ほっじすの週休2日制ブログ

通称『ほっじす』の日記&コラムです。時事ネタや「越谷グレイツ」内での話題を中心に投稿します。土日祝は野球の為、休載です!

すべる話

2010-12-27 | 日常
12月27日(月)

何ヶ月ぶりだろう、悪天候以外で仔1号の野球が無い週末


「ゆっくりしよう」なんて思ってたけど、意外にやること多いもんで…


土曜日は午前中に車の点検へ

雑誌を読みながら待っていると、受付してくれた人がすっ飛んできて「ちょっと気になる部分が…」と

「はぁ」

納車されてから2ヶ月も経たないから、どこか故障していたとしてもそれは保障の範囲であろうと思って、余裕で「なんか不具合でも?」と聞いてみた。

すると「いや、機械的な部分は全く問題ないのですが、恐らく油性マジックだと思うんですけど、落書きで字が書かれちゃってますよ」と。

溶剤やコンパウンドで落ちるそうなのだが、今回、この車にはコーティングをかけているので、それらを使って消そうとすると、周りの部分と光沢が変わってしまう可能性が高いという。


ほっじす、マジで焦った

いやいや、光沢が変わっちゃうのも腹立つけど、それよりも何よりも落書きが悪口だったら嫌だなぁと思った

自分に対してもそうだし、もっと嫌なのは家族に対してだったりしたら気持ち悪いじゃん

「ちょっと確認してください」とディーラーの人に言われたので、「死ね」とか「バカ」とか「ウザい」とか、強烈に悪意のあるネガティブな言葉を連想し、恐る恐る見てみた。


フロントパンバーのフォグランプの下あたりに黒い、子供であろう文字で





「よろしく」




はぁ~わけ分からん

こんな目立たない部分に、しかも小さい字で「よろしく」だよ

誰が?何の目的で?

謎だらけの落書きだよ。


腹立たしさは通り越し、全く悪意も無さそうな言葉への安心感もあって笑ってしまった

「いいですよ、一番ダメージが少ない方法で消しちゃってください」と告げて、席に戻った。


う~ん、近所の子か、いや、学校に停めることも多いし、どこかで子供が下敷き代わりに台にして書いてたら写った可能性もあるし…


そんなことを考えていたらディーラーの人が再び来て「昨日、納車した車のコーティング液が残っていたので、それで消しました。なので光沢にも全く問題ありません!」とほっじすには最高の結果としてくれた



日曜日は朝からゴルフ

相変わらず上手くなんね~な~…


結論:我が家では「よろしく」の意味について話し合ってみたが…謎のままだ

最新の画像もっと見る

コメントを投稿