リビングの窓を見ていたら、カラスより小さい鳥が良く来る
望遠レンズを構えて気長に見ていたら、金木犀の茂みに入っていき
巣を作っている様子が見えた。
ヒヨドリは全体が灰色に見える鳥で10月頃に渡来すると思っていたが
真夏の暑いころにやって来た
写真はボケていたので、古いハードデイスクを探し、ネットの写真もお借りしました。

1) 枝に止まった瞬間
カメラを見つけたようです。( 鮮明に加工しています )

2) 瞬撮写真を円形に切り取り (1と同じ日のヒヨドリ)

3) 色の違うひょどりだが樹の茂みに出てきた

【 追加 】
サルスベリ
晴れた日 散歩を兼ねてコンビニへ行く途中!青いそらに映える百日紅
夏から秋までの長い間鮮やかな紅色やピンク、白などの花を咲かせる花木
暑さを忘れそうでした。

ヘクソカズラ
植えた記憶がないけれどフェンスに絡まって花を咲かせています
可哀そうな名前ですね~😢

追記:植木の剪定は秋に・・・と言われ
手の届く範囲で南天の枝を切ったら、カイガラ虫の粉に刺され
両手の前腕が赤くぶつぶつ湿疹!!

暑いけれど皮膚科受診して長袖ブラウスを着て、長い手袋をしています。
かゆくて眠れない日々もようやく終わりそうになって来ています
皆様! お気を付けください。
見ていただきありがとございます。お休みしながら綴っていきます。