goo blog サービス終了のお知らせ 

函館発「団塊オヤジの独り言」

団塊世代の心意気をブログから情報発信。
遊び心を入れて日々思うこと、感じることを徒然なるままに・・・・。

ヤバい!ボクシング疑惑

2018年08月09日 06時02分27秒 | スポーツ
今度は、美しい国のボクシングの疑惑が噴出した。
日本オリンピック委員会(JOC)と日本スポーツ協会が、慌てふためく景色。
日本ボクシング連盟に対して、第三者委員会設置を要請という展開。

これは「日本ボクシングを再興する会」から7月27日付で送付された告発状。
それを受けて、慌てての措置だ。

8月20日までに第三者委員会の設置。
9月28日までに同委員会の報告及び必要があれば改善策の提出。
と矢継ぎ早に期限を区切って要請・通告。

まぁ、会長はようやく辞めてくれることになった。
ところでボクシング連盟は、告発状の有無よりJOCの加盟団体規程に抵触する。
そんな恐れがあるらしい・・・ヤバい!

その場合、JOCは理事会の決議で処分を行うことができる。
軽い方から①勧告②補助金及び交付金の支給停止または減額③資格停止④除名となるそうな。
最悪の「除名」の場合は、2020年東京オリンピックのボクシングに日本選手は出場できない。

JOCの加盟団体でなければ五輪に出場はできないそうな。
ヤバいねぇ、本当にまずいねぇ~。
美しい国が開催する東京五輪に選手が出場できない。
そんな最悪の事態に発展する可能性が出て来た・・・。

まぁ、でも安心したまえ。安倍の忖度テクニックで出場できる!
ところで安倍の疑惑はどうした?
医師の不正入試とボクシング疑惑で、安倍の忖度疑惑が霞む景色。

全て安倍の思惑通り着々か?
9月の総裁選完全勝利に向けて、総裁の椅子はピカピカに磨いているんだろうなぁ~。
うらやましい限りだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

馬鹿どもの戯言

2018年07月31日 06時06分48秒 | スポーツ
2020年東京五輪・パラリンピック組織委員会会長の森喜朗(81歳)が・・・。
事務総長(75歳)と二人で安倍親分と会談。
五輪大会開催年のサマータイム制度導入を申し入れしたとか。

抜本的な暑さ対策として政府に考えていただきたいと申し入れたと胸を張る。
先日決定した五輪の競技日程では、こんな塩梅。
マラソンを午前7時、競歩を同6時スタートとする等で暑い時間を避ける。

それでもスタッフは、真夜中に準備を始めなければならない厳しい現実。
選手も未明に起きなければならない景色。
森らは、社会全体で1~2時間早まれば問題なく実現できるとの持論。

国民の理解を得られて、低炭素社会実現の上でもレガシー(遺産)になるとする。
申し入れに安倍親分は、真剣な表情で傾聴したが具体的な回答はなし。
偉そうなことばかり言う安倍と森。

まずはお前たちが40度の炎天下で試走してみろよ!
東京五輪は間違いなく失敗すると予測する。
そして造った借金は、国民に増税でプレゼントするんだろ?

馬鹿どもの夢なんて、所詮こんなものだなぁ。
2020年の賭場開場も間違いなく破綻と予測・・・。
こういうのを馬鹿どもの戯言と言うんじゃないのかなぁ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の甲子園球場

2018年07月30日 04時53分45秒 | スポーツ
高校野球では、こんなドラマの展開もあるのか。
第100回全国高校野球選手権記念三重大会決勝。
白山8-2松阪商。

公立高校の白山(はくさん)が、春夏通じて初の甲子園出場を決めた。
東拓司監督は、選手たちは凄い、と感慨にふける景色。
2007年から10年連続で三重大会初戦敗退。

監督に就任した2013年4月には、部員は新入生1人を加えてわずか5人。
一度退部した選手に復帰を呼びかけて夏の大会出場にこぎつけたがコールド負け。
学校の出陣式でも「出るのやめたら。どうせ負ける」と言われる始末。

それでも昨夏に2勝を挙げ、今年は年160の練習試合でパワーアップ。
甲子園と同じ距離にポールを立て、フェンスを目がけてフリー打撃。
5回1死満塁で走者一掃の左越え二塁打を放った選手は・・・。
監督に思い切って振って来いと言われて成果を出した。

野球少女だった部長をナインは・・・。
先生を甲子園に連れて行くと発奮したとか。
今年の甲子園球場は、どんなドラマを見せてくれるんだろう?

