お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

自宅の花と熱帯睡蓮

2017-04-29 | 

自宅の花たちと大船植物園フラワーセンターの熱帯睡蓮です。
初めは、念願叶った小さなかわいいモッコウバラがアーチ状のフェンスに満開です。

1) モッコウバラ  
3年前に植えたもので、棘がないのがお気に入りで、アーチを用意していました。

もともと強健種で虫などもほとんどつかなく、
花つきは白より黄色のほうがいいようで満開を迎えました。

2) マーガレット
キク科の半耐寒性多年草 : 和名はモクシュンギク
愛らしい花姿、花色や形も多種あるマーガレットは人気のガーデニング材ですね
珍しく、主人が植えたようです。


3) 君子蘭
10年以上前になりますが、ご近所のおじい様から一鉢頂いたもので
日陰に置いて、毎年オレンジ色の花を咲かせています。

花茎をつけてままにして、タネができたこともあり 葉が傷んだこともありましたが
可愛がってあげると、応えてくれるのは嬉しいですね

4) オオキバナカタバミ(オキザリス・ペスカプラエ)
3年前 河津桜を見に行ったとき、あまりの美しさに「綺麗ね~」と言ったら
「持っていくかい?」とビニール袋に入れてくださったオキザリスです。

枯れもせず、鮮やかな黄色い花が我が家の人気者

5) オキザリス(紫色の葉) オキザリス・トリアングラリス
濃い紫色のシックな三角形の葉、花は白っぽいピンクで、
枯死したかと思っていたら、芽を出し、昼に花を咲かせ夜は花を閉じて眠っています。


『 大船植物園・熱帯睡蓮 』
八重桜を見に行ったときに熱帯温室の睡蓮を見てきました。

6) ホワイトパール               7) スターオブサイアム
ホワイトパール スターオブサイアム 

8) ニンファエア・キング オブ サイアム     9) ニンファエア コロラタ
ニンファエア・キング オブ サイアム ニンファエア コロラタ<br>
 

水の上で咲くスイレンの花はファンタスティックな美しさですね
スイレンには3人の姉妹の水の精がいて、
3人とも花に負けないほどの美しい娘だったそうです。
ご覧いただき有り難うございました。

2015年2月にも熱帯スイレンの記事を投稿していたことを思い出しました。




遅咲き八重桜

2017-04-27 | 

23日 遅咲きの八重桜が楽しめる神奈川県立大船植物園フラワーセンターへ行ってきました。
「桜」と聞くと、日本の花というイメージがありますが、日本では品種改良が盛んで
国内だけでも固有種や交配種を含めて600以上もの品種が確認されているそうです。
その中で、今回は八重桜を集めました。
八重桜とは、八重咲きになる桜の総称で、人里に咲くことが多いため、「サトザクラ(里桜)」とも呼ばれます。
代表的な種類には・関山(かんざん)・普賢象(ふげんぞう)・福禄寿(ふくろくじゅ)などがありますね~

1) 大木の「関山」  日本を代表するサトザクラ
荒川堤から全国に広まったとされていて、街路樹や公園樹として広く栽培されています


2) 関山  アップで撮ってみました
濃いピンクの華やかな桜 


3) 一葉
性質は強健で大きく、葉化した雌しべが一本だけ突き出て見えるので一葉と呼ばれています


4) 子福桜
シナミザクラとジュウガツザクラの雑種又はエドヒガンの雑種と考えられていて、
複数の実を着けることから、「子福桜」と呼ばれています。


5) ウコン(鬱金)
淡緑色の美しい桜、茶色の芽の若葉と花のコントラストが美しいですね
欧米でも好まれている品種で、花の色が鬱金色(染物)から鬱金と呼ばれています。


6) 日暮(ひぐらし)   7) 御衣黄   8) 天の川
日暮 御衣黄 天の川
<日暮>:淡紅紫色の美しい桜、緑色の若芽と花のコントラストが美しい
<御衣黄>:花が淡緑色の珍しい品種。 花の中心が、紅色に変化する
<天の川>:花は上向きにつけるユニークな桜 夏を想像しそうな名前 

