お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

メンタルケア

2011-03-21 | 災害
お友達が見つけて紹介してくださった YouTube

お役にたてばと思い、皆さんにも紹介させていただきます。

私は横浜に住んでいますが、繰り返し放映される災害の映像を見て、鬱になりそうでした。

食品が購入できない・ガソリンの給油に1時間以上ならび10リットル程度でした。

紹介していただいた YouTube を拝見して 気を取り直しました。

こんな時、落ち着いて あわてないで行動しないといけませんね  
 
好きではない言葉だけれど、皆でがんばりましょう!

嬉しいニュースが聞かれた日もありました。

ボタンをクリックしてご覧ください




youbunkoさま有難うございます 少しでもパワーを届けたい。届きますようにと思い

YouTube お借りし、パーツ変換させていただきました。






四季の森公園

2011-03-13 | 日記
東北地方太平洋沖地震(巨大地震)に関する 心痛むニュースを聞くたびに

増え続ける亡くなられた方 行方不明者や負傷者の数にただただ驚き、茫然としております。

被害を受けられたみなさまに、心よりお見舞い申し上げ

一日も早く癒される日の来ることを祈っております。


私ごとですが、パソコンのお勉強中でした。電源を切ってPCを抱えるようにしながら、

大きな机の下にもぐり込んで 揺れのおさまるのを待ちました。

電車やバスが止まり、どんな方法で帰られたのか心配だった友人がいました。

翌朝連絡をとり 深夜に自宅へ戻られたとのこと。。。嬉しくて涙があふれてしまいました。

本当によかった 





【 カワセミ 】

3月7日 横浜にも雪が降り、一面の銀世界となりました。8日は快晴!!

お腹を空かせたカワセミが獲物を求めに出てくる・・・と思い、県立四季の森公園へ行きました。

四季の森公園は横浜の市街地にありながら 豊かな自然に恵まれ、貴重な谷戸の風景があります。


数名のマニアの方が、三脚に大砲レンズをつけて飛ぶ宝石 (カワセミ) を待っていましたので、

その中に入れていただき、じっと待っていると池にある止り木にやってきました~

チャンス 夢中で連写を重ね、数十枚撮りました。

サムネイルをクリックすると拡大表示され、戻る時は×で戻ってくださいね

    

   








【 スプリング・エフェメラル 】

春先に花をつけ、夏まで葉をつけた後は地下ですごす草花のことを スプリング・エフェメラルと言うそうです

「春の儚いもの」  「春の短い命」

四季の森公園で見つけた スプリング・エフェメラルは、大好きな 小柄なセツブンソウと菊咲一華

春を連れて来た花達です。

サムネイルをクリックすると拡大表示され、戻る時は×で戻ってください  

左から セツブンソウ・サンシュユ・菊咲一華・三椏

    


左から ネコヤナギ・菊咲一華・セツブンソウ・セツブンソウ

   


白い馬酔木


ピンク色の馬酔木


馬酔木は3月中旬ごろに釣り鐘状の白い花が房状に垂れ下がって咲き、ピンク色の花もあります。

有毒成分をもち、馬が食べると神経が麻痺し 酔ったような状態になるところに由来した「馬酔木」

葉を煮出して殺虫剤としても利用したそうです。





京都旅行3

2011-03-09 | 小さな旅

『 金閣寺(鹿苑寺) 』

京都旅行の終わりに、金閣寺を訪れました。

鹿苑寺(ろくおんじ)は、足利義満の法名に因み、付けられた名前

室町時代前期の北山文化を代表する建築、京都の文化財として、世界遺産に登録されました。

中心となる舎利殿を金閣・寺院全体を金閣寺と言います

金色に輝く金閣を水面に映す回遊式庭園は、国の特別史跡・特別名勝に指定されています。

一泊2日の小さな旅の記事は、今回で最後といたします



輝く金閣寺(鹿苑寺)をご覧ください

小さい画像クリックで拡大され、ブラウザーの戻る釦で戻ってください






フォトチャンネル 【 早春・北野天満宮の梅 】







京都旅行2

2011-03-07 | 小さな旅

二条城


二条城は、世界遺産に指定されています。

二の丸御殿は桃山時代の武家風書院造 屋根は桧皮葺(ひわだぶき)で、

本丸御殿は内堀に囲まれた部分にあり、五層の天守閣がそびえいましたが、落雷のため焼失

また1788年に大火のため焼失してしまいました。

その後15代将軍慶喜の住居として、本丸御殿が建てられましたが、明治14年に撤去されました。


二条城離宮入口


本丸御殿


二の丸庭園


掘り




********************************************************************************************

南禅寺~南禅院

南禅寺  桃山文化の粋 ■方丈(国宝) ■庭園(国指定名勝) ■狩野派障壁画(重要文化財)

水路閣  実は疎水で、不思議なことに北に向かって流れていました。

ここはテレビのサスペンスドラマでよく見かけます

南禅院 徳川秀忠と江の娘 東福門院和子ゆかりの寺

【 画像クリックで拡大され、 戻る時はブラウザーの戻る釦で戻ってくださいね 】



京都旅行1

2011-03-04 | 小さな旅

◆2月26日(土)とても寒い朝 東海道新幹線にて京都へ◆ 

二条城~北野天満宮~知恩院~平安神宮~(宿泊)~南禅寺~永観堂(素通り)~光雲寺~

哲学の道を通り、銀閣寺(拝観せず)~金閣寺 と慌ただしい1泊2日の早春の京都を訪ねました。

最初は北野天満宮の梅花からUPします

【 画像クリックで拡大されます。戻る時はブラウザーの戻る釦でお戻りください 】

    
 
    


東風(こち)吹かば匂ひおこせよ梅の花 主(あるじ)なしとて春を忘るな

菅原道真公は、殊のほか梅を愛されたそうです。


今回の旅行で不思議に思ったことは、天満宮のいろいろな場所に牛がいたことでした。調べてみると

菅原道真公(天神様)は、845年のご誕生で この年は「丑歳」に当たり 且つ道真公の伝説には

牛にまつわる話・縁起が多く伝えられ、牛は天神様の神使(お使い)となりました。

903年 九州太宰府で生涯を閉じられた道真公の御遺骸を運ぶ途中。車を引く牛が座り込んで動かなくなったため、

已む無く付近の寺院:安楽時に埋葬されたそうです。このため境内各所に神牛の像は臥牛(横たわった牛)

の姿となっているそうです。珍しく立像の神牛が一頭だけあるのは今も謎となっているとか・・・

不思議だったことが少し分かったようです。



================================================

3月からベーターバージョンに変更になり 今回初めての投稿です
ぎこちないまま試作  慣れてくるまで時間がかかりそうですが、

お付き合いよろしくお願いいたします。