お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

城ケ島ウォーキング

2015-05-30 | ハイキング

初夏の潮風に誘われ神奈川県立城ケ島公園をウォーキング

三浦半島最南端に浮かぶ周囲4Kmの小さな島 「 城ケ島 」 
豊かなみどり、奇岩と断崖が造る造形美の島
東半分は城ケ島公園で、展望台があり城ケ島大橋の下には白秋記念館と
「城ケ島の雨」歌碑があります。

今回のコースは城ケ島公園入口~第二展望台~安房(あわさき)灯台~
海鵜展望台~馬の背洞門~城ケ島灯台までを歩きました。

雲一つない暑い日でしたが 海がとても綺麗で気持ち良く歩き通すことが出来ました。

① 城ケ島公園入口


② 第二展望台からの風景
折角なので、眼下の安房(あわさき)灯台まで行くことに・・・
神奈川県の最南端


③ 安房ヶ崎海岸  荒々しい巨岩ですが、丸みがあります


④ 安房灯台まで近づくと、房総半島も見えました


⑤ 面白い形の奇岩


⑥ 奇岩の上で釣りをする人がいました


⑦ 「ウミウ展望台」の目印があります
この季節 鵜はいないかも?


⑧ ウミウ展望台から
ハイキングコースとして人気の城ケ島にある展望台
約2,000羽にも及ぶウミウの越冬地。毎年11月~4月にかけて飛来するそうです


⑨ 馬の背洞門(別名:メガネ岩)
自然が造り出した海蝕洞門


⑩ 馬の背洞門
自然の神秘的な力を感じさせ、荒波と風雨で浸食された海蝕洞門


平らではない砂ほこりの路 少々疲れた感じでしたが、城ケ島灯台が見えて来て
目的達成まで あと少し

⑪ 城ケ島灯台はすぐそこ!! 自分に叱咤激励


⑫ その時大きなトンビが頭上に・・・怖かった


⑬ 城ケ島灯台

ドーナツ型のオブジェ「らぶらぶ」をカップルで覗くと距離が縮まるとか
明治3年 西洋式灯台として設置され、関東大震災で倒壊し、現在は二代目です

⑭ 城ヶ島灯台公園の「 海への祈り像 」


⑮ 城ヶ島灯台公園から三浦港を見ながら帰路につきました
草むらからタヌキが出てきてびっくり Σ(・ω・ノ)ノ! 


房総半島、相模湾、伊豆大島、伊豆半島、富士山が眺められ、岩礁が美しく
「 かながわ花の名所100選 」 「 かながわの景勝50選 」 「 かながわの公園50選 」に入っています。
目標達成が出来、帰宅して足のストレッチをすると、熟睡出来ました。
少し自信がついたかな? 無理をしない程度にウォーキングも続けたいと思っています。
沢山見てくださって有難うございました。



湿生花園の花たち

2015-05-28 | 

ヒマラヤの青いケシの花を見に行った時の湿生花園の花たちが眠っていました。
高山の湿地帯で咲く花などです。

① ニッコウキスゲ
ゼンテイカの別名をニッコウキスゲと言い、朝開いて夕方にしぼむ。
霧ケ峰高原はニッコウキスゲの大群落で特に有名ですね


② オニシモツケ  バラ科
湿った林に生える大型多年草で、箱根には珍しい植物
花名の由来は、シモツケソウに似ていて大きいことからきているそうです


③ アミメヘイシソウ  サラセニア科
北アメリカ東部にある食虫植物で、鮮やかな赤い花が美しい
筒状の葉が直立する大型種で、自生地では高さ100cmを超えるとか


④ スズムシソウ  ラン科の植物
和名は花の唇弁がスズムシの雄の羽に似ていることから。 山野草として人気が高い


⑤ エゾルリソウ  ムラサキ科
北海道の高山だけに生え、瑠璃色の青い花を咲かせる


⑥ クサタチバナ  ガガイモ科
花がミカン科のタチバナ(橘)に似ていることから付いた花名


⑦ ハマナス  バラ科
北海道などの海辺に生える綺麗な花
葉や枝にこまかい「とげ」がいっぱいあり、よい香りがする花。
夏に、ミニトマトのようなだいだい色の実がなる。


