お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

瑞宝双光章叙勲お祝いと太鼓祭り

2015-10-22 | 祝賀会

元愛知県東海市警察署長だった旧友が 「瑞宝双光章」を受賞され、祝賀会に出席しました。
相手を思いやる温かい心の持ち主で、長年にわたり非常に難しい事柄にも油断なく愛情を持って接し
署員からも慕われたお人柄 この度の受賞を同級生として誇りに思います。

本蒔絵カード(漆黒の光沢や立体感のある手作り仕上げのもの)を記念にいただき
大切にしたいと思っています。

祝賀会は郷里の新居浜市の同級生が計画し、本人の希望で新居浜太鼓祭りに合わせて行われました。
前祝い・本番と祝い酒の宴が続いたようです。 

同級生の祝い太鼓の演奏をスマホで撮影してgifアニメにしました。


金糸銀糸で刺繍された法被


18日テレビで全国放送された新居浜太鼓祭りをご覧になられたと思います。
写真はいただきものですが、豪華絢爛な太鼓をご覧ください。

グラウンドや地域の広場に集まり、「かきくらべ」をします


一宮神社境内での「かきくらべ」


豊年満作を祝い、大漁を願う四国三大祭り(阿波踊り、よさこい祭り)の一つ新居浜太鼓祭りは、
毎年10月16日~18日に行われます。1台の重さ約3トン、高さ5.5m、長さ12mという
巨大な山車が市内に53台あり太鼓台の4本の棒(かき棒)には、最大150人余りの男衆(かき夫)がつき
太鼓台から打ち鳴らされるお腹に響く太鼓の音、かき棒にまたがり太鼓台の運行を仕切る4人の指揮者の笛
揃いの法被に身をつつんだ男衆達のかけ声によって市内を練り歩くお祭りです。
太鼓祭り最大の見どころである「かきくらべ」では、複数の太鼓台が一箇所に集まり、練り歩く時に付けていた
タイヤ(車)をはずし、かき夫の力だけで動かします。指揮者の絶妙な指示で
太鼓台を肩にかつぎ上げ、さらに「差し上げ」と呼ばれる両手を伸ばして持ち上げるのは、
まさしく男衆の力比べ、技比べです。「チョーサージャ」の掛け声でお祭りは最高潮に達します。

子供の頃 お祭りのために用意してくれた晴れ着(着物)を来て
太鼓について歩いたので懐かしかったです。