自由人の発信 おっさんの中国一人旅から国内旅。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

3年ぶりの一人旅(紫香楽東北道歩き2)

2022-06-21 15:52:11 | おっさんの中国一人旅終了?に伴って、もっと日本を旅します。

6月7日(火)晴れ&曇り

4:00 用足し 5:00 起床、快便、今朝はドライ雑炊、愛飲のカバノアナタケも煎じて。

グランドで朝日を浴びながら太極拳、痕跡残さず7時半出発。

 

右寄り小さな森が安積親王墓 

公園に野外劇場

旧道のお地蔵さん 

白栖から原山      

湯船への国道へ 古い道を感じます。

読み取れませんが消防団によるマッタケ巡回・・・。

国道を湯船へ    

国道を離れ東北道朝宮へ       

推定ほそ峠、山城から近江の国へ 

峠の先も茶畑   

変わった刈込、朝宮小学校裏  

国道に出たところでドライブイン"山びこ”、お昼過ぎています。

ここまで昨日のサブレだけ、御褒美に特選近江牛定食に生ビール(運転ないと昼からビール飲めます)を奮発!。

散々待たされた挙句、筋のある特選牛でした(2.200+580円)。1時間以上の昼食タイム、先を急ぎます。

国道わきの案内看板 源平合戦 源三位頼政が戦いに敗れ落ちのび、ここで喉を潤したと。

陶土?梅雨に入りますよ 

信楽の街! 

歩いてると出会いますお地蔵さん 

普通の民家でも 

こんなに需要が・・   

15:30、信楽運動公園。目立たない閉鎖中の駐車場が今夜のサイト地。

  

今夜は枕元でシカが騒がしく・・。

なかなかの規模、設備   

 

6月8日(水) 

5時起床、快便、今日もドライ粥、宮町から貴生川の10㌔国道歩きは紫香楽鉄道で移動に変更。14㌔かの工程、時間に余裕ができたので夜露に濡れてるテントをお日様にあてます。

痕跡残さず 

この簡易水槽、消防訓練用、シートの上に溜った水で洗面歯磨き孫のカップが役立ちます。

8:00出発。

山野草のお店、かみさんにと    

信楽! 

長野部落へ    所嫌いません 

陶芸の森裏で一休み 

陶芸の森入口 

勅使部落 

しがらき~ 

牧部落へ 甲賀寺黄瀬方面 

牧部落 残念食べたかったー 

甲賀寺跡手前のコンビニで間食? シャカふりサラダ+常ファミ唐醤油?+缶ビールを表のベンチで(唐揚げをどこで食べますか?・・・??消費税?)。助六寿司は紫香楽宮でお昼に!

左、やって来た道、周り山ばっかりだぞ!

紫香楽宮跡駅から電車に乗るので駅にザックをデポする為、駅へ向かいます 

温度表示は23度、快適 

駅に貴生川行電車が入線 

駅前の国保病院 紫香楽宮跡駅入口 

自転車置き場にザックをデポ(左) 

駅前を甲賀寺跡へ 入口 

ここで奈良の大仏を? 

行基、聖武天皇がこの地を選んだのは・・、行基が働きかけた?、当時既に河内知識寺にこの手の塑像大仏を天皇は見ています、河内は行基の出身地。

信楽は陶土、周りの山に薪炭の森、行基の知識、行動範囲をもってすれば(当時木津で木津川にボランティアを集め橋を架けています)。

体骨柱の立柱式までやた後に中止、幻です。

小高い丘の上(15,6m?)です  

南門跡  

金堂跡? 

甲賀寺跡を抜けた所の製材所、立派な広葉樹です。 

紫香楽宮宮町へ高速道路の向こう。

新宮神社紫香楽宮入口。

高速道路工事に伴う埋文調査で  

上には第2東名、桁がずれてる?将来拡幅?  こんな事が気になります。

紫香楽宮に入って行きます。 

  

紫香楽宮跡です 

パノラマ北面 

西 

 

宮の跡でコンビニ弁当を食べながら1300年前にタイムスリップして。聖武天皇、光明皇后、元正皇太后、行基、橘諸兄、仲麻呂・・・。今回の旅の終了!

