2021年度第1次筆記試験<敗軍の将、兵を語る>(42)(英語)(受験科目:地理、歴史、一般常識、実務)
●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
●英語(プレミアムメルマガ会員、通常メルマガ読者、動画利用者、教材利用者、<傾向と対策シリーズ>の資料と音声ファイル利用者)
① 受験の動機
動機は時が経つと色々と変わります。今回の動機は外国人から日本関係の事を質問されても、的確に答えられるようにするためです。広く言うと文化の懸け橋になるが目的です。
1次筆記試験のリポートにあるデータを自己流に集計しますと1,2科目受験の方は66%の割合で2次に進んでいますのに対し、3,4科目受験の方の割合は21-32%程度です。
今回は受験科目が4科目であった為、2次試験に進める確率は21-32%で、データ通りの結果になりました。
一方、1,2科目受験でも残念な結果の方もいますので、科目が少なくても油断はできないようです。
1次筆記試験のリポートの平均点を計算しますと、地理73点、歴史77点、一般常識31点、実務31点ですので、合格基準点を超えたリポートには、見習うべき点が多くあると思います。
②第1次筆記試験
<英語>(免除)
<地理>(63点)
長年名古屋に住んでいましたが、いざ試験になると知多半島、渥美半島の違いを忘れ、北上川の中津川も問題の主旨がわからず岐阜の中津川に短絡してしまいました。
東京の高尾山に行ったことはありますが、景色が素晴らしかったので食べ物には注目していませんでした。
ブラタモリでは中央構造線の解説で吉野川が出ていましたが、試験ではいつの間にかに四万十川、仁淀川とかの流れの方向に考えが引っ張られてしました。
地理はこの3年僅かならが難しくなっています。
地理の名物対策には、旅行業務取扱管理者のテキストを見る必要があると思いました。以前、食べ物ではありませんが、八丈島の黄八丈が載っていました。
隙間時間とか他の事をやっている時にはmp3やYOUTUBEを最大限活用しましたが、これだけでは限界があることに気付きました。やはり忙しくても座学の時間を作らないといけないようです。マラソンセミナーの地理のYOUTUBEの授業では必ず、地図を使っての復習をしますが、耳学問だけではそれが抜けてしまいます。(一度奇跡的に2次試験まで進んだこともあり、少し気のゆるみがあった気もします。)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<項目別地図帳>
http://hello.ac/geography/map.pdf
<都道府県別地図帳>
http://hello.ac/map.prefectures.pdf
<マラソンセミナー>(日本地理)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<歴史>(69点?)(どうも記入ミスがあったようです)
歴史では、最大のヒントであった一遍の時宗を見落としました。
解答の記入ミスも一件ありあました。イギリスの平戸商館は山川の一問一答に似た問題がありました、歴史の試験内容は他の方が言っていたように歴検2級に近づいてきています。
YOUTUBEやMP3で何回も学習できるのは素晴らしいのですが、いつの間にかそれらに依存しすぎて、資料を読まない日が多くなりました。この点も改善できると思います。雑用その他の事が多くその日のFOLLOW UPがよく抜けていました。(plan do action follow up(check, review)、のどこかにfollow upが必要です。)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<マラソンセミナー>(日本歴史)(12講義24時間)
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/aa9caa987007e8ef9f390a0a88c6e667
<一般常識>(25点)
観光白書はそう簡単に読めません。読めても記憶に定着させるのが、大変です。
ハローさんの傾向と対策だけでは対応できませんでした。通訳案内の実務と同じ状況でした。やはり学習時間の不足です。
学習方法については他の方のリポートを参考にさせていただきます。(名古屋は偉大なる田舎ですから車を使っても日本一寺院が多い県なのか直感的には分かりません。この問題も不正解でした。)
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<一般常識>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.gen.pdf
<一般常識>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<令和3年版「観光白書」(要旨版)>
http://hello.ac/2021.hakusho.youshi
<令和2年版「観光白書」(要旨版>)
http://hello.ac/2020.hakusho.youshi
<通訳案内の実務>(21点)
問題が難しく、時間も不足していたのか、あまり覚えていません。
ハローさんの傾向と対策も使いましたが、勉強の絶対量不足です。教材の内容は単調で、mp3がないため、自分で声をだして読む必要があるのか、考えています。この学科についても旅行業務取扱管理者のテキスト(過去問)をこれからはパラパラと目を通そうと思いました。
<第1次筆記試験問題>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/18b0340041ceb26d8959b2c775736ffe
<通訳案内の実務>の傾向と対策<決定版資料>
http://www.hello.ac/2021.jitumu.pdf
<通訳案内の実務>の傾向と対策<音声ファイル>
https://blog.goo.ne.jp/gu6970/e/7feb2fa08f40d78cc1f200f23260cd6f
<観光庁研修テキスト>
http://hello.ac/kankouchou.kenshuu.siryou.comment.pdf
③ ハローのセミナー、メルマガ、動画、教材などで役に立ったこと
全て役に立っています。すべてを使用する時間が限られているだけです。
いつも感謝しています。
以上