ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

街の○○屋さん

2012-05-11 | 日常
5月11日(金)#1906

1906年、たばこ「ゴールデンバット」が10本入り4銭で発売。コウモリが幸運の象徴とされる中国への輸出用ブランドとして、このネーミングになったとのこと。ずいぶん昔からあったんだねぇ。



ほっじすの通勤快速であるバイク。

GW中に車を使う用事が多く、また、悪天候も多かったのでバイクを使用する機会がなかった。


原チャリなんてチャッチいから、バッテリーがとても弱い。

毎日のように乗ってればそこそこ持つんだけど、それでもやっぱりある程度の期間で交換が必要なようだ。


ほっじすマシンの場合、2週間近く乗らなかっただけで、セルが回らなくなった

だからキックで始動させている。


もう絶版になっている機種なのだが、形が好きだったからキレイなド中古を探して購入した。

売ってた店までは遠い。

こういう場合、修理を簡単に頼めるところがないのが困るね


最近では、家電なんかもそうじゃない?

通販とか量販店で買うと、修理を頼むのも持ち込むのも面倒で。

それで新しいのを買った方が早いと思っちゃう


チャリもそうだね

量販店などで買ったチャリのパンク修理を、近所の自転車屋でやってもらうのはなんとなく悪い気がする。

1000円もしないような商売だもんね。


このように、街の自転車屋さんや電器屋さんが無くなってく理由は分かるよね。

でも必要なんだけど…


1万円ぐらい高くても、実はアフターフォローがあるお店で買った方が安心なのかなぁと、凄く考える機会が多くなったほっじすであった。


結論:バイクもチャリも家電も、自分で直せるように知識と技術をつけようかなぁとも考えてる

最新の画像もっと見る

コメントを投稿