額縁加工
2016-09-02 | 加工
残暑はようやく和らいだようですが 夏休み癖が続き、更新が遅れていました。
そんな時、パソコンの大先輩の方から図形とワードアートを使った素敵な作品をいただきました。
刺激されてJtrimで額縁の作成を思いつき、挑戦してみると
前には出来たことが、今回は出来なく四苦八苦


今回は 何とか出来た いくつかの作品です。
1) ヒヨドリバナとアサギマダラ
アサギマダラは タテハチョウ科 マダラチョウ属 前羽が4~6センチほどの大きさで、
羽を広げると10センチ前後になります。根気よく待ってシャッターを押した数年前の写真です。

小さな蝶が日本列島を縦断し、沖縄や台湾まで飛んで行く蝶なんですよ~ びっくりですね。
2) 沖縄の海の風景 試行錯誤 同じ額縁にしました。

3) 夏の妖精 レンゲショウマ
額縁にテクスチャのキャンバスをかけ、余白と立体枠で作成
毎年のように御岳山へ妖精に会いに行き、這うようにして撮りました。

4) エーデルワイス1
エーデルワイスは 「高貴な白」と言う意味だそうです
和名では 西洋薄雪草と呼ばれ、スイスに旅した友人からプレゼントしていただいた花です。
どんな額縁が似合うか迷いました

5) エーデルワイス2
ブラインドとウェーブ加工で素敵な額が出来ました
夏の花で、花の中心が黄色で全体に白くて柔らかそうに見えます。

6) コマクサ 箱根湿生花園にて
あれこれ工夫した額縁で、作成手順は覚えていませんが

陰の部分は左右反転してコピー後戻して合成、上下反転などでした

7) 庭石菖と蜂
アヤメ科 ニワゼキショウ属の多年草
義姉のお家の庭に沢山咲いていたもので、あまり見かけない色でした
主の居ない庭の小さい花ですが、存在感がありました

小さな蝶や虫が吸蜜している姿の撮影が好きです。
虫たちは花を求めて生き生きと逞しく、宝石よりも美しく見えます

夏休みが終わり、今月からパソコン講習が始まります。ねじ鉢巻で勉強しないといけません。
ご覧いただき、有難うございました。