
【重要】野村証券オンラインサービス利用規約変更のお知らせ
と言う次のようなメールが入ってきた。
「セキュリティに関する重要なお知らせ」
平素より野村証券をご利用いただき、誠にありがとうございます。
現在、当社WEBサービスではセキュリティ強化に伴うシステムメンテナンスを段階的に実施しており、以下の手続きが必要となる場合がございます。
現在、当社WEBサービスではセキュリティ強化に伴うシステムメンテナンスを段階的に実施しており、以下の手続きが必要となる場合がございます。
お客様のご契約内容・ご利用環境によって、追加の確認事項が表示されることがございます。該当のお客様には、本メールにて個別にご案内を差し上げております。
▼ ご確認が必要な項目
- 利用中デバイスの再認証・確認
- 一部認証方式の見直し(FIDO、ワンタイムキー等)
- セッション維持ポリシーの更新対応
ご確認は以下の手順にて行ってください。
▼ お手続き方法
- 下記リンクよりご案内ページにアクセス
- 画面上の「設定内容を確認する」を選択
- 受付番号 NOMU-私のmail adを入力のうえ、案内に従って進む
「ご案内ページに進む」の下に、
よくあるご質問
- Q:このメールは本物ですか?
- Q:設定手続きに不安があります
お問い合わせ サポートページはこちら
試しに、「ご案内ページに進む」や「Q:このメールは本物ですか?」や「サポートページはこちら」をクリックすると、全て同じ野村のホームトレードのログインページと寸分違わない入力画面が出てくる。
結論から言うと、これに入力して送信すると、万事休すである。
送信先のメールアドレスNomura Securities サポートチーム
<notice@info5488.com>を見れば、野村からのメールでないことは分かるのだが、まず、メールの中身に気を取られて、立て続けにメールが送られてくると、冷静さを欠く。
おかしいのは、深夜前に送られてくるので、野村である筈はなく、西の国からのメールであろう。
とりあえず、「WEBサービスではセキュリティ強化」だと言うので、無視も出来ないと思って、野村ホットダイレクトに電話して、指示を仰いだ。
やはり、間違いなしにフィッシング詐欺であった。
各証券会社でも頻発しているようで、
「フィッシング対策協議会」を立ち上げて、HPを開設して、詳細に現状や対策などを報じている。
野村證券をかたるフィッシングの報告 だけでも、次のとおり、
【必読】野村證券口座の確認のお願い
【重要】野村証券オンラインサービス利用規約変更のお知らせ -
「NOMURA」取引回数制限なし!1ヶ月間の株式手数料無料サービスのお知らせ
「NOMURA」安全取引のための重要なお知らせ
「NOMURA」セキュリティ対策アップデートのお知らせ
「NOMURA」セキュリティ強化プログラムのご案内
「NOMURA」オンラインサービス安全強化キャンペーン
「NOMURA」お客様情報保護強化のご案内
「NOMURA」フィッシング詐欺対策のお知らせ
【重要】野村証券オンラインサービス利用規約変更のお知らせ -
「NOMURA」取引回数制限なし!1ヶ月間の株式手数料無料サービスのお知らせ
「NOMURA」安全取引のための重要なお知らせ
「NOMURA」セキュリティ対策アップデートのお知らせ
「NOMURA」セキュリティ強化プログラムのご案内
「NOMURA」オンラインサービス安全強化キャンペーン
「NOMURA」お客様情報保護強化のご案内
「NOMURA」フィッシング詐欺対策のお知らせ
フィッシングサイトは本物のサイトの画面をコピーして作成することが多く、ログイン画面など全く同じなので見分けることは非常に困難である。と言うより無理である。
これまでに、愚かにも2回このようなフィッシング詐欺に引っかかって、1度は酷い目にあったので注意しているのだが、朝晩毎日、
アマゾン、楽天、銀行、カード会社、ガス水道電気、ETC、e-Tax等々、関係のないところからも、無数に入ってくる詐欺メールを、迷惑メール、受信拒否処理するのに謀殺されているのだが、次から次へと増加の一途で鼬ごっこ。
したがって、サービスへログインする際は、各会社のHPを開いてから行うことにしている。
もう何十年も使っているので、漏洩しているメールアドレスを変えるべきだろうが、事後処理が厄介なので逡巡している。
いずれにしろ、トランプの狂気関税に振り回されて株価の大暴落で滅入っているときに、フィッシング詐欺対策とは笑うに笑えない。