お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

みなと横浜の風景

2011-01-30 | 日記


安心して暮らせる社会のために、犯罪のない安全な街づくり・地域づくりを目指している神奈川県です

県庁のある地区へ出かけるのは 土・日 に遊びに行くばかりでした。

ちょっとしたきっかけで、県庁の展望台へ登ってみたら 素晴らしいパノラマの風景が広がりました

有頂天になりながら、展望台を1周・2周~

港の風景をご覧ください 【 non_non様のソースをお借りしてUPしました 】


<
<
<
<
<


<
神奈川県庁 キングの塔


<
<
<
<
<

1月27日 撮影





写真家の小川先生のお目に叶った写真2点です 

マウスオン・マウスアウトを繰り返して見てくださいね~

横浜税関クイーンの塔 と 湘南平からの 銀色に光る海 です

<






30日 横浜港大さん橋 国際客船ターミナル「 くじらのおなか 」 で

横浜市消防音楽隊のアフタヌーンコンサートが行われました

楽しそうにステップを踏んでいたおじ様 後方で ジルバを踊っていた方もいました  

A free participation dance!




軽快な演奏を動画でご覧ください  YouTube を作りました

【 いい日旅立ち 】




【 乾杯 】




お花と戯れて

2011-01-25 | 日記

「ハイキングが続き、お花を忘れたの ?」 と思われているかもしれません

いいえ お花が少ない季節だったし、運動不足解消にハイキングが続きました。

まちに待った春が足元まで来ているようなので、

鎌倉・鶴岡八幡宮のぼたん苑へ行って来ました。池に面したぼたん苑の大輪の花たちは

傘や藁で寒さをしのいだのでしょうか? 美しい花姿で開花していました。

あまり広くない ぼたん苑ですが、心を癒し優しい気持ちにさせてくれます

表紙をクリックして開き、サムネイル画像をクリックすると、静かにゆっくり、大きな画像になります。

北斗さまのソースをお借りしました。

藁囲いで可憐にたたずむ “冬ぼたん” がいいですね


<<
表紙の画像をクリックしてください

<
<
<
<
<






【 越前水仙とラッパ水仙 】

サムネイルにマウスオンでご覧くださいね

<ラッパ水仙
<<<<<


【 スケルトン加工 】


出羽ママさんのスケルトン額縁をお借りして、ウェブデザイナーで加工しました。

マウスオン・クリック・ダブルクリックで別窓が開きます

1枚目:白梅  2枚目:紅梅  3枚目:玉縄桜  別窓:椿

<花たち


ちょっと 嬉しいのか?困ったのか・・・ハイキングの精でしょう ウェストがしまり

スボンが緩くなってしまいました・・・中性脂肪も

体重は変わらないけれど、歩くことが楽しくなりました。




ミステリーなドライブ

2011-01-19 | 日記

お友達が愛媛から 同期会に出席してくださいました。

「どこか行きたいところを・・・」 と伝えると、運転手役をかって出た方のハンドル任せの
ミステリーなドライブになりました。高速道路の出口を間違え

「ナビの案内を聞いていなかった! 」 と言い訳 大笑い。。。
最初にたどり着いたのは鎌倉大仏高徳院 でした

高さ:13.35メートル  仏身高:11,312メートル  面長:2.35メートル
作者不明とのことですが、「運慶」 と それに連なる仏師達の作のようです。

大きくて ハンサムですね


【 マウスオンで変わります 】

<


次は、鶴岡八幡宮を参拝して ぼたん庭園へ

【 画像クリックで2枚目・ダブルクリックで3枚です 】

<
<




行き先が見えて来て・・・ 江の島水族館 で 

イルカのスプラッシュショー 

素晴らしい演技に拍手!

サムネイルにマウスオンでご覧ください

<スプラッシュショー1
<<<<<



フォトチャンネル




【 YouTube 】






水族館を後に、湘南海岸を楽しみながらのドライブが続き、

美術館を思わせる 凛としたエントランス・温泉に浸り 雄大な箱根連山を楽しめる【 XIV箱根離宮 】に到着しました。

夜はカラオケ  演歌ばかり・・・歳ですね~笑

翌朝 同期会の会場 熱海へ

奥様を亡くされた方・ご主人を送られた方・体調を崩されて出席できなかった方
30数年続いた会も、少しさびしくなってきました。





湘南平(高麗山公園)

2011-01-11 | ハイキング

1月7日(金) 吾妻山公園の「 菜の花と富士山 」 を 楽しんでから、

JR大磯駅から徒歩で湘南平へ向かいました。

【 神奈川屈指の夜景スポットとして知られている湘南平ですが、お昼間のハイキングです 】




JR平塚駅からバスが便利で 早いのですが 歩くことを選んでしまいました

標高181メートルの丘陵にあり、昔は「アワタラヤマ(泡垂山) 」とか 「千畳敷」 と呼ばれていましたが

戦後 「湘南平」 と命名されました。

電波塔(テレビ塔)が見えても なかなかたどり着けません アップダウンがきつかった!
 
選択を間違ったかな?? 自分で自分を励ましながら たどり着いた湘南平は 素晴らしく 360度パノラマでした 

山頂にはレストハウス・展望台と電波塔があり、神奈川景勝50選に入っています。

Sakura様のソースでUPしました  サムネイルをクリックしてくださいね

<ハイキングコースからの眺め(江の島が見えます)
<
<<<<<<<<<






【 ちょっとお遊びです 】


【 フォトチャンネルを試作 】

吾妻山公園・湘南平






兎さんをクリックしてください



<


釦をクリックしてください



<

標識を頼りに歩きました。




吾妻山公園

2011-01-09 | ハイキング

1月7日 (晴れ) 二宮町 吾妻山公園へ行って来ました



箱根・丹沢・富士山・相模湾の素晴らしい眺めを見たくて朝早く出かけ、電車の窓から見えた富士山は

雲一つなく、真っ白い雪をかぶっていました

公園入口からの階段も苦にならず、散歩道の水仙の花は 私たちを迎えてくれ 高い木々では

沢山の小鳥たちも大歓迎のさえずりでした。。。

標高136.2メートル 素晴らしい風景!!

サムネイルにマウスオンでご覧ください。


<
<
<
<
<


<
階段がきつい公園入口


<
<
<
<
<



non_non様のソースをお借りしました


関東の富士見百景・かながわの花の名所100選・美林50選・かながわの公園50選に

数えられている公園です。

この日、湘南平へも足をのばしましたが、次回UPの予定です。