お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

江ノ島の冬のイベント

2020-01-20 | テーマパーク

ようやくコッキング苑のウインターチューリップをUP出来るようになりました。

江の島の冬のイベント「湘南の宝石」は、江の島シーキャンドルライトアップと
江の島ウインターチューリップ・ミラーボールの光アートの色の祭典です
残念ですが、ライトアップはパスしてしまいました。



ライトアップはこのように 

ロゴとライトアップ画像は Netからいただきました

1) コッキング苑入口
展望灯台が見えます


2)江ノ島のコッキング苑に植えられた約20,000本のチューリップ
冷蔵保存してあった球根を植え「春が来た」と勘違いして芽を出し
花をさかせるそうです。 12下旬から1月下旬ころまで楽しめます


3) 通路にライトアップされるアーチがあり、17時頃に点灯


4) お子さんから大人まで楽しめますね


5) 「騁碧亭」(ていへきてい)
中国の伝統的な建築物で藤沢市と中国の昆明市は、昭和56年に友好都市になっています
昆明市から寄贈された四阿


6) 通路のチューリップ


7) エスカレーターで展望灯台へ上ります
眼下に湘南の海が見渡せますが、足がブルブル


8) ミラーボールが輝いていました


帰りは江ノ島弁天橋を渡らず、鎌倉行きのバスに乗車して
鎌倉山の風景を眺めながら鎌倉駅へ  

ご覧いただき有難うございました。




花菜ガーデン

2018-05-22 | テーマパーク

神奈川県立花と緑のふれあいセンター花菜ガーデンへに行って来ました。(5月15日)

花菜ガーデンはチェコの作家(カレル・チャペック)のガーデニングを
目指した園です。チャペックの家と庭がイメージされています。

バラ園の春のピーク時には約1,530品種、約2,630株のバラが開花しています。
野生種、オールド・ローズ、モダン・ローズ、イングリッシュ・ローズ、香りのバラなどを
楽しみ、風景的にアレンジされたバラを撮ってみました。

1) 花菜ガーデン正面入り口


2) シャレーポピー
センターフィールドを飾っていて、風に揺れるポピーが美しかった
シャレーポピー1 シャレーポピー2 

3) 見晴らしデッキからの風景
左方向に富士山 中央は丹沢山系 右方向は大山


4) キッズビレッジ
可愛い小屋があり、かくれんぼ遊びできます


5) エキウム・ウィルドプレッティー
スペインカナリア諸島原産の植物
淡紅色の花穂の長さは1メートルを超すことがありその外見から
宝石の塔とも呼ばれるそうです。


6) バラのトンネル
つるばらを幾重にも這わせていました


7) 殿堂入りしたピースで飾った記念撮影スポット


8) フラワーゾーンの休憩棟
湘南の海とも言われる風景が見られる
甘い香りがして沢山のつるばらが楽しめました


9) 滝見の池
遠くに丹沢方面も見える場所


10) 尾根見の池
スイレン、緑の林、大山を入れて、欲張りアングル


【 花菜ガーデンのシンボル ・ チャペックの家 】

11) チャペックの家入口
門扉はいつも開いていて、庭を散策できます


12) チャペックの家と庭
とても静かな感じの庭でした


13) ツタが絡んだカレル・チャペックの家


花菜ガーデンには風ぐるま(クレマチス)が沢山あり、バラの開花期に咲く
品種が展示されていましたので、次回に投稿予定です。

沢山見ていただき、有り難うございました。



大船フラワーセンター(風景と野草など)

2018-04-18 | テーマパーク

日比谷花壇大船フラワーセンターの風景や野草のUPが遅くなりました。

リニューアルされた大船フラワーセンターはいろいろな花でいっぱいで
楽しそうな家族連れがお弁当を広げている風景もいいですね~

1) カラフルなシャクナゲ


2) 芝生広場1


3) 芝生広場2
お花を見ながらランチタイム


4) 芝生広場3(ドーム型建物は熱帯温室)


 ・・ ☆ ・・  ・・ ☆ ・・ 

樹々や野草のある場所へ移動します 

5) ハンカチの木
まだ花びらは青いままでした


6) フジ
マメ科 フジ属のつる性落葉木


7) 小町ミツバツツジ  ミツバツツジの園芸種。
小町とは、美女として歌人として名高い小野小町にちなむ名前であろうと思われる


8) トネリコ
シルクジャスミンに良く似た小さい葉っぱがかわいい
名前については、いくつか説がありますが代表的なものとしては、
枝を何回もねじって結束用に使う事から『十練リコ』の意味が由来で
野球のバットなどにも使うようです。


9) ニリンソウ
キンポウゲ科イチリンソウ属の多年草。春山を代表する花のひとつ
ひとつの草から2つの花茎が伸びてきて、花は片方が少し小さい。


10) エビネラン3種
常緑のラン科の植物で、落葉広葉樹林の落ち葉が積もった場所に群生する
日陰でも育ち初心者でも育てやすいようですが、我が家のエビネランは家出してしまいました。


