お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

三渓園1

2019-02-24 | 風景

三渓園は横浜市中区にあり広い敷地に17棟の日本建築が配置されています。
製紙や生糸貿易で財を成した実業家で茶人の原三渓(原富太郎)によって造園され、
京都や鎌倉などから移築された歴史的に価値の高い建造物が配置されています

2月17日 三渓園の風景や梅の花を見に行ってきました。

1回目は古い建造物です。

1) 三渓園入り口


2) 旧燈明寺三重塔・大池
大池に浮かボートに「鵜」がいます


3) 旧燈明寺三重塔と梅林


4) シラサギ
大池には「鵜 アオサギ シラサギ カモメ 翡翠」などの他 
鯉が沢山います。



<ここから内苑へ入ります>

遠くから記念撮影にシャッターを合わせました。

5) 御門 (横浜市指定有形文化財)      6) 記念撮影
5)御門 6)記念撮影

御門は、京都西芳寺に造営され、大正初期に三渓園に移築されました。

7) 白雲邸
原 三渓が大正9年 隠居所として建てた数寄屋風建築で
全体的に落ち着いた佇まいでした。


8) 臨春閣(第一屋及び第二屋)
古くなった屋根「 檜皮葺・杮葺(こけらぶき)」の修理のため足場で囲われていました。


9) 臨春閣      10) 旧天瑞寺寿塔覆堂(きゅうてんずいじじゅとうおおいどう)

 

臨春閣は重要文化財、紀州徳川家の別荘 巌出御殿ではないかと考えられているそうです
旧天瑞寺寿塔覆堂(きゅうてんずいじじゅとうおおいどう)は、
豊臣秀吉が母のために建てた寿塔を覆うための建物

11) 亭榭(ていしゃ)
風景を眺められるように橋の中ほどに見晴らし台がありました


12) 聴秋閣
徳川家光が二条城内に建て、後に春日局が賜ったと伝わる建物
秋の紅葉は絶景!! 
 

13) 蓮華院(茶室)
第二次世界大戦後に竹林にある茶室という構想のもとに現在の位置へ再築されたそうです
 

14) 蓮華院の傍に椿の花が沢山咲いていました
お茶室には欠かせない花ですね



原 三溪氏が存命中は、新進芸術家の育成と支援の場となり、前田青邨、横山大観、下村観山など
近代日本画を代表する多くの作品が園内で生まれたそうです。

三渓園の内苑を見てくださって有り難うございました。
次回は外苑の風景と早咲きの梅を予定しています。

   


ゆりかもめに乗って

2018-11-19 | 風景

豊洲へ行った時 帰りに乗っ「ゆりかもめ」車窓からの写真です。

ゆりかもめは高架上に設けられたコンクリート製の走行路をゴムタイヤの
車輪で走行しています。

この道路は「ゆりかもめ」だけが走っているので踏切はなく、渋滞もなく
自動車や人との事故を起こすこともありません。

ゴムタイヤで走行しているため静かで、排気ガスもなく
コンピューターを使って自動運転のため、運転手や車掌さんもいません。

カーブが多く、ヒヤッ!とすることがありました 車窓からの写真をご覧ください。

1) 豊洲駅


2) 豊洲駅前


3) 有明テニスの森駅
お椀のような屋根は有明コロシアム


4) 青海駅(お台場パレットタウンの大観覧車が見えます)


5) 国際展示場駅


6) 国際展示場正門(Tokyo Big Sight)


7) 国際展示場


8) ビル壁面に豊洲の絶景写真が展示されていました

富士山、東京湾、レインボーブリッジ、豊洲大橋、晴海大橋などが
見える新しい街になります。

日曜日だったので豊洲市場の見学は出来ませんでした。
市場の雰囲気はこちらからご覧ください   豊洲市場

ガラス越しのため写真は失敗ばかりでしたが、友人に助けていただきました。

ご覧いただき有り難うございました。



青海からお台場

2018-11-15 | 風景

今回は 「 青海エリア 」と「 お台場エリア 」の風景をUPします
記念撮影スポットが沢山ありました。

【 青海エリア 】
ゆりかもめ「青海」から散策しながらダイバシティー東京方面へぶらぶら

1) テレコムセンター
高度情報通信基地機能の中核施設として平成7年(1995年)に竣工
地上21階には臨海副都心を一望できる展望台も設置されている


2) テレコムセンター内部(1F) 天井は円形


3) ダイバシティーTOKYO
アミューズメント施設が充実しています


4) 高級外車がずらり


5) オープンカー(ポルシェ?)のそばにいるのはガンダムの人形
あれ~人形ではなく、カメラに向かってピースしてくれています


6) 擬人化した等身大のガンダム
日本のロボットアニメ作品『機動戦士ガンダム』は、架空の兵器の名称だと思います


7) 自由の炎像
高さ約27mのオブジェです
平成10年(1998年)に開催された「日本におけるフランス年」を記念して
フランスから寄贈され、自由の女神と並ぶ臨海部のシンボル的存在です


【 お台場エリア 】
東京港のお台場とは、江戸幕府幕が外国艦船(黒船)の攻撃から江戸をまもる為に
作った台場(砲台)のことで、このエリアをお台場と言って親しまれています。

これから人気のスポットへ向かいます

8) フジテレビの球体が見えてきました
お台場のランドマーク的な存在ですね~


9) レインボーブリッジ
レインボーブリッジの中央部に東京タワーが見えます
横浜のベイブリッジと似ています。ここからのサンセットを見たかった!!


