「記憶にございません」・・・。
この言葉は、ロッキード事件の時に随分聞かされたものだ。
そして言い訳めいた逃げ口上ほど、見苦しいものはない。
と言うことで、最近の政治の世界における逃げ口上を拾って見た。
「・・・という認識には、ございません」。
「全体の流れの中で、誤解を与える部分もあったかもしれないという反省はある」。
うまいな~、「認識にない」とか「誤解を与えた」というこの言葉。
そんなごまかしの世界に逃げ込んで、ホッとする政治屋や官僚の多いこと・・・。
最近、与党の選対委員長は、次期衆院選についてこう語った。
わが党は、投票率はあまり高くない方がいい・・・。
言ったあとに、「表現が悪かった」と言い訳めいた釈明をするが・・・。
本音は、言わなければよかった、ではないのか?
底意は、多くの有権者の棄権を期待している?・・・。
ところで今の政治は、敵失と言おうか、お互いの言葉の失言を待ち望んでいる空気が充満。
失言が出ようものなら、こぞって叩き始める・・・。
一方、失言をしても殊更、その弁解・言い訳に力を込める。
こういうのに限って、ロクなのがいない。
来たる総選挙では、こんな政治屋を一掃したいものなのだが・・・。
補正予算が成立したが、関連法案成立のためとかで会期は60日以上延長するらしい・・・。
でもまぁ、泣いても笑っても、あと約3か月。
いやでも衆議院議員の任期満了は訪れる・・・。
だが、その時の「ミゾユウ座長」の顔色は如何に?
そろそろ、言い訳の言葉を用意しておいた方がいい?・・・。
この言葉は、ロッキード事件の時に随分聞かされたものだ。
そして言い訳めいた逃げ口上ほど、見苦しいものはない。

と言うことで、最近の政治の世界における逃げ口上を拾って見た。
「・・・という認識には、ございません」。
「全体の流れの中で、誤解を与える部分もあったかもしれないという反省はある」。
うまいな~、「認識にない」とか「誤解を与えた」というこの言葉。

そんなごまかしの世界に逃げ込んで、ホッとする政治屋や官僚の多いこと・・・。
最近、与党の選対委員長は、次期衆院選についてこう語った。
わが党は、投票率はあまり高くない方がいい・・・。
言ったあとに、「表現が悪かった」と言い訳めいた釈明をするが・・・。
本音は、言わなければよかった、ではないのか?

底意は、多くの有権者の棄権を期待している?・・・。
ところで今の政治は、敵失と言おうか、お互いの言葉の失言を待ち望んでいる空気が充満。
失言が出ようものなら、こぞって叩き始める・・・。
一方、失言をしても殊更、その弁解・言い訳に力を込める。
こういうのに限って、ロクなのがいない。

来たる総選挙では、こんな政治屋を一掃したいものなのだが・・・。
補正予算が成立したが、関連法案成立のためとかで会期は60日以上延長するらしい・・・。
でもまぁ、泣いても笑っても、あと約3か月。
いやでも衆議院議員の任期満了は訪れる・・・。

だが、その時の「ミゾユウ座長」の顔色は如何に?
そろそろ、言い訳の言葉を用意しておいた方がいい?・・・。