11) クマガイソウ1
ラン科アツモリソウ属に分類される多年草の1種
日本の野生ランの中では一番大きく、葉が傘のようでユニーク


12) クマガイソウ2
似ている花に敦盛草がありますが見たことがありません。


今までここで見たことのない野草が増えていたので、来春が楽しみです。
熱帯温室の花やスイレンが少なくなり、寂しく思いました。
ご覧いただき有り難うございました。



遅咲き桜

2018-04-16 | テーマパーク

大船フラワーセンター植物園はリニューアルのため
休園していましたが4月1日に再開されました。

愛称は、長く親しまれた部分を残して「日比谷花壇大船フラワーセンター」となりました。
バリアフリー化で本館内側にはスロープが出来、ウッドデッキが新設され
くつろげる広場が出来ていました。日比谷花壇とは5年間の契約だそうです。
待ちに待った遅咲き八重桜を見てきました。

1) 日比谷花壇大船フラワーセンター入口


2) 車いすも通れるようにスロープが出来ていました


3) 入園したばかりの風景
カラフルなシャクヤクと芝生、噴水に迎えられて・・・


4) 玉縄桜 (昨年の写真です)

「玉縄桜」は大船植物園でソメイヨシノの実生から選抜育成されたオリジナル品種ですが、
開花が早かったので葉桜になっていました。

9種類の桜をクリックしてご覧ください
マウスONでお花名、クリックで拡大します。
松月 普賢象 関山1
関山2 ウコン(鬱金) 日暮
御衣黄 一葉 泰山府君 

・ウコン(鬱金):八重咲き品種で花弁がクリーム色がかった緑色で人気があります
・御衣黄:緑色の花として知られる桜で、開花して数日後の花弁の中央に赤色の線が
現れて来る。天皇や貴婦人の衣服を御衣と言い、その色が黄緑色であったことから
由来しているそうです。

14) 兼六園菊桜
菊咲きで250~300弁ほどの花弁があり、最も花弁が多い品種


15) 福禄寿
サトザクラの代表的品種で、花弁の濃い部分と薄い部分のコントラストが美しい桜
重そうですね~


今回は日比谷花壇大船フラワーセンターの八重咲桜を並べました。
ご覧いただき有り難うございます。その他の花は眠っています  次回に・・・



イングリッシュガーデン2

2017-07-10 | テーマパーク

7月6日に行った横浜イングリッシュガーデンの花たちを集めました。
初めて見る花、季節の移ろいを感じさせてくれた花などです。

1) 紫陽花ロード 
ヨシズのスダレが吊るされ、粋なはからい・・・ 日よけを作ってくれていました。


2) ヤブカンゾウ 別名:ワスレグサ
この花が咲くと真夏になりますね~
1メートル近くになる花茎を立て、橙赤色の八重の花を数個つけます
仲間のノカンゾウよりも、葉がやや幅広で花が大型
花の蕾を湯がいて天日干ししたものが生薬「金針菜(きんしんさい)」で利尿などの効能があります


3) ヘメロカリス (うすい黄いろ)
ユウスゲやカンゾウ類(ノカンゾウ、ヤブカンゾウなど)を元に品種改良で生まれたもの
花の命は短く、一日でしおれてしまうので「デイリリー」とも呼ばれる


4) ヘメロカリス 
ワスレグサ属の原種 又は園芸品種のようです


2番目から4番目まで 日本、中国などの東アジアを原産とするニッコウキスゲ、カンゾウなどを
元にした園芸種の総称で、花色には赤、ピンク、オレンジ、紫、白などがある耐寒性宿根多年草

5) リシマキア
サクラソウ科  オカトラノオ属 耐寒性常緑宿根草 
コンテナ、ハンギング、グランドカバ-等によさそう~ 半日陰でもよく育つそうです
初めて見る花だったので、お手入れをしていた方に教えていただきました。


6) ピンクのナデシコ          7) 白いナデシコ
撫子はナデシコ科  ナデシコ属の植物で、カワラナデシコの異名です。
古くよから日本でも愛されていた花で、「万葉集」や「枕草子」などでも登場しますね
カワラナデシコ 白いナデシコ 

8) ホタルブクロ
桔梗(ききょう)科  ホタルブクロ属

英語では「bellflower(鐘の花)」といい 花の中に蛍を閉じ込めると
その明かりが外へ透けて見えるところからの花名です。

9) クレマチス リトルベル ( 原種壷型クレマチス )
花の大きさは2Cmぐらいで、咲き始めは下を向いてますが、やがて花首をもち上げて上向きに咲きます
香りがあり、とてもかわいかったです


10) スモークツリー(煙の木) ウルシ属に近い、雌雄異株の落葉樹 
花後に伸びた花柄が遠くからは煙がくすぶっているように見え、
秋の紅葉も楽しむことができるそうです。


11) ミソハギ
お墓やご仏壇に供える盆花として知られているミソハギ。
長く伸びた茎の先に、サルスベリを思わせる紅紫色のフリルがついた花を咲かせます。
水辺を好むことから、湿地や川のほとりなどで見かけることが多いですね


野性的な美しさが魅力で、赤トンボが留まっていて、真夏の暑さですが季節の移ろいを感じました。
沢山の写真を見ていただき有り難うございました。