10) 自由の女神像1
 何と言っても記念撮影スポットです。
右手には純金で作られた「たいまつ」を空高く掲げ
左手には「1776年7月4日」(アメリカ合衆国の独立記念日)と
ローマ数字で刻印された銘板を持っています



11) 自由の女神像2


12) 自由の女神像3( 振り向いて逆光撮影 )


13) アクアシティーお台場
お台場屈指のロケーション抜群のスポット!
ショッピングやお食事を楽しみながら垣間見えるお台場の風景が楽しめます


今回も沢山の写真を見てくださって有り難うございました。
この日久しぶりに沢山歩きました。(13,897 歩)

次回はゆりかもめ車内からの写真をUP予定です。




早春の江の島1

2018-01-13 | 風景

湘南の冬は、晴れると春を思わせるような陽気になり、江の島の山頂にある
コッキング苑のウインターチューリップを見に出かけました。(1月7日)

真冬にチューリップ?と思われる方がいらっしゃると思います。
特別に冷蔵保存した球根を植え、湘南のぽかぽか陽気に
「春が来た!」と勘違いして咲かせるそうです。

チューリップは次回にして、1回目は江の島の風景などです。

1) 江の島弁天橋から「岩屋」へ行く遊覧船

徒歩で「岩屋」へ行くと40分ほどかかりますが、遊覧船では10分少々だそうです
船頭さんに誘われましたが、海は苦手 怖いのでお断りしました。
富士山を見ながら遊覧船の旅は良かったことでしょう

2) コッキング苑の展望灯台も見えてきました
あの展望台のある場所へ行きます


江の島神社へつながる青銅の鳥居をくぐり、参道を登ります

3) 江の島神社


4) 瑞心門


エスカー(エスカレーター)乗り場に足が向いてしまい
最初に降りた神社でお参り

5) 祈願 
家族が健康で、今年も元気で過ごせるように


再びエスカーでコッキング苑へ・・・

6) コッキング苑広場
鮮やかな 本格的な中国伝統建築様式の四阿(あずまや)騁碧亭(ていへきてい)


7) 江の島のシーキャンドル 展望灯台 (日本初の民間灯台)

湘南のシンボルとして親しまれ、この時期は午後5時からライトアップされ
宝石をちりばめたような 灯台になります。

8) ヤシの大木
富士山とヤシの木と江ノ島 はまさにハワイのようです


9) ひかりのトンネル
夕方からのライトアップは見られませんでしたが光に当たってキラキラ  


10) 江の島のマイアミビーチ

ここから 鎌倉方面が見えます 

11) 小田急線:片瀬江ノ島駅

小田急電鉄では、2月から江ノ島線の片瀬江ノ島の建て替えを含め
駅全体の改良工事に着手することになり、竜宮城のような雰囲気のある駅舎を見納めました。

江の島の風景を並べましたが、お目当てのウインターチューリップは次回です。
江の島には早い春が来ていました。
沢山の写真を見ていただき、有り難うございました。



井の頭恩賜公園

2016-12-11 | 風景

東京都武蔵野市と三鷹市にまたがる都立井の頭恩賜公園での撮影会に参加しました。
武蔵野三大湧水池として知られる井の頭池を中心とした風景です

1) 井の頭池  七井橋からメタセコイアを眺める
メタセコイア(あけぼのすぎ) 約6000万年前に繁茂したもので化石化されていました。
中国で神木として保存されていることが分かり、その種を研究した結果
正式に「メタセコイア」と確認されたそうです。そして20cmほどの苗木100本のうち
3本が東京都に植え付けられたものが各地に植栽されました。


2) 噴水は、井の頭池の源泉の一つ
 

3) 七井橋(なないばし)  井の頭池の中心にある橋


4) モミジ  池に映えて美しい色


5) みずきの葉  ミズキ科  ミズキ属
日本各地に分布する落葉高木 黄色く色づいた葉に見惚れました


6) 真っ赤に黄葉したモミジ


7) 噴水と弁財天
弁財天はもともとはインドのヒンドゥー教の神様サラスヴァティーです
このサラスヴァティーとは「 豊かなる河 」と言う意味で、水の神様!
水のそばに祀られていることが多いそうです。


8) ラクウショウの紅葉
メタセコイアも多いですが、大木のラクウショウの紅葉が一段と綺麗

ラクウショウの根元に 気根と呼ばれるものが出ていました。

9) ラクウショウの実
足元に落ちている実には沢山の油が含まれているそうです。


ラクウショウとメタセコイアは属が違いますが、姿はよく似ていて遠目では
区別できないので間違っているかもしれません。
メタセコイア :スギ科  メタセコイア属   枝は対生  
ラクウショウ :スギ科  ヌマスギ属     枝は互生

 公園のマップ  


沢山見ていただき有難うございました。