自由人の発信 おっさんの中国一人旅から国内旅。

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2015中国一人旅その14 3年ぶりの北京、そして帰国

2015-07-01 15:22:19 | 旅行記

6月1日(月)晴れ、PM2.5なし。

今日は久しぶりの北京探し。日壇から外城(下町?)の天寧寺塔、牛街、菜市口、大柵蘭、正陽門です。

ゆっくりと7時起床(まだ暗いうちにする事は済ませて)、今日は地下鉄2号線東四十条から。途中の混んでる食堂で、餛飩にゆで卵4元(こういったお店もまだあります)。

 

レンタル自転車!やる事は最先端!面子が大切。。

 

東四十条交差点。北京に限っては交通ルールは身に着いたよう。オット!お茶の用意を忘れています!ミネラルウオーター(鉱泉水)2元

  

 

建国門下車、建国門外大街の様子。写真の建設中のビルに興味(上海でも写真に撮りました)、中国ではこういった建築方法を見かけますが・・・。

利点は何なのでしょうか?構造上は(固有振動・剛性)?マ!イイカ!中国ではそれらの点をクリアーしての建設でしょうから!でも、違和感・・・。

 

 

日壇へ。

 

小児科研究所とあります。何かイベントがあるようですが、玄関入口には沢山の子供を抱えた人達で!。

GDP世界2位(すぐに1位とも)、世界一のお金持ち(AIIG最大の出資国)のまさにおひざ元の現実!まだまだこちらに向かってる子供もいました。。

   

日壇公園、日壇は整備中?残念ながら閉鎖中!。

     

すぐ近くで外国の女性(外交官関係?)2人が中国の人に気功?ストレッチ的な指導を受けていました。

 

園内ヒノキの老木

 

園内の博物館(資料館)。日壇の祭祀は明、嘉靖帝から!嘉靖帝は2年前華中の旅に出てきます、色々と問題の皇帝。。http://blog.goo.ne.jp/haishi4706/e/9948315c9cfb470cecf13f3d79cfe23f

      

月曜9:40、日壇路の様子、一通です。このラッシュ解消するんでしょうかね~。

 

戻りの道は大使館街(朝陽門から建国門城外)、警護は武警?写真撮ったりすると・・・、で、問題ない所?外交官家族居住区?

  

 

建国門から1号線で復興門、南行、ここらは大きな道が立体から平面まで交差して・・・、後は感で。

体が欲しがる?酸奶(ヨーグルト)5元?飲んだ後で何気なく・・・?、今日は6月1日賞味期限四日も、屋外さらし?遅い!遅い!。結果は没問題(こんなもんでしょう)、待てよ、製造年月日?賞味期限21日?、どうって事ない!。

  

ようやく天寧寺到着!北京最古の寺院、13層の塔は遼代で北京最古の建築物、特に側面に描かれてるレリーフは一品との評判!並んでる人達はお寺の施餓鬼会を待ってるところ。。

    

         

そのレリーフこれ以上の毀損を防止する手当はしてるんでしょうか・・・、やはり無理か。。もっともあまり言うとまたまたアクリルかで覆ってしまうでは、鑑賞できなくなる?

それにしても塔の横のこの煙突!これも中国の歴史です。

  

バス停からビルの間にその二つ、文革を生き延びたんです。

 

 

近くですがバス移動で牛街へ、ここは清真(ムスレム)地区、大きな清真寺(モスク)。そして清真食堂で昼食17元(ビール込だと?)。この地区にはまだ古い北京が残っています、古いイコール貧しい?。

   

おもて広安門内大街。この落差を発展と見えなくもない。。

  

 

菜市口近くの胡同にある紹興会館、一時魯迅が住んでた所として登録物件になっていますが?、何なのでしょう。また譚 嗣同の住んでいた所もあるはずですが見当たりません。彼は戊戌の変法関係で西太后によってここ菜市口の刑場で斬首されます。

   

この胡同外れのこのお家には、折のマーク、取り壊しOKのマーク。これも今の中国、それも北京ど真ん中。。

一本裏の胡同、ここには同じく登録物件の湖南会館、その玄関で昼日中トランプに興じる大人の男女。こちらは整備しなおした4合院?、おっさんがぶらっと見た北京の一コマ。。

   

 

菜市口から大柵蘭へバス移動。バス下りて陸橋から菜市口西大街通り、西と東、北の屋根屋根

   

煤市街のバス停表示、向かいの開発地区。煤市街の通り、博興胡同の牌楼。

    

大柵蘭(北京の浅草?)裏口バス停表示から大柵蘭。浅草仲見世みたいなもの、お上りさん相手のお店が延々と。老号店も沢山あります。

  

大柵蘭入口向かい。

 

北京城内城入口、正陽門箭楼から正陽門。暑くて、暑くて、でアイス3元。

   

時間は2時半、少し早いのですが宿へ。地下鉄車内の宣伝ロゴ日本でよく見かける・・・(でも写真は判然としません!残念)。

 