9) 千里香   10) 泰山府君  11) 福禄寿
千里香 泰山府君 福禄寿
<千里香> :花弁の先にややピンク色が残り、香りが非常に良いことからその名がある
<泰山府君>:桜の花の延命を祈るため、泰山府君の祭事をおこなたことに由来する名前
<福禄寿> :サトザクラの代表的品種で、コントラストが優美で美しく、めでたい花名です

12) 兼六園菊桜
中心部に赤い部分が残り、リボンをつけているようでかわいい
兼六園にあった原木は、枯死しているそうです


13) 大提灯
大きな花弁の花が下向きに咲き、しわの多い大きな花弁が特徴


まだまだ八重桜が咲いていましたが、鮮明に撮れなかったりアングルが悪かったりでした。
沢山見ていただき、有り難うございました。

40数年経った家のリフォームをしているため 
お家の中で書類の整理をしながら、古い写真が出てきて懐かしがったり、
埃と騒音の中で過ごしています。 
連休前には落ち着くと思います。快適に過ごせるよう業者さんも頑張ってくれています。(^o^)丿




楽しいひととき

2017-04-24 | 日記

お友達が桜の追っかけをしていて、愛媛から東京、三春、会津若松へ行くことになり
仲良し昔3人娘は、町田で集うことになりました。

お話が決まるころは 満開だった桜は、花散らしの強風で散桜に・・・ 
折角なので 16日 横浜市青葉区の「こどもの国」へ行くことにしました。

日曜日の精でお子さん連れの若いご家族で溢れていました。
私は、初めてのところだったので広い公園に大満足!

あそびのなかに、未来がある公園
1) 「こどもの国」 入口
さびしげですが 歓声が聞こえます


2) 中に入るとΣ(・ω・ノ)ノ! 鯉のぼりがゆうゆう泳いでいます
そういえば、来月は5月! 5月のイベントと言えばこどもの日ですね
ソメイヨシノは、まだ残っていて、桜と鯉のぼりが一緒に見られました。


3) ヤエベニシダレ
エドヒガンの園芸品種  枝が長く枝垂れ、花は淡紅紫色 


4) 枝垂れ桜  葉が出始めています
青い空に映えて美しい桜でした


5) 白鳥湖
水深1メートルほどで、ボートが楽しめます。
赤い橋からの眺めは、爽やかでした。


6) ふと足を止めて見上げた桜 御衣黄(ぎょいこう)
サトザクラの園芸品種で、花は淡緑色。珍しい花色なので、最近広く栽培されているそうです


7) たっぷりお話をして、閉門時間が近くなり 入口へ向かう斜面は枝垂れ桜がいっぱい

来年はもう少し早めに行きたいお花見の場所です。

8) 白花トキワマンサク
友人のお家へ戻る途中で見かけたトキワマンサク
木を覆うような花、葉を隠してしまうほど良く咲いていて
垣根に珍しい植え込みでした。


仲良しの昔3人娘 昨年の夏に続いてお花見の頃に会え、
それぞれ自分へのご褒美だったかもしれません
夕食をご一緒し、楽しいひとときでした。 



山野草2(四季の森公園)

2017-04-22 | 山野草

緑あふれる四季の森公園には、いろいろな山野草が見られます。
今回は、公園の散策路で出会った自生する観賞価値のある山野草や木の花数点です。

1) 新緑のきれいな公園
まだ 桜の花も残っていて、菜の花とのコラボが爽やかでした


2) ヤマブキソウ
ケシ科  ヤマブキソウ属の多年草
花がヤマブキに似ていて、草なのでヤマブキソウの名前がありますがヤマブキとは違います


3) ニワトコ(接骨木)
スイカズラ科ニワトコ属の落葉低木または小高木
枝、幹、葉の液を、骨折や打撲の治療に用いることから、
「骨」を「接続」する「木」という名前になったそうです。秋に赤い実ができます


