城ヶ島ハイキング3回目です。
ウミウ展望台を過ぎると、道は舗装がなく土の遊歩道になります。
1) 馬の背洞門展望台から
枯れススキを入れて遠くの風景です

2) 馬の背洞門
海に突き出た岸壁に大きな穴が開き、アーチ型にくり抜かれています
波が時間をかけて作った奇妙な海蝕洞穴です(別名:メガネ岩)
手摺の付いた階段があり、砂浜へ下りられます

3) 馬の背洞門展望台からの眺め
砂浜へ下りてみようかと思いましたが中止
洞門の背中は危険です。登らない方がいいと思います

ハイキングコースへ出て城ケ島灯台を目指します
4) 城ヶ島灯台と富士山が見えてきました
この日はいろいろなところから富士山が見えてラッキーでした。

5) 奇岩の上にたくさんの人がいて、勇敢な女性もいます。

6) 興味津々 おっかなびっくりの観光客
一緒に行った方もこの中にいるかも?

7) 城ヶ島灯台
東京湾の入り口を照らす灯台で、明治3年に横須賀製鉄所首長 フランスのヴエルニーにより設置
日本で5番目に点灯した歴史のある西洋式灯台
安房埼灯台と共に2016年9月「恋する灯台」に認定されました。

8) 灯台創建八十年記念碑

9) 城ヶ島灯台公園(海への祈り象)
海へ、航海の安全と豊漁、家族のしあわせを願っての男達の勇姿を描いた像
平成4年に作られ、高台に光を浴びて海を見ている像はたくましく感じました。

この後公園の階段を降り、城ヶ島バス停留所へ
城ヶ島は昭和35年に城ヶ島大橋が開通して以来、四季を問わず賑わっている観光地で
美しいシルエットの灯台があり、切り立った断崖、砂遊びの出来る砂浜などがあります。
富士山、伊豆大半島、伊豆大島、房総半島も見られ、八重水仙が見ごろでした
城ヶ島はごつごつした岩が多いのでダイナミックな景色が撮影できたと思います。
好天に恵まれ、城ヶ島からの富士山は格別に美しく感じました。
チャンスがあれば行ってみるといいですね~
城ヶ島ハイキングは終わり・・・
次回は早咲き熱海桜をUP予定です。熱海は春でした