折しも時期を同じくして、団塊オヤジも訪阪予定。
暑い中で熱い試合が見れるのか?
今からわくわくドキドキではある・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復興五輪??

2018年07月26日 05時33分50秒 | スポーツ
東日本大震災からの復興・・・そんなまやかし策で東京五輪に燃える安倍。
復興を成し遂げつつある姿を世界に発信するんだって?
東京五輪・パラリンピックの理念として「復興」掲げた。

岩手、宮城、福島の被災3県では、聖火リレーや競技開催が予定される。
しかし、理念が浸透していないと憂いているらしいな。
宮城県石巻市には、1964年の東京五輪で使われた旧国立競技場の聖火台。
それが、復興のシンボルとして貸与されているというから驚く。

6月に開催した「いしのまき復興マラソン」では・・・。
スタート地点の石巻市総合運動公園に聖火台が置かれて点火されたとか。
2019年度からは岩手、福島両県等にも順次、貸し出す予定。

そして五輪の聖火リレーは、福島県から出発することが既に決定。
リレーに先立ち、ギリシャで採火された聖火が「復興の火」として3県で展示。
まぁまぁ、手を変え品を変えて至れり尽せりの被災地へのご配慮。

でもねぇ、安倍のまやかし手品だけが先行して、復興が進んでいないのが現実。
無理して「復興」等と言う言葉を簡単に使って欲しくないなぁ。
小池百合子ちゃんは、「復興五輪なくして東京大会の成功はなし」と言って憚らない。

百合子ちゃんも口だけ女番長の風格?
まやかしの「復興五輪」だけは、勘弁願いたいなぁ。
そこに首相OBの森喜朗クンも負けずに登場。

東日本大震災の被災地の子供たちの東京五輪の表彰式等への参加を検討する。
はぁ?アホか?被災地の子供たちをダシにして弥縫策のご披露とはねぇ。
被災地に差し伸べる手は、もっとマシなものにして欲しいねぇ。panda_2/}

その程度の知恵しか出ない事が情けない・・・。
こんな者たちばかりが美しい国の指揮官とは・・・トホホなこった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

危険タックルに思う

2018年05月26日 04時06分08秒 | スポーツ
日本大学アメリカンフットボール部の危険タックル問題。
記者会見では、学生本人のみが弁護士と登場・・・。
なぜ、組織対応をしないのだろうか。

日本大学は、相手のQB(クォーターバック)が怪我をすればこっちの得?
そんな感覚の大学なのか。
反則を犯した選手が22日、東京都内で自ら口にした経緯と自責の念。

経緯が事実だとすれば日本大学の対応は、おぞましいほど卑劣・・・。
そんな厳しい言葉デメディアは指摘する。
3日に練習を外されて監督からこんな言葉も出たとか。

やる気があるのか、ないのか分からない。
試合に出さない!辞めていい!
翌日には大学世界選手権代表も辞退させられた。

前日の5日になって、コーチを通じて監督の考えが伝わる。
相手のQBを1プレー目でつぶせば出してやる!
「つぶせ」とは怪我をさせるという意味で言っているんだと認識した。

従わなければもう使ってもらえない恐怖感。
指示があったにしろ、やってしまったのは私なので私が反省すべき。
自責の言葉を繰り返し、うなだれる痛々しい姿。

警視庁が傷害容疑で捜査へ動き出す・・・。
監督やコーチへの捜査は、当然の動きになるんだろう。

出遅れて監督とコーチも記者会見を開催?
しかし選手の個人責任と言い訳するだけで見苦しい景色。
違反や不正に逃げ回る景色は、美しい国の指揮官に重なって見えるのだが・・・。
そう思うのは、私ばかりであろうか?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷選手に謝罪

