震度7を2度観測した熊本地震。
専門家は、この激震は次の地震に影響を与える可能性があると指摘。
東日本大震災以降、次にくる大地震の筆頭は南海トラフ地震。
30年以内の発生は60~70%と高確率。
そんな中で5月1日、三重県の紀伊半島沖でM6.1の地震が発生。
ここは、フィリピン海プレートが陸側のプレートの下に沈み込む場所だとか。
専門家は、こう語る・・・。
普段はプレート同士がガッチリくっついている。
そこが動いたとなると、巨大地震の始まりかもしれない。
この場所にひずみが溜ってきている一つの指標ではある・・・。
内閣府は、この地震規模を最大でM9クラスを想定。
コンビナートが津波で破損・流失する等で30.2兆円。
新幹線や高速道路等の寸断で4.9兆円と試算。
地球のプレートが動いている限り、南海トラフにはひずみがたまり続け・・・。
その解放は必ず起こるという。
問題は、それがいつどのようなパターンで起こるかだそうな。
やばいなぁ~、怖いなぁ~。
舛添さん、税金2億円を散財してリッチな外遊。
そんなことに勤しんでいる暇は、ありまへんでぇ~~。

専門家は、この激震は次の地震に影響を与える可能性があると指摘。
東日本大震災以降、次にくる大地震の筆頭は南海トラフ地震。
30年以内の発生は60~70%と高確率。

そんな中で5月1日、三重県の紀伊半島沖でM6.1の地震が発生。
ここは、フィリピン海プレートが陸側のプレートの下に沈み込む場所だとか。
専門家は、こう語る・・・。
普段はプレート同士がガッチリくっついている。
そこが動いたとなると、巨大地震の始まりかもしれない。

この場所にひずみが溜ってきている一つの指標ではある・・・。
内閣府は、この地震規模を最大でM9クラスを想定。
コンビナートが津波で破損・流失する等で30.2兆円。
新幹線や高速道路等の寸断で4.9兆円と試算。

地球のプレートが動いている限り、南海トラフにはひずみがたまり続け・・・。
その解放は必ず起こるという。
問題は、それがいつどのようなパターンで起こるかだそうな。

やばいなぁ~、怖いなぁ~。

舛添さん、税金2億円を散財してリッチな外遊。
そんなことに勤しんでいる暇は、ありまへんでぇ~~。
