新型コロナウイルスの感染は続くが、社会活動も再開せざるを得ない状況でもある。
コロナの対策と生活回復を考えながら、夫婦での「街なか散歩」を行うことにした。
10月4日の日曜日、JR南浦和駅の西口におりて「中山道浦和宿」の散策を始めた。
武蔵野線に並行して西に15分、旧中山道を右折し北に向かうと「焼米坂」がある。
旅人に焼き米をふるまう茶店があったそうで、渓斎英泉の宿場絵にも描かれている。
さらに進み15分で「調神社」(つきじんじゃ)、鳥居のない社には 狛犬ならぬ狛兎。
さらに進んだところが「浦和宿」の中心で、開発が進んだ今は昔の面影が全くない。
浦和駅前通りとの十字路先の左側に、真新しい「中山道浦和宿」の碑があるのみだ。
その先の門前通りを左折し、真言宗「玉蔵院」の地蔵堂を参拝して北に少し歩いた。
時刻は11時半すぎ、お目当てのそば処「分上野藪かねこ」で天せいろを賞味した。
場所が分かりにくいお店ながら、食べ始めるころには行列待ちの状態になっていた。
店から東に向かって街道に戻り、急ぐ旅ではないから食後のコーヒータイムとした。
北に少し歩くと左側奥に「仲町公園」、そこはビルに囲まれた小さな広場的ところ
ながら浦和宿本陣跡で、「星野本陣跡の説明板」と「明治天皇行在所跡碑」がある。
街道を4~5分進むと慈恵稲荷社、そこは宿場が設置される前の戦国時代から市場
があったところで、細長い敷地に二・七市場跡碑とご免市場の杭柱が残されていた。
そこからは浦和宿を外れるが、そのまま街道を歩き「北浦和駅」から帰路に就いた。
『今回の散策は街道に面した表側だけ、ウラワ歩かなかった』と、ひげ爺の独り言。
埼玉県の県都である浦和ながら、宿場の面影が全くなく歴史観が弱いことは残念だ。
コロナの対策と生活回復を考えながら、夫婦での「街なか散歩」を行うことにした。
10月4日の日曜日、JR南浦和駅の西口におりて「中山道浦和宿」の散策を始めた。
武蔵野線に並行して西に15分、旧中山道を右折し北に向かうと「焼米坂」がある。
旅人に焼き米をふるまう茶店があったそうで、渓斎英泉の宿場絵にも描かれている。
さらに進み15分で「調神社」(つきじんじゃ)、鳥居のない社には 狛犬ならぬ狛兎。
さらに進んだところが「浦和宿」の中心で、開発が進んだ今は昔の面影が全くない。
浦和駅前通りとの十字路先の左側に、真新しい「中山道浦和宿」の碑があるのみだ。
その先の門前通りを左折し、真言宗「玉蔵院」の地蔵堂を参拝して北に少し歩いた。
時刻は11時半すぎ、お目当てのそば処「分上野藪かねこ」で天せいろを賞味した。
場所が分かりにくいお店ながら、食べ始めるころには行列待ちの状態になっていた。
店から東に向かって街道に戻り、急ぐ旅ではないから食後のコーヒータイムとした。
北に少し歩くと左側奥に「仲町公園」、そこはビルに囲まれた小さな広場的ところ
ながら浦和宿本陣跡で、「星野本陣跡の説明板」と「明治天皇行在所跡碑」がある。
街道を4~5分進むと慈恵稲荷社、そこは宿場が設置される前の戦国時代から市場
があったところで、細長い敷地に二・七市場跡碑とご免市場の杭柱が残されていた。
そこからは浦和宿を外れるが、そのまま街道を歩き「北浦和駅」から帰路に就いた。
『今回の散策は街道に面した表側だけ、ウラワ歩かなかった』と、ひげ爺の独り言。
埼玉県の県都である浦和ながら、宿場の面影が全くなく歴史観が弱いことは残念だ。