2018年04月12日 03時18分36秒 | スポーツ
大リーグで大変な注目のエンゼルス大谷翔平選手。
開幕から11日間で投手として2連勝、打者として3試合連続ホームランと大活躍。
8日(日本時間9日)に本拠地でのアスレチックス戦で先発でマウンドに上がる・・・。

なんと7回1死まで走者を1人も許さない完全投球を披露。
最速160km/hに達する速球とスプリットで打者を翻弄。
7回1安打12奪三振無失点という圧巻投球で今季2勝目。

ベーブ・ルース以来の二刀流として、文字通り米球界に大旋風。
そんな23歳の大谷選手に「公開謝罪」が届いたそうな。
差出人は米「Yahoo!スポーツ」の記者で内容は、こんな塩梅だとか。

拝啓 ショウヘイ様:ごめんなさい、私が完全に間違えていましたと題した記事を掲載。
開幕前に、メジャーで二刀流が成功するわけがないと記した自分の過ちを謝罪。
合わせて100年以上の経験を持つスカウトたちの言葉を並べて、君のスイングには欠点がある。
君の試みは困難であり、メジャーの投球に適応することは難しいだろうとしていたとか。

1930年のベーブ・ルース以来となる1シーズンで先発勝利。
3戦連続アーチ達成の偉業に続き、投手として2勝目だ。
大谷選手の快進撃は、どこまで続くんだろう・・・凄過ぎることばかりが続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女人禁制の土俵

2018年04月09日 07時23分41秒 | スポーツ
ちょっと話題が古くなったが、日本相撲協会の八角理事長が謝罪した件。
京都・舞鶴市での大相撲春巡業中に行司が不適切なアナウンスをしたことでだ。

京都府舞鶴市で行われた巡業中、舞鶴市長が挨拶中に土俵上で倒れた。
それを目撃した女性が、とっさの応急措置で土俵に上がった。
本来、土俵には女性は上がれないという日本古来のルールがあるそうな。

と言うことで、場内アナウンスを担当していた行司が・・・。
女性は土俵から降りてください、と複数回アナウンスを行う展開。
行司はビックリして呼びかけたんでしょ・・・理解出来るねぇ~。

そして市長は一命を取り留めた・・・。
女人禁制の慣例がある土俵でも、まさか対策は徹底すべきだねぇ~、八角さん・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷正平の活躍

2018年04月06日 04時51分56秒 | スポーツ
アメリカの大リーグ、エンゼルスに行った大谷翔平選手。
二刀流と注目されていたが、初お目見えとなる本拠地で・・・。
インディアンス戦に「DH・8番」でスタメン出場。

そして初回に巡ってきた最初の打席でいきなり3ランホームランを放つ衝撃の地元デビュー!
投手での初勝利に続いて、打者で4打数3安打の大活躍。
全米メディアは大々的に、その歴史的快挙を報じた・・・。

監督もべた褒めで、こんな塩梅。
自分の持っている才能を見せつけた。
パワーと野球に立ち向かう能力を示した。

彼のおかげで我々は凄い夜を過ごせた。
彼は安打をうまく打ち、チームになじみ、言葉の面での努力も素晴らしい。
短い期間にすごく成長した・・・。

チームの仲間も続いて褒め讃える。
何日か前には力強い投球をして、今日は打撃で見せつけ感心した。
よく練習をするし、球場でも楽しんでいるし、泣き言も一切言わない。

日本ハムの栗山監督は、こうだ。
打つ方は心配していなかったし、みんなが思っているところで打つのが翔平らしい。
結果が出ると野球がやりやすくなる。
キラキラして野球をやっているのが一番うれしい・・・。

地元のロサンゼルス・タイムズ紙は、こう・・・。
大谷に関する全ての懸念がぬぐい去られて、ダグアウトに笑顔があった。
決定的な答えを出した・・・とんでもない奴だ、翔平!

そして翌日も名投手からホームランをゲットする大活躍で更に驚かせる。
いきなりスーパースターになった大谷選手。
春季キャンプでは結果が残せず、大谷のマイナーリーグ開幕説という疑念もあったらしい。

でもねぇ~、人生は山あり谷あり・・・いつも順風満帆ばかりでもあるまい。
天狗になって舞い上がらず、己の目標に突き進んで欲しいねぇ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相撲協会の行く末は?

