お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

横浜市こども植物園

2015-05-04 | 散歩

横浜市こども植物園は 昭和54年国際児童年を記念して開園した公園です。
こどもたちに、植物に接し自然に親しみながら植物の知識を深め、
緑を守り育てる思いやりのある心を培ってもらうこと
そして 市民の皆さんに緑化の普及教育活動を行っている植物園です。
ずっと前に何度か行ったことがありますが、近いって足が遠のきますね~
お散歩がてら ぶらぶら植物園を歩いてきました。

① 入口の小さな植え込みで、迎えてくれたアジュガ(十二単)の群生です
シソ科  キランソウ属
小さい青紫色の花が階層になって咲来ます


② シラー  
学名のラテン語読みで、スキラ(Scilla)とうそうです 
間違って記載していましたら Misakott先生が教えてくださいました。有難うございました。

Misakott先生の素晴らしいHPはこちらです  スイスアルプスの花を訪ねて

③ シャガ
アヤメ科  アヤメ属の多年草
日陰地や湿地に生え 朝開いて夕方にしぼみ、ほのかに香りがあります


④ シラン(紫蘭)
ラン科  シラン属の宿根草
群生している様子は見事! 少し湿ったところに生え 紫色の蘭であることからこの名前に


⑤ 牡丹 
牡丹園とまでは言えない花壇に咲いていました
「立てば芍薬 座ればぼたん」 と言いますが、背伸びしなくても十分楽しめました
 

【 温室の植物 】
小さな温室に入って見ると、熱帯植物が所狭しと並んでいます
左:虫も寄り付けないほどの針が付いているサボテン 
右:セイロンベンケイとも呼ばれ、南アフリカ原産の植物
サボテン トウロウソウ

左:世界三大花木の一つ ジャカランダ     右:キリンカン(麒麟冠) トウダイグサ科
ジャランダの花 キリンカン
今回見たジャカランダは温室に1本あった細い木でした。
熱海のお宮の松周辺や親水公園沿いで、そろそろ見られる頃でしょうか?

⑩ キンラン・ギンランを並べて額縁加工です
こども植物園で見られたなんて、驚きでした。。。


⑪ 我が家のモッコウバラ  コラージュ加工です。
お庭にアーチを作り、伸びるのを待っていましたら
3年目にして、やっとアーチが見えないほど咲いてくれました。


沢山見ていただき、有難うございました。
連休も後半になりました 暑くなりましたのでお気をつけて・・・




昭和記念公園のチューリップ(YouTube)

2015-05-02 | 風景


以前にUPした昭和記念公園(清流広場)のチューリップ写真を
パワーポイントでスライドショーを作成し、YouTubeにしました。
BGMが流れます   音量に気をつけてご覧くださいね。




ブログにUP出来るか試してみました。

「 消えているかもしれない 」と思い、確認しましたら大丈夫のようで安心しました。
(5月2日 午後8時30分 記)



大船植物園の花

2015-05-01 | 

今日から5月 風薫る爽やかな新緑が気持ちいいですね~
ゴールデンウイーク 何か計画を立てていらっしゃることでしょう
横浜ではいろいろなイベントがあるようです 楽しく過ごせるといいですね

欲張りでしょうか・・・植物園の花たちを楽しみました。

芝生の広場からの風景
スタッフの方が手入れしていました


広い芝生でスズメやハクセキレイが虫を探していたのでしょうか?
カメラを見つけたハクセキレイはチョコチョコ近づきますが、レンズを伸ばすと
尾を上下にフリフリ 歩くのは早く、飛んで行ってしまいます。しばらくすると餌に魅力なのか
戻って来たので急いでシャッター カメラ目線で撮れました。

ハクセキレイ

☆彡 可愛い花たち ☆彡

ネモフィラ
群生している青い花が美しすぎるぅ~


ネモフィラ マキュラータ
白の花弁に紫の斑点がかわいい花
入口のプランターでひっそり咲いていました


いちはつ
文目(あやめ)科 (アイリス、イリス)属
花のところから白いとさか状のモジャモジャ(紐みたいなもの)が出ているのが特徴


おおでまり
スイカズラ科  日本原産のヤブデマリの園芸品種
紫陽花を白くしたような花で、紫陽花より1ヶ月ほど早く開花します


レンゲソウ
豆(まめ)科  レンゲ属
蓮華草の根には、バクテリアが付いていて稲にとっていい肥料になります


ルリハコベ
サクラソウ科ルリハコベ属の一年草
濃いめの鮮やかな青 花の中心はほんのり赤く、横から見ると魅力的!


サラサドウダン
寒さ暑さに強く 日本全国で栽培可能な花木「ツツジ」
春の満開時には、木全体が花で覆われて美しい


お花を見ていると、穏やかな気分になりますね。
4月は体調もよく、花を追ってあちこち飛び跳ねてしまいました。
「 慌てないで! 」 と言って心配してくれた子供達
4月29日には息子が来てくれ、5月2日は娘が来てくれると連絡がありました。
なかなか会えないけれど、お正月以来の再会です