昭和、平成、令和と生きてこられたのも信頼できる伴侶に恵まれ、友人知人にも助けられたからこそ。
同年代の人の入退院や訃報に接することもある。
まだまだやるぞ、と自己満足の昨今。
あと10年は現役と心に決めている。
我が家の地雷を踏まないように折り合いをつけて、60代を乗り切りたいと願っている。
昭和、平成、令和と生きてこられたのも信頼できる伴侶に恵まれ、友人知人にも助けられたからこそ。
同年代の人の入退院や訃報に接することもある。
まだまだやるぞ、と自己満足の昨今。
あと10年は現役と心に決めている。
我が家の地雷を踏まないように折り合いをつけて、60代を乗り切りたいと願っている。
某総理大臣主催の「桜を見る会」ではないが、「さくらに乗る会」という快挙を成し遂げた。
もちろんアタクシたち下流社会の人間たちには「桜を見る会」に招待されるはずもなく、自分勝手に同居人(妻ともいうが)と一緒に九州新幹線の「さくらに乗った」だけの話である。
快挙といえばいささか大げさではあるが、東海道山陽新幹線の「のぞみに乗った」と比較しての話です。
早い話がくだらない話ってことね。
さくら549号鹿児島中央行き
指定席の「さくら」の座席並びは通路を挟んでは2-2、「のぞみ」の3-2に比べると圧倒的にゆったりで豪華。
なので東海道山陽新幹線の「のぞみ」より、九州新幹線の「さくら」や「みずほ」のほうの指定席を選びます。
グリーン車並み
同じ料金なら九州新幹線のほうが絶対お得感アリですよね。
但し‥
運転本数が少ない。
山陽新幹線の場合「のぞみ」は10~15分毎にあるが、九州新幹線の「さくら」や「みずほ」は概ね30分毎である。
でもって向かった先は本州西端の街
今が旬のふぐの街。
ってどこかな❔
続く‥
九州新幹線のほうがいいよな‥