宿でシャワーしてお休み、掃除のおばさん来てお掃除にゴミ集め、それにしても部屋の真ん中を丸くでは・・・。

7時前ですが例の食堂へ、串も、このデカいのはさらに美味。ヌードル系も一品あったと?〆て47元。

  

夕やみ迫る街の様子、悠然と赤信号で渡る人もまだ・・。夕涼みがてら子供連れで楽しむ人達。途中で美味しそうな天津栗15元

  

今日は月曜、9時頃には同室者も帰ってきます、で、Ni Hao!。

隣のベットの子25.6歳?と少しおしゃべり。彼は5・1の祭日?かに新疆に行ってきたそうで、スマホの写真を見せて、「いい所だ!シルクロードだぞ!是非行きな・・・」

私は敦煌まで行ったが、青海省周りで帰ったと・・・。そう日本にも日本人にも何の偏見もありません、日本人以上かも。

それにしても彼のここでの生活とは?同室者やここで泊まってる連中は皆彼と同じような様子。詮索するのは失礼だし、それを聞くだけの語学力はありません。ただ北海道の事を少しでもとデジカメに収めた写真を見せて、楽しい話題で。

 

6月2日(火)晴れ

今日は帰国。8時半の飛行機、何あるかわかりませんので2時間前に空港へと。

5:15起床、まずは一仕事、チャンと水流して!外はもう明るくなっています。

 

皆を起こさないように退房、半分ほどお茶を作って・・・、老板、昨日夕食帰りに見ました、自転車乗ってご帰宅?の様子。今日はソファーには若者が寝ています。ソット・・・再見!5:42

 

地鉄、東四十条へ。この道筋には清代、備蓄倉庫街、今はその倉庫をリメイクしてカフェかで、使ってるようです。そして運河も整備されていました。

 

6:20東直門から空港への快軌25元。第三ターミナルは先に到着。発券、次の旅用元の引出(中国銀行のATMが見つからない)、イミグレ、孫の土産100元で、7時半には搭乗待合室に。

  

ヱ?乗客はこれだけ!そうです30人ほど、なんだか異様です。座席の半分ほどはビジネスクラス、でも10人も乗っていない!、日中双方の問題!。。

定刻?10分早いんじゃ・・・、飛行機は滑走路へ、今回は待たされることもなく離陸。

機内食出るので朝食は抜いてきました!?

 

関空へも定刻到着、札幌へのトランジェット、税関申告書忘れていて、並び直しも余裕。今回は税関スルーもなし。ピーチターミナルでないので我が家の定番土産(豚まん)にたこ焼き、孫の土産もゲット。

関空14:40も定刻。

 

かくして、おっさんの中国一人旅は無事終了しました。三井住友海上の旅行保険(4,670円)も使うことなく。。

昨日今日で使ったお金:4+2+2+2+17+2+2+3+47+15+2+25+100=223元 1,210円

 

今回総費用:出発まで      65,212円

         出発後        1,750円

                     121+296+201.5+381.5+249+510+272+191+

                     305+472+87+219+404+223=3,932元+300元?=4,232元

         帰国後        お土産1,880+486+1,232+1,210=4,808円

         総費用       71,770円+4,232元(預入時レート55,000円現在レート88,872円)

 

旅の総括;

・2年ぶりの中国、出発前には過っての興味も薄れ今回で最後かな、といった感じで出発しました。そして帰りには口座の残金は全て空港で両替してとも。でも旅を終えた所で、やはり私は中国が好きなのかも、そして目が離せない?もう一度旅をするだけの中国元を残してきました。

・行った所全てで、どんなに小さな町でも、紫荊関も町なら別にして、開発バブルの残骸がさらされていました。まさに街中から郊外と。そして街の人々は無関心?そう、自分たちでは買えないものを作っていても関心の持ちようがありません。ではいったい何の為?誰の為?そう、共産党員の、共産党員による、共産党員成績の為。

・この開発バブルの残骸はどうなるんでしょう?開発を終えてるならともかく、20階以上のマンションも完成して入居できる状態ならともかく、建設途中、鉄筋もむき出し、タワークレーンもそのまま、まさかいつでも再開できるようにとは私には思えません。今までに掛ったお金はどうなるんでしょう?どこかのお金がここでさらされているのに、皆見て見ぬふり?日本でも過って住専問題やゴルフ開発バブルはありました。が、現在ほぼ清算が終わっています。見なければ消える物ではないでしょう。。

・中国で私の接する人達の生活は良くなっているんでしょうが、私には2007年の留学時と何ら変わっていないように見受けられます。今日のニュースで報じられています、中国共産党員数8700万?一年で110万人増加!その周辺の人達を入れると丁度重なります。総人口14億の2割3割の富裕層?に。こんなバカげた状態にいつまで中国の人達は我慢し続けるのでしょう。

・しかしまさに隣国、町内会でのお隣さん。上手にお付き合いすることを見つけないと、腕力も人数もはるかに多いお隣さんとの境界争い、私達が生活しているところのようにジャッジマンはここの町内会にはいません。境界石をずらされたからと言って、近くの親分に仲裁を頼むのは、コストを覚悟しなければ!

