
八重桜の咲く頃だと思って、フラワーセンター大船植物園に出かけた。
やはり、綺麗に咲いていたが、桜庭園以外に、この植物園で、オープンに咲いている八重桜は、普賢象と関山と右近だけである。
グリーンがかった白花の右近は、まだ、木が小さくて直立しているのだが、普賢象と関山は、かなり大きくて存在感十分である。
右近、普賢象、関山は、次の通りの咲きっぷりである。












梅庭園と通りを隔てて、並行して、桜庭園があり、色々な種類の桜が植えられているのだが、殆ど八重桜で、植物園であるから、一種類1~2本ずつ、色々違った種類の桜が植えられていて、非常に良い。
東京は、豪快なソメイヨシノが多くて、悪く言えば、殆どソメイヨシノなので単調なのだが、京都の古社寺には、色々違った桜が植わっていて、夫々に情緒があって良いのと同じで、楽しめるのである。
ソメイヨシノと違って、花付きがそれ程でもなく、蕾が残った木が多いので、華やかさに欠けるが、この頃の桜が一番美しいと思う。
私の場合は、花は近づいて、花のカンバセ、一輪一輪鑑賞しようとするので、そのバランスが、面白いのである。



緑の花弁の御衣黄などは、初めて見る花だが、面白い。
記憶に間違いがなければ、次の順に、花を紹介したい。
天の川、千里香、王昭君、楊貴妃、妹背、福禄寿、手弱女、白妙、大提灯、泰山府君、兼六園菊桜
王昭君と楊貴妃は、中国の素晴らしい、しかし、悲劇の絶世の美女だが、肖った櫻花も、美しく、しばらく、佇んで想いを馳せていた。



















やはり、綺麗に咲いていたが、桜庭園以外に、この植物園で、オープンに咲いている八重桜は、普賢象と関山と右近だけである。
グリーンがかった白花の右近は、まだ、木が小さくて直立しているのだが、普賢象と関山は、かなり大きくて存在感十分である。
右近、普賢象、関山は、次の通りの咲きっぷりである。












梅庭園と通りを隔てて、並行して、桜庭園があり、色々な種類の桜が植えられているのだが、殆ど八重桜で、植物園であるから、一種類1~2本ずつ、色々違った種類の桜が植えられていて、非常に良い。
東京は、豪快なソメイヨシノが多くて、悪く言えば、殆どソメイヨシノなので単調なのだが、京都の古社寺には、色々違った桜が植わっていて、夫々に情緒があって良いのと同じで、楽しめるのである。
ソメイヨシノと違って、花付きがそれ程でもなく、蕾が残った木が多いので、華やかさに欠けるが、この頃の桜が一番美しいと思う。
私の場合は、花は近づいて、花のカンバセ、一輪一輪鑑賞しようとするので、そのバランスが、面白いのである。



緑の花弁の御衣黄などは、初めて見る花だが、面白い。
記憶に間違いがなければ、次の順に、花を紹介したい。
天の川、千里香、王昭君、楊貴妃、妹背、福禄寿、手弱女、白妙、大提灯、泰山府君、兼六園菊桜
王昭君と楊貴妃は、中国の素晴らしい、しかし、悲劇の絶世の美女だが、肖った櫻花も、美しく、しばらく、佇んで想いを馳せていた。



















