリランカとタイを日本で食す。

なんと国際的!しかも小さい。おお、イッツアスモールワールドってぇもんだ。

月に何度通っている事だろう、KALDIだったりMujiだったりは。もう居住したいほど。

なので、写真は撮ってもここに書いてないとか、写真すら撮ってないものもあって、

いろいろ、いろんな感じで楽しめるので、おススメだ。で、話はイッツアスモールワールドへ。

まずは、スリランカ風の海老カレー。

何故って、娘っこはかなりの海老ラ~だもの。今年のふるさと納税は海老だらけ。

スリランカ風の海老カレーに入ってるのは、インド産の海老なのであった。

これは簡単。中のレトルトの袋ごと、沸騰したお湯の中にぶち込んで約5分。

電子レンジなら、耐熱容器に入れてラップをして、600Wなら約1分。

この・・・・『約』っていう表現が解せない。

『約』を付けずに表記していて、上手く出来なかった時の逃げ道としか思えないもん。

洗い物が増えるの回避、私は湯煎で適当にやっといた。

何となく、有り合わせの野菜やらご飯を添えてみたけど、パッケージのようなスリランカにはならない。

お皿がかなり大きいとみた。しかも、パッケージの様な、もっこりと浮かび上がってる海老が居ない。

海老の濃厚な味わいと、スパイスをたっぷりきかせたスリランカ風のカレーを・・・云々。

確かに濃厚な海老ペースト。スパイスって言うより、ちょっとしょっぱい。

なので、プレーンな野菜やらご飯にむっちゃ合う!この際。ナンも欲しかったところだ。

ところで・・・・海老を捜索しよう。

しょ・・・しょぼ!これがインド産のブラックタイガーなのだ。

パッケージ詐欺か?殻付きなのだ。私ならこのままガリガリ食べるのだけど、娘っこは意気地なしだわ。

あちち・・・って言いながら剥くのだな。さすれば、さらに小さくしょぼくなる。

あ。もしかしたら、5分以上湯煎したから?う~ん・・・どうだろう。

そして、これ。Poo Pad Pong Curry。プーパッポンカレー。

タイのシーフードレストランでは、人気の定番料理らしい。

Pooは蟹、Padは炒め、Pong Curryはカレー粉の意なのだそうさ。

これもレトルトって感じのに入ってるけど、玉子を準備しないといけない。フライパンで作るのだ。

フライパンに、プーパッポンカレーのもとを入れ火にかける。火にかけた辺りが上の写真。

全体が沸いてきたら、溶き卵を加え、手早く混ぜ合わせて半熟程度で火からおろす。は、半熟!?

ちゃんと最後まで読んで無かったかな・・・。半熟か~。

『マイルドなカレーと蟹の旨みが口の中に広がり、チリオイルの辛さが絶妙なアクセントとなり、

 卵を加えることにより、マイルドで食べやすくなります。』らしいが。

マイルド?蟹?どうやら、ちゃんと火を通そうと勝手に思ってしまったのが敗因。半熟が正解。

なんで、作り方を熟読しないかしら。

マイルドさも無ければ、蟹って?なんの事だっけ?って感じに、チリオイルの辛さが強烈に襲ってくる。

近頃いただいてる、辛い系統のラーメンよりよっぽど強烈。

ただ、暫くしたら慣れてきた。辛いけど、幸せな蟹の面影は感じなかったけど。

ご飯と食べて、良い感じに徐々に辛いの中にコクを感じる。

蟹のそれでは無いような。なんだ?

野菜(玉ねぎ、ピーマン、大蒜、葱)、牛乳、魚醤、蝦醤、色んなものが入ってるもん。それか?

なかなか奥の深い、タイのシーフードレストランの人気定番料理なのであった。

また、見つけたら、ちゃんと半熟卵で、もう1度頂こうと密かに思ってる。ご馳走様でした。

購入したのは・・・。

KALDI  COFFEE FARM イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-256-7050

営業時間 10:00~21:00

 


初体験の畑のお肉!大豆ミートのハンバーグ☆無印良品♪

2020-12-01 06:02:52 | 日記

いえいえ、ベジタリアンだとかヴィーガンでもなければ、

そういう宗教人でも無いし、嫌いって訳でもない。ただの好奇心なのであった。

きっと健康的なのだ。体にと~っても良いはずだ。そのハンバーグってば。

『大豆たんぱくを使い、肉のような食感と味に仕上げたハンバーグです。

 温めるだけで手軽に食べられます。』

お肉のハンバーグ、普通に作るし食べるし。この度、ただの好奇心。

さて、開封の儀。

あ。この感じ。何かに似てる・・・。おお、そうそう。

油が表面に貼り付いてるから、そのままでフライパンに並べられる、あのハンバーグに似てる。

そう、あれは、♪お腹はどうして空くのかな~・・・♪の、マルシンハンバーグだ!

あれは、ちょっとした時に役に立ったな~。おお、懐かしいから今度、買ってこよう。

うん、そうじゃなかった。大豆ミートのハンバーグ。

マルシンハンバーグみたいに焼かないのだ。だって、あれが発売された当初、電子レンジって有った?

