消費税増税に辟易していたら、今度は軽自動車税の増税検討。
2015年に廃止される自動車取得税・・・。
その代替財源確保を目指す。
それが一番の理由らしいが、税金むしり取り作戦は着々の感。
おまけにTPP(環太平洋パートナーシップ協定)も影響とか・・・。
軽自動車税が普通車の自動車税より低い。
それを米国は、「不公平」と攻めているのだとか・・・。
それにしても、地方税を所管する総務省はエラい。
自動車税、軽自動車税、自動車取得税は、いずれも彼らの管轄。
そして自動車取得税の税収は、年間1,900億円ほど・・・。
だから軽自動車税を2倍にすれば・・・。
取得税廃止の穴埋めにもなるとの筋読みらしい。
そんな発想で軽自動車税増税に目を付けた官僚は、表彰ものだ。
排気量660cc以下の軽自動車税は、自家用で1台年間7,200円ほど。
これに対して660ccを超える普通自動車税は・・・。
排気量によって29,500~111,000円ほど・・・。
米国は、TPPに関してこんな悩みもぶちまけているとか・・・。
普通車より軽自動車の方が税金が安い・・・。
だから、日本で米国車が売れない・・・。
ともあれ、税金のむしり取り大作戦は、着々と進んでいるようだ。

2015年に廃止される自動車取得税・・・。
その代替財源確保を目指す。
それが一番の理由らしいが、税金むしり取り作戦は着々の感。
おまけにTPP(環太平洋パートナーシップ協定)も影響とか・・・。
軽自動車税が普通車の自動車税より低い。
それを米国は、「不公平」と攻めているのだとか・・・。

それにしても、地方税を所管する総務省はエラい。
自動車税、軽自動車税、自動車取得税は、いずれも彼らの管轄。
そして自動車取得税の税収は、年間1,900億円ほど・・・。
だから軽自動車税を2倍にすれば・・・。
取得税廃止の穴埋めにもなるとの筋読みらしい。
そんな発想で軽自動車税増税に目を付けた官僚は、表彰ものだ。

排気量660cc以下の軽自動車税は、自家用で1台年間7,200円ほど。
これに対して660ccを超える普通自動車税は・・・。
排気量によって29,500~111,000円ほど・・・。
米国は、TPPに関してこんな悩みもぶちまけているとか・・・。
普通車より軽自動車の方が税金が安い・・・。
だから、日本で米国車が売れない・・・。

ともあれ、税金のむしり取り大作戦は、着々と進んでいるようだ。
