春節とは旧暦のお正月のことです
中国では1月23日が元旦に当たり、横濱中華街では春節をお祝いします。
1月22日の午後11時50分過ぎから 爆竹で賑やかに春節カウントダウンが行われました
カウントダウン後、新年を祝って奉納獅子舞が行なわれたそうです
元旦にあたる23日に中華街へ行ってみると、爆竹などの片づけをしてお客様を迎える準備中でした
一足早く 関帝廟と媽祖廟 雑技・獅子舞・舞踊 などが行われる山下町公園へ行ってきました
小雨が降り、青空が見えない1日でしたが、雰囲気をご覧ください
1月28日・29日 2月4日・5日には 雑技や獅子舞・龍舞・爆竹と共にパレードが行われます。

目標の関帝廟がある門から中華街へ

関帝廟( 商売繁盛の神様 )

色鮮やかな関帝廟の龍

媽祖廟

媽祖廟
仏教において最高位の女神「 媽祖 」様をお祀りしています
媽祖様は「 天上聖母 」 と呼ばれ海の守り神 (公海の神様)

【 写真あれこれ 】
サムネイルにマウスオンで代替文字(説明文)が現れ クリックすると拡大されます。
戻る時は、ブラウザーの 戻る ← ボタンで戻ってくださいね





沢山の門を巡り、ここでなければ食べられないお粥の専門店
謝甜記(シャテンキ)でやさい粥をいただき、お麩のような揚げ物も注文
これがお粥にぴったりの味 ヘルシーで美味しかった



祝舞や雑技・パレードは改めて見に行きたいと思っています。