4) クヌギの花  ブナ科  コナラ属 (落葉高木)
古くから役にたつ木とされ、関東地方では、ケヤキと並んで景観を作り
里山では、コナラと合わせて、重要な薪炭材です。

四季の森公園には、炭焼き小屋があります。

5) セリバビエンソウ  
中国から明治時代に観賞用に渡来したとされる外来種
花被片は細長く5枚、花の後方に向けて筒状の距(きょ)が伸びているのが特徴


6) ハルジョン (春紫菀)
キク科  ムカシヨモギ属の植物 
ヒメジョオンと共に、道端でよく見かけますね
茎を折ってみるとヒメジョオンの茎には空洞がないが、
ハルジオンの茎には真ん中に空洞があります。


7) キランソウ  シソ科  キランソウ属
全体に毛が多く、茎は伸びなくて草全体がロゼット状に地面に張り付いて
円盤状の形になっていました。


8) ムラサキケマン  キケマン属の越年草
花の形からは想像できませんが、ケシ科の草で、全草に強い有毒成分があるそうです


四季の森公園は湿地や里山があり、カルガモ、マガモ、コサギ、コジュケイ、ウグイス等も見られます。
この日も大砲レンズを付けたカメラマンが並び、カワセミを待っていたのでしょう。

山野草って、かわいくて綺麗ですね。季節ごとに次々に楽しめる四季の森公園。
間もなくキンラン、ギンランが見えると思います。
30日(日): ランの仲間の観察会が予定されています

ご覧いただき有り難う御座いました。



山野草1(四季の森公園)

2017-04-20 | 山野草

14日 四季の森公園から「 クマガイソウが咲きました 」 と言うメールマガジンが届きました。
野暮用がありすぐには行けなかったので17日に行って来ました。

ロープで囲われた場所でユニークな花を見つけました。


1) クマガイソウの群生  
ラン科アツモリソウ属に分類される多年草の一種。
大きな花をつけ、扇型の特徴的な葉をつけ、この花の野生の状態を見ることができないと思います


四季の森公園では一定期間以外は囲いがしてあり、自然公園の中で手厚く保護されています。
放射状に多数の脈があり、縦ジワが目立ち、唇弁は大きな袋状になっていて
縁が内側に巻き込んでいます。 他のランには見られなく、 一度見たら忘れられないほど印象的です。

2) レンズをのばしてユニークな花を撮ってみました
ゾクッ! とするほどの感動でした


3) 花数は少なめでしたが、囲いのそばから離れられなく しばらく眺めていました
メールマガジンが届く日を待っていたので、主人に笑われました


林の中を探してみると、いくつかの山野草も見ることができました

4) エビネ  ラン科  エビネ属の多年草。

地下に連なっている茎と、そこから生えている根の様子が、
エビの頭を指でつまんで持ち上げたように見えるところからの命名とのことです。

5) 色違いのエビネ


6) ホウチャクソウ  イヌサフラン科  ホウチャクソウ属
茎の中程で枝分かれして、 春~初夏に茎の先のほうに1個または2個の花をつける。
アマドコロ、ナルコユリやミヤマナルコユリに似ていますが、
1本の茎に多くの花をつけるので区別できます。


7) チゴユリ  イヌサフラン科   チゴユリ属

白くかわいらしい花を1~3輪咲かせ、斑入り、赤花、八重咲きがあるそうです
小さなかわいらしい花を稚児(子供)にたとえた名前です。

8) ニリンソウ  キンポウゲ科  イチリンソウ属の多年草。
散策路の湿地帯に群生していました。春山を代表する花のひとつ

有毒植物のキンポウゲ科の中では数少ない食べられる種類だそうですが、
葉は毒草のトリカブトに似ているため、きちんと見分けましょう

はらはらと散る 「 桜 」 は、まだ残っていますが山野草を先にUPしました。
次回も四季の森公園の山野草などを予定しています。
ご覧いただき、ありがとうございます。