「まやかや」という言葉を文章にしようと思い、ふと迷った。
まてよ?こんな言葉は、辞書にあるのか?
調べたが、まったく出てこない・・・。
そんなバカな?、自分は小さい時から確かに使っていた。
「なにをまやかやしているんだ。早く来い」
こんな感じで、抵抗感もなく使っていたのだが・・・。
インターネットをさまよっているうちに・・・。
その言葉は、秋田弁(南部弁)の方言にあった。
「まやかや」の意味は、「うろうろする、迷う」であった。
そして、そのサイトの解説が、これまた面白い・・・。
東日本には、北海道弁に始まって津軽、仙台、秋田、
福島、茨城、群馬、東京、神奈川、新潟、富山、金沢、
福井、長野、遠州、名古屋、三河弁がある。
西日本の場合は、京都、関西、出雲、岡山、広島、
山口、阿波、讃岐、伊予、土佐、博多、長崎、熊本、
大分、宮崎、鹿児島、沖縄弁があるそうだ。
ざっと数えて34もの方言・・・。
こうなりゃ、日本語も地方分権にしたらどうだろうか。
都道府県単位の方言を、地方分権語として・・・。
となれば、日本のソーズン(標準)語はどうする?
縄文人が使っていたらしい、ズーズー弁というのはどうだろうか?
まてよ?こんな言葉は、辞書にあるのか?
調べたが、まったく出てこない・・・。
そんなバカな?、自分は小さい時から確かに使っていた。
「なにをまやかやしているんだ。早く来い」
こんな感じで、抵抗感もなく使っていたのだが・・・。
インターネットをさまよっているうちに・・・。
その言葉は、秋田弁(南部弁)の方言にあった。
「まやかや」の意味は、「うろうろする、迷う」であった。
そして、そのサイトの解説が、これまた面白い・・・。
東日本には、北海道弁に始まって津軽、仙台、秋田、
福島、茨城、群馬、東京、神奈川、新潟、富山、金沢、
福井、長野、遠州、名古屋、三河弁がある。
西日本の場合は、京都、関西、出雲、岡山、広島、
山口、阿波、讃岐、伊予、土佐、博多、長崎、熊本、
大分、宮崎、鹿児島、沖縄弁があるそうだ。
ざっと数えて34もの方言・・・。
こうなりゃ、日本語も地方分権にしたらどうだろうか。
都道府県単位の方言を、地方分権語として・・・。
となれば、日本のソーズン(標準)語はどうする?
縄文人が使っていたらしい、ズーズー弁というのはどうだろうか?