発掘事務所人気もなく静寂。 

  柱根   

柱根が戦後の圃場整備で出てきたのを地主が盆栽の土台にしていた。それを学芸員が偶然見つけたところから、数次にわたる調査で、それまでの甲賀寺跡が宮だという通説が覆り現在に。

1300年前、恭仁京を作ろうとしたり、30キロ以上も離れた地に宮(別荘?)を作らせて甲賀の地の大仏作りを督励?しようとしては、目が覚めれば誰に吹き込まれたのか(元正太上天皇の死による側近の変化?、光明皇后、仲麻呂の時へ)、行基の頑張りにも興ざめ?(死期を囁かれ)。元の平城京に還都、ただのボンボンの気まぐれ!?。

その時代の人々の負担やいかばかりか!(いや今も50歩100歩、森・加計・桜、マスク。まだ崖に気付いていない?・・・。)

宮町部落の六地蔵 

14:03信楽から離れます 

14:30貴生川水口スポーツの森へ

スポーツの森は親子ずれでそれなりに、ここではテントは無理です(変な人が・・・で通報です。便所閉鎖中)。

河川敷、今日のサイト地決定 

天気もいいので、雨具やテントを乾かしていると・・・、なんだか人が集まってきます。エ!今日ここでイベント?

そのうちバスが何台もやってきます、まいたな~、管理人が来たら・・・。シラーと近づいて「何かあるんですか?」「修学旅行から帰ってきたんです」、マ、取敢えず様子を・・。

    

ここも最新の施設は焼却場 

橋を渡った水口の街に温泉チェックしています。取敢えづテント留守にしていたほうがいいかと、温泉に。

大切に残していた下着、上着の替えを持って、温泉でなくスーパー銭湯。

オッと、着替えにかまけて洗面道具忘れてます、貸タオル付入浴券で。3日間の垢を落としてサッパリ!

風呂上がりに"ほっこり亭”で生ビールにつばき定食、やはり止められません!!

日も落ちる頃に帰宅?、と、若者が庭先でスケボーの練習、これはかなわんで引っ越し!

 

橋の対面、こちらの方が目立たず、いざとなったら頑張れそう??、でササっと引っ越(慣れてます?)。

 

6月9日(木)4:00 起床

4:20 夜明け洗面場所です。

朝食は持ってきたお米半分使ってお粥(洗いは川水、炊くのは銭湯で汲んできた水)。

ここもまたいいサイト地 

4:57 日の出 

ここで素晴らしいサプライズあったのですが、人の宝物露出するのは控えます。実に感動しました。

ここで太極拳を一発! 

7:40 川で歯磨きして出発 8:10貴生川駅で用足し後草津行き。

8:53 新快速で草津から高槻へ

高槻に10歳はなれた姉がいます、毎年春のお彼岸に姉弟会(4人)を催して会っていましたがこの3年会っていません!会おうとした3月はひと月勘違いで・・。で、ここまで来て素通りはなし、窓越しでも元気な顔をと、事前に連絡すると迎えだ食事だとかで何かあってもと、アポなしです。

連絡していないので留守の時は一筆啓上で!

自宅近くまで来た時、向かいから老年のご夫婦?が、姉は独り者、マスクに帽子姿、すれ違います。

とその時女性の声が!姉の声です!「失礼ですが、Hさんじゃー」「・・Hですけど・・」姉です。「オレ、シンジよ!」とマスク外します。「しんちゃん!どうしたんよ!」(ザック背負ったホームレス紛いではビックリするかな)。

「元気な顔だけでもと・・」連れの人は近所の人で同じ方向で一緒していたそう「家に行こうよ!」

1時間程それぞれ話します、「ねーちゃん、お茶よりビールない?」です。一瞬の幸運。

まだまだ元気な姉の様子にうれしく、電車では顔がほころびます。

 

16:40 関空発一人旅再開無事終了。 関空の551なくなってます。

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3年ぶりの一人旅(紫香楽東北... | トップ | 大雪二人旅?、でもどうすれ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

おっさんの中国一人旅終了?に伴って、もっと日本を旅します。」カテゴリの最新記事