2018年03月27日 06時49分14秒 | スポーツ
八百長疑惑から脱却できない相撲協会。
年収100億円もありながら、公益法人のおかげで納税は雀の涙。
しかし堂々とした態度を取れない理事長以下が、実に情けない。

いつ頃なぜ、「無記名投票」から「記名投票」になったんだろう?
その理由や組織決定のプロセスが良く分からない。
社会的な責任を果たすよりも、協会内の事情や理屈が優先?という景色。

公益性から逸脱しているという指摘には全く同感で、正鵠を射ていると思う。
そんな事情や理屈を背景に理事という栄冠をゲットした理事候補。
それをシャンシャン手拍子で認める評議員会も凄いなぁ。

言わせて貰えば評議員会は、本来はこんな存在意義だというじゃないか。
相撲協会の理事会とは別個に、協会の管理運営が正しく行われるようにする機関。
あぁ、それなのにそれなのに理事会に迎合するような仲良しクラブ?

国会議員や検察官OBもいるそうだが、不正を剔抉してこそ、価値がある評議員会。
それを忘れて勘違いの世界に生きる者同士?
待ったなしでお願いよ!はっけよい、残った!ノコッタ!・・・。

でも、本当に残れるのか?ここは相撲協会を一度ぶっ壊して作り直す。
スクラッルプ&ビルドじゃないの?
そんな心配をよそに、新たに選任された理事10人での新理事会を開催。

現職の八角理事長の続投が決定。
一方、貴乃花親方は身内の不祥事で告訴を取り下げて一兵卒からの出直し宣言。

おまけに女議長さんは、こんなことを宣った。
貴乃花親方のことどう思われますか?の質問に・・・。
「天知る、地知る、人を知る。神様っているんですね」。

「天知る、地知る、我知る、人知る」とは中国の故事。
隠していても悪事は必ず発覚する、隠し事はいつかは露見するといった意味。
はぁ?貴女も過去に家庭教師との不適切な関係があったと伝え聞くが本当か?

それを棚に上げて、なんたるちや?サンタルチヤ?
凄い度胸の議長さんだなぁ・・・。
それにしても相撲協会の行く末は、どうなるんでしょうねぇ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴乃花と協会の対立

2018年03月16日 05時49分13秒 | スポーツ
大相撲の貴乃花親方が、春場所を全休する旨を日本相撲協会に文書で通告。
更新した部屋のホームページでは、その理由を・・・。
元横綱日馬富士による傷害事件で怪我をした貴ノ岩の状況を挙げている。

ただ協会は、休むことは合理性に欠けるとした。
貴乃花親方は、場所中に仕事を割り振られている。
だから役員待遇委員の貴乃花親方は、理事らと同じ役員室に出勤するルール。

しかし貴乃花親方は、自身のテレビ出演等が問題視された場所前の理事会、年寄総会を欠席。
また傷害事件を巡って理事を解任されたことも・・・。
今月9日に協会の対応に問題があったとして内閣府に告発中。

日本相撲協会は、貴乃花親方の休場届に具体性がないと認めない方針だとか。
一方、貴乃花親方の言い分はこうだ。
協会に提出した文書に場所中、役員室に常時滞在することは極めて難しく・・・。

全休する等とは申していない・・・。
それぞれの職務は、その職に応じた役割がある。
役員室に閉じこもっていては、その職務を全うできないというのが私の信条です。

いやはや、貴乃花親方と相撲協会。
歩み寄りの気配は一向に見えず、対立はますます深まる一方である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土俵外の激闘

2018年03月13日 06時04分13秒 | スポーツ
3月9日、貴乃花親方が部屋の担当弁護士を通じて報道各社にFAX送信。
内閣府に対して告発状を提出したと発表した。
内閣府公益認定等委員会に対して、公益財団法人日本相撲協会による本件傷害事件への対応を指摘。

事業の適正な運営の確保に重大な疑義を生じさせる。
だから公益社団法人及び公益財団法人の認定等に関する法律に基づく立ち入り検査、質問。
更には、適切な是正措置を求める勧告をしていただきたい旨の告発状の提出だ!