それはさて置き、耐熱容器に移して、ラップしてチンよ!。

成形肉っぽい。もしかして電子レンジでチンよりも、マルシンハンバーグのように、

フライパンでじっくり温めて、焦げ目の一つでも付けておいた方が良かったかもしれない。

ここに『デミグラスソースやオニオンソースなど、お好みのソースを合わせて・・・云々』

そうか、もしかしたら洋風のソースの方が合ったのかしら?

ただの、この時の気分で和風に仕上げてしまったの、良くなかったかしら?

握力とか全く無ければ、腕相撲だって勝つような要素が全くない私が、大根おろしをスリスリしたのだ。

・・・・盛り付け例・・・

も~、大根おろしで腕がダルくなって、大葉を刻むに、こんな太くしか切れなくなってるし。

うっわ~ハンバーグ(はぁと。そんな娘っこ、すまぬ。

これを絶賛できるようにならねば、お前は痩せぬ。

いやはや、お肉って感じは全く無い。煮込みハンバーグにした方が誤魔化せたかも。

ヴィーガンって方々は大変なもの、こういうの毎日食べてらっしゃる。う~ん・・・。

やっぱり、洋風のソース、出来れば煮込みでってのをおススメしとく。ご馳走様でした。

購入したのは・・・・。

無印良品 イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-252-2444

営業時間 10:00~21:00

 

 

 


みやざき地頭鶏スープの辛い麺☆その名は辛麺☆無印良品♪

2020-11-30 05:25:13 | 日記

辛い物マニアって訳ではない。辛いの食べたら、ひ~ひ~なるし、

汗だって鼻水だって出るもん。辛い物は素直に辛い。ただ、嫌いじゃない。

その袋ラーメンコーナーの前を通りかかった時、あ~ぁぁぁ・・・。見つけてしまった。

逃れられない運命の出会い。

これは、韓国系の赤いのではなくって、純国産のあっかいの。

その袋麺は、何やらラーメンとか、そういう名前とか何もなく、ただその特徴を表した

辛い麺。そのまんまの『辛麺』って、これはもう、辛いの好き達を吊り上げようとしてるでしょ。

辛いのかな~ぁ・・・怖いな~なんて思いつつ、わくわくしてる自分が居てる。

鍋に500mlの水を入れて火にかける。

沸騰したらめんを加え、約2分30秒煮込んで下さいと。

だから・・・『約2分30秒』って?『約』って?秒針のある時計を片手にしてる私にとって、

その『約』ってのが理解できない。なにかと、大人の都合が御有りなのでしょうけど・・・。

インスタント麺、初心者の私には、なかなか難しいものよ。

ニラが入ってる辛麺スープの粉。

ここにスープの素もはいってるのだ。

宮崎県の『響』さんの、『辛くても旨い、あと引く美味しさ』っていう辛麺なのだ。

あ・・・パッケージでは何も足さないのかな~って思ってたら、そうでもなかったぞ。

さらに美味しいく。ってことで、麺と一緒に挽肉を入れるっていう手が有った模様。

んな、挽肉を常備してないかから、見なかったことにしよう。

そして、美味しさアップっていう触れ込みで、茹で上がった後の玉子。

玉子位は、冷蔵庫に常備してあるので、茹でてる間に溶いておきましょう。

約2分30秒が近付いてまいりましたよ。こんな感じでしょうか。

玉子プレイをしている間、撮影時間を考慮して、早めに一旦火を止めて、スープを投入。

再度火をつけ、溶きほぐした玉子を、スープ全体に行きわたるように流し込むのだ。

流し込んだ玉子には、けっして手を出してはいけない。

強火で数秒、玉子がフワっと浮かび上がった感じになったら、ほい、出来上がり。

何か、普通に美味しそうやし。おどろおどろしいパッケージの、真っ赤っか感は無いのだ。

確かに、甘くは無いよ。スープには、みやざき地頭鶏のパウダーを使用。

辛くはなくないけど、地鶏のコクが勝ってて、これは美味しい!。

普通に、辛い物が得意な方ならば、きっと地鶏スープしか感じないかも。

ほんとは、辛い物が苦手なので、ビールなんかも準備して、事に挑んだのだけど。

これは実に美味しい。玉子に至っては、ほんとに絶品。

このスープで、後、茶碗蒸しなぞ作ってみても良いかもしれない。スープ気に入ったわ。

何度も言う、辛い物が得意で無いから、ちゃんと辛いから、汗もかいたし鼻もチンしたさ。

血行が良くなって、とっても暖かい。

今年は暖冬ではなく、寒冬だというわ。血行を良くして温まるには、これ、もってこいでなないか。

美味しい、ちょいと健康的!って思える辛麺、ご馳走様でした。

購入したのは・・・・。

無印良品 イオンモール堺北花田店

大阪府堺市北区東浅香山町4-1-12 イオンモール堺北花田1F

TEL 072-252-2444

営業時間 10:00~21:00