goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

しょうがない

2008年05月09日 07時07分09秒 | 政治
来日中の中国の胡錦濤国家主席対応で忙しい福田首相。
同首相は、地方や弱者を大事にすると言ってきたハズなのだが・・・。
最近の気になる発言を拾ってみた・・・。

物価の上昇について・・・「しょうがないことは、しょうがない」。
後期高齢者医療では・・・「少しぐらい負担してくれてもいいじゃないか」。
ガソリン税では・・・「税金が不足する分は、どこで賄うのか」。

少しは、庶民の懐事情も考えて欲しいものなのだが、それを分かってくれない。
国会の機能不全で内閣支持率は、19%に急落。
内閣支持率の急落・・・ガソリンは急上昇中・・・なんとも皮肉だ。

「しょうがない」は、語源由来辞典にこうある。
「手段や方法さえもない」という意味で使われていたが、手段がないことから諦めの意味で使われるようになった。
「しょうもない」も、「しょうがない」と同じ「仕様」からなる言葉。
手段や方法もないことを行おうとしたり、考えたりすることは無駄なことで、「つまらない」を意味するようになった。

国土交通省のお役人、お一人様に年間500万円ものハイヤー代を使わせるなどの厚遇ぶり。
こんな国だから、国民が少しぐらい負担しても「いいじゃないか」という軽発言も納得?
金と権力を死守する官僚機構を守ってどうするのだろうか?

道路特定財源の使い道では、様々な無駄や腐敗が明らかになった。
結果、霞ヶ関の官僚内閣制は、落城寸前!
もう一押しというところだろうか?

心のねじれた議員・官僚のやったことだから、それは自業自得というもの。
与党が選挙に負けたって・・・関係ねえ、ねえ、しょうがない、しょうがない!
これも乱暴な言い方かな?・・・。


コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ジャンボなシイタケと山菜 | トップ | 首位攻防とスポーツマンシップ »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2008-05-09 16:10:32
道路道路っても
必要性の優先順位もなく予算あればあるだけつくるという
体質がうちの地域からもみてわかる

正直農道にアスファルト舗装はいらないですよ
片っ端から農道舗装しやがって

なにがもんだいかというと
抜け道になるためトラックやトラクター以外の一般車が近道につかう
なにしろ信号がなく直線のため滅茶苦茶とばしやがる
農家ひとや農道を散歩コースにしているお年寄りは非常に迷惑
それまで起きなかった事故が起きてるし
なにしろ農道が通学路になっているから子供らの通学も危険になってしまった
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

政治」カテゴリの最新記事