西十両12枚目の貴ノ岩(28歳/貴乃花部屋)が元横綱・日馬富士から暴行を受けた問題。
この調査が第三者機関によるものではなく、公正中立ではないと指摘。
調査にあたった危機管理委員会は、被害者の同意を得ることなく・・・。
被害者の具体的な診断内容を入手して報道機関に公表した。

更に同委員会は、被害者の主張を聞く前に中間報告要旨を公表。
その後の最終報告でも重要な点で被害者の主張が全く反映されていない。
等々、事件の調査手法を批判。

また、自身の理事解任にも触れて・・・。
法的には解任事由に相当するような理事の職務義務違反になると認めることは困難とした。

さてさて、3月11日から始まった大相撲春場所は、さっぱり面白くなさそう。
本件の告発状の方が、見ごたえ十分。
土俵外の激闘で、はっけよい、残ったノコッタ・・・だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ朝日vs相撲協会

2018年03月03日 07時46分07秒 | スポーツ
テレビ朝日も粋なことをやるねぇ~・・・同社の社長は、こんな対応。

大相撲の貴乃花親方がインタビューに応じた2時間番組のことだ。
「独占緊急特報!!貴乃花親方すべてを語る」の放送後・・・。
日本相撲協会が激怒した件で言及した。

一連の流れで様々な放送がされたが・・・。
被害者側のコメントを聞きたい、知りたいというのは視聴者の要望ではなかったでしょうか。
そんな問いかけに始まり、視聴者の関心事に応えるものと捉えていると言い切る。

公共性、公益性の高い視聴者の関心事を報じた報道番組との認識です!
その認識の上で真相に迫るべきと考えて取材し、放送したものでございます・・・。
どうだい、この歯切れの良さ、ぶれない報道姿勢・・・。

番組では、元横綱・日馬富士の暴行問題に関連して、貴乃花親方のインタビューを中心に構成。
協会批判とも受け取れる内容が含まれ、テレビ朝日は無許可で放送に踏み切ったそうな。
相撲協会は必要な申請書類が提出されず、無許可のまま放送されたとしてテレビ朝日への対応を協議。

両国国技館で行った再発防止検討委員会の会見にテレビ朝日は出入り禁止の措置。
同社長は、こうも言葉を繋ぐ・・・。
協会の暴力問題への取り組みの一環であり、公共性があるものと思うし・・・。
記者会見への出席等は制約されるべきではない・・・。

相撲協会は、特定のメディアをイジメる子供っぽい報道対応。
いつまでも成熟しない組織が、情けなくもあり可哀そうでもある・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時代遅れの相撲協会

2018年02月05日 05時58分20秒 | スポーツ
宇治市の龍神総宮社・節分祭・・・。
豆まきの司会役のせんだみつおさんと笑顔を交わす貴乃花親方にちょっぴり、ホッ!
でも胸中の多くを語らない貴乃花親方は、気分転換で充電した方が今後のためのよう。

ところで今回の相撲協会の理事選挙の実態を知るにつけ??の世界。
投票法方式が、こっそり変わっていたそうな。
これまでは、候補者の名前が書いてある投票用紙に〇を付ける方式だった。

それが今回から突然、「◎△親方」と直筆する方式に変更。
投票者の名前を書かない無記名投票だが、筆跡でバレる仕組み。
誰が誰に投票したか、筆跡で一目瞭然らしい。

貴乃花親方に投票したい親方も腰を引かざるを得ない景色。
相撲協会も手の込んだ仕込みをするもんだ、と妙に感心はする・・・。
これが今の相撲協会の体質を、雄弁に語っているとも思う。

これじゃ八百長疑惑も隠蔽体質も現状維持のままなんだろうなぁ~。
まぁ、選挙と言っても事前にそれぞれの一門で結束を図る。
結束を乱したら永久追放もちらつかせて、造反票の封じ込め対策を徹底。

6つある一門の親方衆にも自分の暮らしがあり・・・。
弟子も育てなければならず、自分に不利に働く動きは避けたい。
そんなことから理事選挙は、相撲界の悪しき談合劇に見えなくもない。
一方、組織改革を目指す貴乃花親方の姿に同情を禁じ得ない・・・。

