goo blog サービス終了のお知らせ 

お花大好き

四季折々のお花や風景は、心を和ませ
優しい気持ちにさせてくれます
楽しい花散歩や風景記録を綴って行きます。

春を探しに

2013-01-12 | ちょっとお出掛け
連日の寒さですが、小さな春を探しに神奈川県立大船植物園へ行ってみました
入り口で立ち止まり、どこから回ろうかと見わたしていると、
「シモバシラの花が咲いています」と貼り紙がありました。

実は水仙の花を撮りたくて行った植物園ですが、あまり咲いてなく 
主役はシモバシラの花になりました

午前10時を少し過ぎていたから 場所を確認して展示場脇へ大急ぎ・・・
男性が二人覗き込んでいたので、すぐに分かり 「あ~これだ!」 
独り言を言いながらシャッターを押していました 


午前10時2分  シモバシラと言うしそ科の植物 


午前10時36分 周りが明るくなった頃にもう一度行ってみても融けていません 
地中から水分を吸い取り 茎から出る水分が凍る現象だそうです


午前10時37分  氷の綿のように見えるなんて面白いですね 


午前10時38分  シモバシラの花は、自然のプレゼント
しばらく眺めていても 融ける感じではありません  それだけ冷え込んでいたのでしょう

すぐそばに日本水仙が沢山ありましたが、花は少なく寂しい
学名でもある英名「ナルシサス」は ギリシャ神話の美少年の名前にちなむと言われています


日本水仙  そっと顔を寄せるといい香りがしました


香りに誘われた小さな虫さんがいます


春さざんか (ほほえみ)


椿のようですが、さざんかです


やっと見つけた木瓜の花


帰りに見つけた菜の花の黄色に 元気をもらえそうでした 

【 ミニ日記 】

 今回初めてシモバシラの花に出会い、縦長の物ばかりでしたが 氷点下の気温が続くと
左右に長くなり丸まっているものがあるようです。シモバシラ以外でもシソ科の植物は
氷の結晶が出来やすいとのことです。 タツナミ草・アジュガ(十二単)など ( net より)

今の心境 : 春よ来い!早く来い! ですね
ご覧いただき 有難うございました。