⑧ ヒメシャガ  アヤメ科
準絶滅危惧(NT)に登録されている植物


⑨ ハクサンタイゲキ(白山大戟)  トウダイグサ科
湿った草地に生える多年草で、箱根には珍しい植物


⑩ チョウジソウ
花がチョウジに似ている所から付いた花名か・・・




「 最後に再び、青いケシの花とクロユリです 」
拡大してご覧くださいね

青いケシの花 クロユリ

沢山見ていただき、有難うございました。ヤボ用が続き更新が遅れてしまいました。
5月23日 箱根湿生花園の花たちでした。




ヒマラヤの青いケシ

2015-05-24 | 小さな旅

22日(金)K先生から「ブルーポピーを見て来ましたか」と
お声をかけていただき、「まだです」 と答えると・・・
「そろそろ終わりますよ」と教えていただきました。
見逃さないようにしようと思っていたので、23日(土) 箱根湿生花園へ行ってきました。

湿生花園には、日本各地の湿地帯の植物200種のほか、草木や高山植物が集められ、
四季折々に花を咲かせている箱根町立の植物園です。

今回は、ヒマラヤのブルーポピー・クロユリ・コマクサを見るのが目当てでした。

① ヒマラヤに咲く青いケシ (群生している場所にて)

ケシの仲間は世界で700種ほどあるそうです。そのうち青い花を咲かせるのは10種で
青、紫、黄、赤、白など色とりどり、そのうち青い花を「ヒマラヤの青いケシ」と呼びます。

② うすい紙のような花びらが神秘的ですね


③ 沢山の花がかたまって咲いていました


④ ピンク色のポピー


⑤ 清楚な白いポピー


⑥ ブルーポピーとピンク色のポピーの合成


青い色はシアニジンという色素があり、色の濃さは個体により様々です。
青い花が咲いたタネからでも白やピンク、紫などが咲くことがあるそうで
いろいろ見られてラッキーでした。

⑦ クロユリ (ユリ科  バイモ属)
花の色が暗紫褐色、黒く見えることからついた名前
花被片の内面基部に蜜腺があって臭気があるそうです


⑧ ちょっと下向きで、はにかんでいるようでした


⑨ 高山植物の女王コマクサ(駒草)
ケシ科  コマクサ属 
高山の砂礫地に生える多年草ですが 箱根にはないそうです(湿生花園にだけ 少しあります)


昨年のコマクサ ↓

昨年の方が沢山咲いていました。気温などの条件が違うからでしょうか?
来年も会いに行きたいと思っています 大事に育ってほしいですね。

沢山見ていただき有難うございました。
土曜日の勉強会をお休みしてしまいましたが、
K先生に教えていただき箱根までのミニ旅行でした。




横浜市消防音楽隊(YouTube)

2015-05-23 | Weblog


横浜市消防音楽隊パレードの写真を集め、ムービーメーカーで動画を作りました。
凛々しいパレードの様子をご覧ください
BGMが流れます  音量に気をつけてください。

パワーポイントやムービーメーカーで動画を作るのが楽しみになり、いくつか作りました。
終わったらスライダーを元に戻すともう一度見られます。












旧古河庭園の薔薇Ⅱ

2015-05-20 | 

前回に続いて旧古河庭園のバラたちの2回目です
美しい薔薇に魅せられ、夢中でシャッターを押していました
眠らせるのはかわいそうなので、たくさん並べます。

① 洋館とインカ(黄色の薔薇) の写真 コラージュ加工です


② 黒真珠
日本を代表する黒赤バラの名花 ( 英名ブラックパール )

気温が低い方が、より黒バラらしい色合いになるようです。

③ 丹頂
四季咲き大輪系ハイブリッド・ティ・ローズ
咲き進むにつれて花弁の端の赤みが濃くなっていくようです




『 マウスオンでお花名  クリックで拡大します。』

万葉 ピース
万葉:アプリコットオレンジの美しい花色で、咲いている姿はどこか和風で"ボタン"のような印象
ピース:フランスのばら作家フランシス・メイアンが作った20世紀を代表する大輪の四季咲き名花
平和への願いが込められた素敵なバラ



ブルーリバー ドフトゴールド 
ブルーリバー:花弁の中心が濃いラベンダー色で、外側に向かうにつれ赤紫に染まるそうです
ドフトゴールド:「香る金」という意味で、その名にふさわしくスッキリとしたフルーツ系の良い香り



琴音 アンジェラ 
琴音:白からオレンジ色へ(本来はピンク色)~ 四季咲きの中輪房咲き種
アンジェラ:人気のあるつるバラでフルーティーな甘い香りがしていました



⑩ 緑光
開花するにつれて花色が淡緑色にかわる「緑色のバラ」


⑫ マスケラード
花弁の色が黄色から橙桃色、緋紅色に変化する変化花
マスケラード(仮面舞踏会)という名前はその色変化からきているのでしょう


今回も薔薇づくし 沢山見ていただき有難うございました。
パソコンから香りが伝わるといいのですが・・・無理ですね
5月24日(日)まで「春バラと洋館のライトアップ」も開催されます。