その姿は警察の裏金根絶を願って、組織改革を目指した元道警釧路方面本部長の姿に重なる。
同本部長は、CEFHなる緩やかな市民団体で警察組織と向き合った。
事務局で関わった私には、組織改革の難しさを痛感。

組織は、目の前に立ちはだかる巨大な壁そのもの。
とまれ世論に背を向ける相撲協会も、組織改革は霧の中・・・。
そんな時代遅れの組織に明日はあるのだろうか?・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴乃花親方が落選

2018年02月03日 07時47分44秒 | スポーツ
貴乃花親方が、日本相撲協会の理事選挙で落選した。
組織存亡の機に、組織改革を掲げて理事選に挑んだ貴乃花親方。
得票は僅か2票・・・自分と陣笠親方の票であろうか?

陣笠親方は、貴乃花親方の長男の嫁さんの実父だそうな。
今回の結果で相撲協会は、衰退・凋落の坂道を転げ落ちるのは必定?の景色。
世論の期待に背を向けて自浄努力を放棄したに等しい。

票をたくさん持つ有力一門が強いだけで良いのだろうか?
八百長疑惑や隠ぺい体質から脱却できず、目先の利権にしがみつく親方衆。
今が良ければ、自分さえ良ければの世界か?・・・。

情けないと言おうか、だらしないと言おうか。
時代の変化を読み誤った相撲協会には、明日はない?
これから多くのファンの相撲離れに拍車がかかるんだろうなぁ~。

しかし、そんな心配を尻目に、八角理事長や春日野親方。
そして何とかという女議長は、ほくそ笑んでいるに違いない。
まぁ、いいさ・・・相撲協会の腐敗は、一層進むだけのことだ。

おい!文部科学省!キミたちの出番だぞ!
こんなだらしない公益法人に、多額の税金を注ぎ込む必要はあるのか!
まぁ、安倍クンも女房の援護で多忙のようだ!

ということで政治の力も期待薄・・・。
八角理事長の優れた指揮能力?に期待することしかないのか。
頑張れ!相撲協会の新理事さんたち・・・。

貴乃花親方には、充電しての今後の飛躍を期待したいネ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貴乃花親方の決意

2018年02月02日 05時18分47秒 | スポーツ
貴乃花親方が昨日2月1日、日本相撲協会の理事候補選挙に立候補を届け出た。
そして親方は同日、貴乃花部屋のホームページを更新して・・・。
熟慮した上での決断です、と立候補に至った理由と決意を明らかにした。

1月4日に理事解任の裁定が下り、皆様にはご心配をおかけいたしましたが・・・。
これまでの期間、私なりに今後の相撲界がどうあるべきかを熟慮した上での決断です、とした。
ホームページの内容を引用させて貰うと、こうも続く・・・。

過去の反省を顧みない度重なる暴力事件や不祥事により・・・。
国民の皆様の期待を大きく裏切り、社会的な信用を損なったと真摯に受け止める。
そして今回の理事改選の意味を「いままでにない特別な物」と位置付け。

日本相撲協会が、公益財団法人の認定を受けながら・・・。
社会的な責任を果たすよりも協会内の事情や理屈が優先され・・・。
公益性から逸脱しているのではないかという大きな疑念を抱いています。

大相撲は誰のものか?
その公益性の意味を我々は考え直し、正す時期に来ているのではないかと思います。
自身の描く理事像は、こうだ。

公益法人としての社会的使命を全うしながら・・・。
透明性を持った健全な組織運営をしていくことが、私が思う理事の使命です。
その使命を果たすために、相撲協会全体の器量を大きくし・・・。
大相撲一門として自由に意見を交わせる風土を作り上げることを私の目標といたしたいと思います。

逃避をしない組織論と嘘偽りのない組織編成が、将来あるべき相撲界の礎と強調。
しなやかに柔らかく強靱で何事にも耐えうる自由闊達な協会運営の執行を目指していくことを・・・。
熱く誓い、理事立候補の決意とした。

いやはや、貴乃花親方の決意に痺れてしまった。
組織存亡の機に直面して、組織風土の改革に燃える揺るぎない決意。
組織のトップに立つ者の資質は十分・・・正に大横綱の風格そのものである。

言葉で厚化粧をした女議長さん!貴乃花親方の言葉を噛みしめてちょ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする