合格者数47年連続全国第一位校!

累計1万人の合格実績! 教材・動画すべて無料!

2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(50)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

2021年11月16日 00時46分48秒 | ●2021年度<1次合格体験記>
2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(50)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)

英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)

受験の動機
サラリーマン生活(英語と無縁の土建業)リタイアー後、趣味としてカラオケ演歌と英語を習い始め、昔学生の頃一度受験した通訳案内士を再度挑戦したく、市販の「通訳案内士試験問題集英語」と「通訳案内士試験問題集地理・歴史・一般常識」の2冊の問題集を解いてみて自信のないまま2018年50年ぶりに受験しました。当然言うのも恥ずかしい無残な結果に終わりました。しかし通訳案内の実務だけが偶然にも合格しました。
その後、ハロー通訳アカデミーの無料学習動画「マラソンセミナー」を見つけ早速テキストを印刷し、英語、地理、日本史と受講して行きました。目から鱗でした。お陰様で翌年地理・日本史に合格し、更に翌年には英語も合格できました。今年は英語免除で4科目受験し日本史のみの合格でした。
一般常識のみ今だ合格の日の目を見ておりませんが、何も知らなかった73才のこの私が皆様と同じスタートラインに立てていることが不思議です。
ハロー通訳アカデミーの植山先生に出会えたお蔭です。今富士山登山で言えば5合目にたどり着こうとしている所でしょうか?行ったり来たりしながら登頂を目指したいと思います。

第1次筆記試験

<英語>(昨年合格免除)

<日本地理>(自己採点:67点)
日本地理マラソンセミナーを1回聞きました。マラソンセミナーを聞きながら、昭文社の「ニュースがわかる日本知図」と「都道府県地図」を見るなどして、温泉地・火山・滝・湖・国立公園・神社・寺など名所旧跡場所を確認していきました。あとは植山先生の傾向と対策音声ファイルでウイキペディアを開いて確認していきました。
先に進むのに急いでいるときはコピーに取って置いて後から見られるように地域ごとにファイルに閉じて置きました。が殆ど見る機会はありませんでしたが、同じ問題に当たった時は便利でした。試験の結果はケアレスミスを3個所ほどしてしまい残念な結果に終わりました。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本地理>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.geo.pdf

<日本地理>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf

<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf

<日本歴史>(自己採点:75点)
マラソンセミナーを一回聞き、そのあとは過去問題と植山先生の傾向と対策を聞きました。その前に山川出版の「日本史教科書」、「超速日本史の流れ」それに「金谷の日本史近現代史」に一応目を通しました。マラソンセミナーの中で先生が自分なりの年表を作った方が良いと仰っていたので。Excelで外交・政治・戦・宗教・建築・文化と分けて、これにどんどん書き込みながら整理していくと、だんだんと日本歴史の流れが見えて、後から検索するときに便利でした。
日本歴史は天皇・将軍その他色々人名が出て来るので頭の中がグジャグジャのまま試験に臨むという結果になりやすいので、歴史を作るのは人なので人物中心に整理(ファイル)しその他の資料は地理とか一般常識とも被りますので、そちらに整理し、いつでも見られる状態にしておくといいでしょう、あくまでも私見ですが。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<日本歴史>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.his.pdf

<日本歴史>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667

<一般常識>(自己採点:20点)
過去4回受験した中でこの一般常識だけが、まだ一度も合格点に達していません。私が一般常識に長けた人間なら当然公務員になっていたでことでしょう。元々素養のない人間が1年や2年の付け焼刃ではどうにもならないのかもしれません。物知り博士かクイズ王みたいな人か、ある程度勘を働かせて素早く答えられる人でないとどうにもならない代物なのかもしれません。私のような「ボーとして生きている人間」には向かない科目でしょうかねえ。所謂「賢い人間」でないと・・・・・・・
皆さんの合格体験記を読んでいると「観光白書」で合格したと、いう記事が多いので来年は「観光白書」を中心に頑張って見たいと思います。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf

<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<マラソンセミナー>(一般常識)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<令和3年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.kanzen

<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi

<令和2年版「観光白書」(完全版)>
http://hello.ac/2020.hakusho.kanzen

<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi

<通訳案内の実務>(自己採点:26点)
2018年初めて全国通訳案内士試験を受けました。この時は五科目の中で通訳案内の実務だけ受かり、他はみな不合格でした。この時の問題はさほど知識がなくても、問題文章の言い回しで明らかにこれが正しくてこれが間違いだ、と分かりそうな問題が多かったと記憶しています。2020年に再度受験しましたが、前回よりさらに勉強したにも拘わらず不合格でした。
観光庁研修テキスト、植山先生の傾向と対策を聞き今年3回めの受験に挑みましたが、時間不足他ケアレスミスが多く図らずも不合格となってしまいました。問題量の多さ、文章の長さ、6択と更にハードルカが高くなったことは今回受験した皆様が言っているように明らかです。この傾向は今後も変わることがないでしょう。「通訳案内士法」「旅行業法」等旅行添乗業務に於ける関係法令が問題の中心になって行くような気がします。どの国家試験も発展過程はいつもこのような経過を辿るものです。最後は法律で縛るのですから。

<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe

<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf

<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f

<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf

ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
ハローの教材は素晴らしいです。ここまで来れたのもハローのおかげです。有難いです。教材を全部消化したいのですが時間が足りません。それほどハローの教材は充実しております。それにも増して何よりも毎日のようにメルマガを送って下さり楽しみです。何をいつ勉強しなければならないか、一年を通してフォローしてくれるのは何故何でしょうかねえ・・・・・・・しかもこの世知辛い世の中で無料で・・・・・・・本当に無料で良いんでしょうかねえ・・・・・・・・

第2次試験に向けての<決意表明>
一般常識を除いて他の科目は一度は合格したのですから、合格したのも同然です。一般常識にしても引っ掛け問題に引っかかったのですから、まともな問題なら合格しているのも同然です。ですから、今回は自分なりに二次試験を受けてみようと思います。当局はこのような極論は認めていませんが。

ハローに対するご意見、ご希望、ご感想
ありがとうございます。私は何も趣味がございません。カラオケ演歌もコロナのお陰でやめました。お酒も飲みませんから植山先生のメルマガ(お便り)とハローの教材が何よりの夜の楽しみです。後生ですからずっと続けて行って下さい。その為にもお身体大切に切にお願い申し上げます。

以上


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。