十分間俳句

発見・感動・創造! 子どもたちの感性を培い日本語力を高める十分間俳句

1年生の俳句

2009-09-16 | ジュニア俳句

八名川小では、毎週火曜日の職員の連絡会の中で「学習連絡会」を行っている。


学校は、授業が主な業務の組織なのに、授業や学習に関してお互いに話をする機会がなかなかないと言う不思議な組織なのだ。


授業は、それぞれの教員が自分で職人的に技を磨くという側面が強く、研究授業などは行うにしても、日常的に実践の交流する機会が少ないという実態がある。


それを少しでも変えていこうという試みが「学習連絡会」なのだ。


各学級、教員の取り組みを毎週報告し合い(二人ずつ)成果を共有したり、技術を教えあったり、互いの実践を知ったりするということだ。


先日、1年からの報告で、「俳句作り」があった。


「遊び」「秋」をテーマにして俳句作り取り組んだ。事前に「遊び」「秋」に関する言葉を子ども達に出してもらい、後は自由に俳句を作らせてみた。


そして、できた俳句は次のようなものである。


あきのそらどんぐりいっぱいきがすんだ


あきのそらしゃぼんだまがきれいだよ


あきのかぜサッカーとちゅうもすずしいな


あきのあさハートのどんぐりうれしいな


おりがみでかきをつくったおいしそう


あきのかぜかけっこ3ばんつぎなんばん


あきのひにこしからおちそうフラフープ


あきのきはもみじいろいろおりがみだ


あきのひるいつもみつかるかくれんぼ


あきのひにしばふふわふわわたげみたい


うんどうかいかけっこいっぱいがんばるぞ


あきのあさもみじのクッションきもちいい


と続くのだが・・・・・きょうはここまで。


 


 

コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 運動会 | トップ | 運動会の俳句 »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (津野 利行)
2009-09-17 00:09:58
これで1ねんせいですかぁ。どれもいいですね~。

好きな句は、

☆あきのひにこしからおちそうフラフープ

☆あきのひるいつもみつかるかくれんぼ


フラフープの句は、まだうまくフラフープが回せない感じがうかがえる句ですね。

かくれんぼの句は、いつも見つかってしまうけど、あまり気にしてないような、おおらかな感じがいいと思います。


PTA本部俳句大会より、上手いかもなぁ・・・♪
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ジュニア俳句」カテゴリの最新記事