・でも少し辛抱すれば、お隣はうちわ喧嘩を初めて、ばらばらになり、その後にはまともな人が残るかも?(もっと悪くなることも)、でも混乱は早々収拾はしないでしょう。そんな時、前の境界に固執していてはまた同じ繰り返しです。でもそれにはこちらも吠える犬をつなげられるリーダーがいないと進まないでしょう。

・中国国内での共産党体制は確実にある方向へ止めようなく流れてる感がしました。

・とりあえず今の感想を思いつくままに羅列しましたが、この後少し時間をおいて、再度推考したいと思います。

まずは完。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015中国一人旅その13 北京大名府から北京帰還

2015-07-01 10:50:11 | 旅行記

5月31日(日)晴れ:今回の旅は終わり北京へ、帰ると言った感じです。

6:00起床朝食付き

7:00フロントへ朝食の場所を・・・、小姐フロント脇の入り口を指さします。

職員用の食堂と言った感じ(小さな厨房が併設)、おばさんが用意しています。アワ粥にゆで卵、冷菜をよそってテーブルへ。包子はあったけ?それにしても歯痛みます。

向かいのおじさんはここの従業員?いや知りあいの人と言った感じ。そのうち遅番の人と交代?しばらくのおしゃべり。

こちらの人は働かしてもらってるというより働いてると言った感覚です。何の問題もありません(少し違和感はありますが・・・)。

兎も角朝食終了。。外に宿泊客は???

部屋に帰って、退房です。オット方向間違え・・・、アレ?で、フロントと反対側出入り口に、向かいにホテル入口があります。正面はこの様子。。

7:20押金清算して退房。

   

バスが来ないので、バイクタクシーでバスセンターへ5元。バスセンター手前に白タクが屯、運ちゃん?にどこに行くかと呼び止めます。私「前走!」で構内に入らせます。

センター反対側もこの様子。邯鄲行は随時出てるよう、私「邯鄲!」、服務員「邯鄲東?(と言ったみたい)」「好!(邯鄲しか聞き取れません)」。もらったチケットに邯鄲東とあります(オ!ラッキー、新幹線駅は邯鄲東)16元。

  

随時発車?8時前に邯鄲東行バスは出ます、市内バスと言った感じ。

邯鄲に入って市内をいくらも走らないうちにモータープール?到着?。乗客皆さん下車!そうか!邯鄲東とは東バスセンター!まだ9時過ぎ。

市内バスで新幹線駅へ、幸いここは市内バスのバスセンター。バス停表示の新幹線行きを探します。59路高鉄站行き見っけ。。1元

前のおばーちゃんに抱かれた子、私に興味津々?

 

新幹線邯鄲東駅です。

   

10:35北京西行、始発は漢口。

    

改札が始まります。そしてホーム、皆さんチャンと並んで待ちます。中国新幹線2等車内。

    

華北平原の麦畑。

 

列車から見られた石家庄開発バブル?

  

北京西12:25到着、ホーム、コンコースの様子。

  

3年後の北京西駅にはもう地下鉄が乗り入れていました。ただ3年後の今回地下鉄料金には従量制が採られ張自忠まで2回乗り換え2元ではなく5元。

  

1時半少し遅い昼食。ビールも含めて20元?

 

わが四七条胡同。宿の甜園青年旅舎へは今日戻って来ると、出るとき伝えています。今日は老板がフロント?に居ます。8人ドミ、二泊で50*2で100元、来た時は60元、10元サービス?私も常連さん?

 

老板にPC借りられないかと、老板、若い子にPC持って来いで。自宅に無事北京に戻った事メールして、後は夕食までベットで仮眠します。

7時過ぎたので、行きつけ?の清真食堂へ。そう、写真の3人の動き見ていても気持ちいい、どこも根っこは同じ、皆も知ってるのかいつも混んでいます。行きつけを作ると、こちらの事も解ってもらってなんとなく居心地がよくなりますコミコミ48元。胞了!

   

帰るころには北京も夕闇。

  

食事の前にシャワーしてるので、歯磨きしてお休みです。同室の若者はだれも帰ってこないな・・・(今日は日曜日、かなり遅くに・・・)。それにしても中国の若者!少し整理整頓しても・・・、いや日本も変わりはないか。。

でも便所便器の不具合は・・・、廊下はさんでの部屋です、女性の声で「オ!マイゴッド!」の悲鳴。

老板!少し言って、気持ちいい環境を作ったら!便所の屑籠もいっぱいだぞ!

明日は一日北京巡り。。

今日使ったお金:5+16+1+209+5+20+50*2+48=404元

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする