goo blog サービス終了のお知らせ 

「makoのフォトカフェ」

大好きなデジカメで撮った写真、それを加工した写真なども載せています。

新しいブログのお知らせ

2025年06月17日 | お知らせ
十数年間、細々と続けてきましたブログ「makoのフォトカフェ」は
gooブログ終了に伴い、題名を変えて
「Ameba ブログ」に移行いたしました。
「makoの ココカラ」

長い年月、色々ありましたが私の拙いブログを見て応援して
くださった皆様のおかげで
十年以上続けることができましたこと、
本当に有難く感謝申し上げます。

この先、どのくらい出来るかわかりませんが、
もう少し続けてみようかと
Amebaブログに移行いたしました。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。
「makoの ココカラ」





6月のカレンダー

2025年06月14日 | カレンダーと花達
6月のカレンダーです。
6月も半ばになろうとしています。
漸くカレンダーをアップしました💦

GooブログからAmebaブログへの引っ越しの手続きやら
こんな時に限って、1年間の町会の役員の番が回ってきたり、
その合間をぬって病院へも行かなくては・・・で、
頭も身体も疲れ果てて、
(言い訳がましいのですけど、)
こんなに遅くなってしまいました(~_~;)
情けなくて年のせいにはしたくないけど、
やっぱり、歳には勝てない~~のかも(◎_◎;)

関東地方はいよいよ梅雨に入りました。
蒸し暑い日が続きます。
体調に気を付けて過ごしましょう。

玄関脇の「がくあじさい」
通るのに邪魔なので、花が終わると短く切るのですが、
切っても切っても再生して花を付けます。

アイビー

5月のカレンダー

2025年05月01日 | カレンダーと色々
長年続けていたこのgooブログが
今年の11月で終了する!!との通知が
ありました。
突然の事で、どうすればいいか・・・?!!
この際、ブログを辞めてしまうか、
思い切って他のブログに引っ越しをするか、
それとも「インスタグラム」を始めるか・・・?
毎日悩んでいます(~_~;)

gooブログで推奨している他のブログは
「アメーバブログ」と「はてなブログ」ですが、
今はデータの引っ越しなどで、
とても混みあっているらしくて
もう少し様子をみてから、
決めたいと思っています。
折角今まで続けてきたので、
あと少しだけブログを続けたい気持ちもあるので。

今しばらくは、このブログを書き続けますので、
よろしくお願いいたします。



5月のカレンダーです。



目黒川のさくらと中目黒公園

2025年04月11日 | さくら
目黒川の桜の写真を撮りそこねて、
何となく気落ちしていましたが、
丁度目黒川沿いのK病院の予約があったので、
どうせなら病院の帰りに撮ろうと
カメラをリュックに忍ばせて(^^♪
K病院の2科・皮膚科と循環器科を受診。
朝9時頃に行ったのに、全部終了したのは
もう午後1時を過ぎていました((+_+))

今日は”花散らしの雨”が降っているので、
これが、今年最後の桜の写真になるでしょう。












川面に空とさくらが写っています。






昨年入院した時に
病室の窓から毎日眺めていた「中目黒公園」に
久し振りに行ってみました。































公園には色々な種類のさくらが咲いていて
とても綺麗でした。
(名前はわかりませんでしたが)



4月のカレンダー

2025年04月06日 | カレンダーと色々
4月も、もう1週間が過ぎようとしています(~_~;)
遅くなりましたが、4月のカレンダーです。

今月は、京都の「永観堂 禅林寺」の紅葉です。

🍀🍀🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🍀🍀

「目黒川のさくら」
花粉症に悩まされながら、中目黒で
目黒川の桜を観てきました。
聞きしに勝る人の多さにびっくり(◎_◎;)
その上、昼頃には雨がパラついてきたので、
早々に退散しました。








いつもの年とは違う場所での撮影でしたし、
やはり、薄い色のソメイヨシノには
青い空のバックが似合いますね。
・・・ということで、残念な写真になりました。

花粉症

2025年03月26日 | 庭の花
今年の花粉は多くて、目と鼻が痒いのとクシャミ連発で
暖かいのに、お散歩もままになりません。
桜の花も咲こうとしているのに・・・。

年をとってからは余り花粉症も出なかったのですが・・・。
今年は5月頃まで、鼻炎用の噴霧薬と目薬は欠かせないでしょう。


庭に出る時もマスクをして。
「オオアラセイトウ」(だいこんばな)





「花にら」(毒性があり、食用にはなりません)


「ホトケノザ」





春を告げる野菜・・「ふくたち」

2025年03月20日 | 美味しいもの
寒い寒いと云いながらも
数日続いた暖かさに騙されて
ようやく春らしくなったのかと
ほっとしていたら、
昨日の雪!!本当にびっくりしました。
開花間近かさくらの蕾
さぞ驚いたことでしょうね(◎_◎;)

先日、品川で久しぶりに映画(35年目のラブレター)を見た後、
「秋田のアンテナショップ」に寄ってみました。
そこで聞いたことの無いお野菜に遭遇?
名前は『ふくたち』
初めて聞いた名前です。

※ 「ふくたち」調べてみました。
秋田県の南部で作られている野菜で
白菜の種を秋に撒いて冬に育て
春に収穫するというもの。
雪の下で「寒締め」を繰りかえすことで
甘味が増し、春を告げる野菜として知られているそうです。
白菜とは全く別物でした。


小さな空き瓶に水を入れて、挿しておいたら蕾が開きました。


黄色の花も、蕾の感じも「菜の花」によく似ています。
さっと湯がいておひたしにしてみました。
葉も茎も菜の花よりずっと柔らかくてクセが無く
甘くてとても美味しかったです。
熱いお味噌汁に細かく切った「ふくたち」を入れたら
直ぐ柔らかくなってこれもおいしい~。
うれしい春の香りでした(^^♪



3月のカレンダー

2025年03月03日 | カレンダー
3月になりました。
3月のカレンダーです。
(京都嵐山「祐斎亭」の紅葉)

🌸今日は3月3日ひな祭り🌸
渋谷で見かけた「お雛様」


春近し?

2025年02月23日 | 庭の花
寒い一日のうち、日差しを温かく感じるほんのわずかの時間に、
冬枯れの庭に出てみると、思いがけず、
待ち焦がれている春の足音が、そっと近付いてきていて
それに敏感に反応している植物たちに
驚かされる。

毎年、冬の寒さにもめげず律儀に花を咲かせる「水仙」





「南高梅」も気が付かないうちにこんなに花を咲かせて。





青い空に可愛らしいピンクの花が映えて。





足元には「シロバナタンポポ」


「ふきのとう」

水曜日辺りから、温度が急に上昇するらしい
暖かいのは嬉しいけど、身体がその急激な変化に付いていけるか
心配になってしまう。


2月のカレンダー

2025年02月14日 | カレンダー
またまた遅くなってしまいましたが、
2月のカレンダーです。
(京都シリーズ2月は嵐山)


2月初め辺りから、久し振りに「めまい」が起こって
治ったと思うとまた・・・(◎_◎;)
季節の変わり目だからでしょうか。
そのせいかどうか? 今月のカレンダー載せるのを
すっかり失念してしまって・・・。
友人に心配かけてしまいました。
Sさん、ありがとう(^_-)-☆